1: 2017/09/02(土) 19:35:32.70 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170902/k10011123781000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
空気の力で建物をわずかに浮上させ、水平方向と上下方向の地震の揺れをいずれも遮断する装置の開発に防災の研究機関や民間企業などで作るグループが成功しました。今後は装置にビルを乗せて実験を行うほか、将来は街の一角を浮上させる「フロートシティ」という究極の対策も視野に入れています。
装置を開発したのは防災科学技術研究所と日立製作所、それに摂南大学の研究グループです。
装置から圧縮した空気を噴射し、その力で浮き上がることで地面との間に100分の6ミリのわずかな隙間を作り地震による水平方向の揺れを遮断するほか、特殊なバネで上下方向の揺れも吸収することができるということです。
この装置について、研究グループが兵庫県三木市にある世界最大の振動台「Eーディフェンス」で、去年4月の熊本地震と6年前の東北沖の巨大地震・・・
続きはソースで
9月2日 19時11分
空気の力で建物をわずかに浮上させ、水平方向と上下方向の地震の揺れをいずれも遮断する装置の開発に防災の研究機関や民間企業などで作るグループが成功しました。今後は装置にビルを乗せて実験を行うほか、将来は街の一角を浮上させる「フロートシティ」という究極の対策も視野に入れています。
装置を開発したのは防災科学技術研究所と日立製作所、それに摂南大学の研究グループです。
装置から圧縮した空気を噴射し、その力で浮き上がることで地面との間に100分の6ミリのわずかな隙間を作り地震による水平方向の揺れを遮断するほか、特殊なバネで上下方向の揺れも吸収することができるということです。
この装置について、研究グループが兵庫県三木市にある世界最大の振動台「Eーディフェンス」で、去年4月の熊本地震と6年前の東北沖の巨大地震・・・
続きはソースで
9月2日 19時11分
引用元: ・【技術】世界初の装置 “空気の力で建物浮かし地震の揺れ遮断” [無断転載禁止]©2ch.net
4: 2017/09/02(土) 19:36:44.12 ID:Ssq39YH20
風が吹いたら倒れるんじゃないの?w
541: 2017/09/02(土) 22:55:27.75 ID:qeBae4qM0
>>4
いや、風が吹いたら横に移動するだけだろwwwww
いや、風が吹いたら横に移動するだけだろwwwww
5: 2017/09/02(土) 19:37:40.30 ID:4TwlOLep0
エアクッションと何が違うのか
6: 2017/09/02(土) 19:37:42.27 ID:5qW3ehpa0
なにそのガンダンク
7: 2017/09/02(土) 19:37:50.23 ID:2MsI8nhi0
コスト凄いだろうな
原発とかに使うのか?
原発とかに使うのか?
8: 2017/09/02(土) 19:38:15.09 ID:E+EGEr5A0
縦揺れどうすんの?
115: 2017/09/02(土) 20:07:49.58 ID:ie8y4Gv+0
>>8
わずかに浮かすくらいじゃ直下型の大地震には対応出来ないだろな
わずかに浮かすくらいじゃ直下型の大地震には対応出来ないだろな
141: 2017/09/02(土) 20:15:04.08 ID:42NtaZXv0
>>8>>115
>特殊なバネで上下方向の揺れも吸収することができるということです。
1ぐらい読めよ
>特殊なバネで上下方向の揺れも吸収することができるということです。
1ぐらい読めよ
147: 2017/09/02(土) 20:17:10.59 ID:Z27XsuMK0
>>141
突き上げられたらエアハンマーで配管や装置がぶっ壊れるんじゃなかろか?という疑問です
突き上げられたらエアハンマーで配管や装置がぶっ壊れるんじゃなかろか?という疑問です
10: 2017/09/02(土) 19:38:50.98 ID:6YAeLkv00
地震と同時に台風が来てたらビルがどっかにいっちゃわないのかな?
380: 2017/09/02(土) 21:55:56.50 ID:CSqHijHb0
>>10
台風と地震が同時に・・・
そんな恐ろしいこと考えもつかなかったw
台風と地震が同時に・・・
そんな恐ろしいこと考えもつかなかったw
726: 2017/09/03(日) 07:24:06.10 ID:VJzhcqf30
>>10
津波が来ても浮かぶから大丈夫。
津波が来ても浮かぶから大丈夫。
969: 2017/09/05(火) 15:39:26.02 ID:XdqkGUdi0
>>10
その時はテントみたいにワイヤーで固定したらいいんちゃう?
その時はテントみたいにワイヤーで固定したらいいんちゃう?
11: 2017/09/02(土) 19:38:51.50 ID:ZZOhAgc90
発想は評価するが維持費いくらかかるの?w
実用化は遠そう
実用化は遠そう
44: 2017/09/02(土) 19:47:00.52 ID:XnC2leXb0
15: 2017/09/02(土) 19:39:40.59 ID:QS2pmg/C0
浮いた瞬間に固定資産税が免除される。
71: 2017/09/02(土) 19:53:53.29 ID:SNRa0yYJ0
>>15
浮遊資産税が新設されます
浮遊資産税が新設されます
418: 2017/09/02(土) 22:05:46.80 ID:8DdVbF4D0
>>15
着地した瞬間不動産取得税が課されます
固定資産税の免除は数分/1年だけです
着地した瞬間不動産取得税が課されます
固定資産税の免除は数分/1年だけです
425: 2017/09/02(土) 22:07:59.34 ID:AuAkp/Nw0
>>418
駅前に着地したら洒落にならんゴ
家売って払うなんて嫌ざんす
駅前に着地したら洒落にならんゴ
家売って払うなんて嫌ざんす
884: 2017/09/03(日) 19:21:59.41 ID:TmwPVHuB0
>>15
本気で裁判したら生活インフラ繋がってるから
で却下されるかな
本気で裁判したら生活インフラ繋がってるから
で却下されるかな
16: 2017/09/02(土) 19:39:41.56 ID:fjB34gd10
磁力じゃダメなんですか?
712: 2017/09/03(日) 05:55:03.84 ID:9NyTlHWF0
>>16
コストかかりすぎるやろ
コストかかりすぎるやろ
716: 2017/09/03(日) 06:01:48.90 ID:a9+MvDPM0
>>712
エアフロートと電磁力を考えたら、イニシャルだけでなく、
電磁力の方がエネルギー代もメンテ費用も含めたランニングコスト安そうだが
その代わり電子機器があれこれダメージ喰らいまくるけどな
エアフロートと電磁力を考えたら、イニシャルだけでなく、
電磁力の方がエネルギー代もメンテ費用も含めたランニングコスト安そうだが
その代わり電子機器があれこれダメージ喰らいまくるけどな
18: 2017/09/02(土) 19:40:18.88 ID:5sEQvyrX0
エア・コンプレッサーやら送風機、空気噴射管の音が凄まじいんだろ?
69: 2017/09/02(土) 19:53:37.16 ID:CWUhiu6s0
>>18
停電でコンプレッサーが動かない
停電でコンプレッサーが動かない
911: 2017/09/04(月) 07:51:09.69 ID:lwsCW9DJ0
>>69
炭酸ガスや圧縮窒素駆動で良いかと?常時フローティングするなら、コンプレッサー回すべきだが。。
炭酸ガスや圧縮窒素駆動で良いかと?常時フローティングするなら、コンプレッサー回すべきだが。。
22: 2017/09/02(土) 19:41:38.43 ID:zKesyM0C0
>>1
>水平方向の揺れの強さを最大で100分の1にまで抑えることができたほか、
>上下方向の揺れも10分の1以上抑えることに成功しました。
これは、たとえば震度7の地震を、体感的に震度いくつに感じるものなの?
>水平方向の揺れの強さを最大で100分の1にまで抑えることができたほか、
>上下方向の揺れも10分の1以上抑えることに成功しました。
これは、たとえば震度7の地震を、体感的に震度いくつに感じるものなの?
51: 2017/09/02(土) 19:48:40.99 ID:fa5Gj70B0
>>22
震度は建物の倒壊状況などで判断される尺度なので
揺れの大きさが減ることによってどの程度、なんてのは言えない
数値比較に向いてるのはマグニチュードかね
震度は建物の倒壊状況などで判断される尺度なので
揺れの大きさが減ることによってどの程度、なんてのは言えない
数値比較に向いてるのはマグニチュードかね
90: 2017/09/02(土) 19:58:46.29 ID:+Mu+WTp30
>>22
茨城の方でこのエア断震システムで家を立てた人が、東日本大震災の時に、外に出て初めて地震があったのに気がついたと言うレベル
そもそも空中に浮くから、震度4でも震度7でも同じ
茨城の方でこのエア断震システムで家を立てた人が、東日本大震災の時に、外に出て初めて地震があったのに気がついたと言うレベル
そもそも空中に浮くから、震度4でも震度7でも同じ
132: 2017/09/02(土) 20:12:26.18 ID:zKesyM0C0
>>90
それはすごい、
耐震、免震、制震があって、もう終わりだと思ってたら、断震が出てくるなんて、すごいなぁ。
それはすごい、
耐震、免震、制震があって、もう終わりだと思ってたら、断震が出てくるなんて、すごいなぁ。
46: 2017/09/02(土) 19:47:13.76 ID:NWAtcDtY0
>>1
これ凄いね
これ凄いね
【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食・防災グッズを18種類セットにした【3日間満足セット】
posted with AZlink at 2017.9.10
株式会社サイボウ
売り上げランキング: 1232
コメントする