1: 2017/09/04(月) 00:02:12.14 ID:CAP_USER
貧しいほど独裁求める?英研究チームが発表 世界で調査
小宮山亮磨 2017年9月3日22時26分
経済的に不安定な人は、他人の言うことに耳を傾けない独裁的な政治家を支持しがちになる――。英国の研究チームが、世界の14万人へのアンケートを分析した論文を、米科学アカデミー紀要に発表した。
チームは2016年の大統領選を前にした米国の750人を調査。トランプ氏はクリントン氏より「独裁的」とみる人が多く、貧困率や失業率が高い地域に住んでいる人ほど、トランプ氏に投票すると答えた。
米国以外でも同じかどうかを確かめるため、69カ国の13万8千人を調べた。
続きはソースで
▽引用元:朝日新聞DIGITAL 2017年9月3日22時26分配信記事
http://www.asahi.com/articles/ASK8D6SF8K8DULBJ003.html
▽関連
PNAS
> Current Issue > vol. 114 no. 26 > Hemant Kakkar,??6734?6739, doi: 10.1073/pnas.1617711114
When the appeal of a dominant leader is greater than a prestige leader
Hemant Kakkara,1 and Niro Sivanathana
Author Affiliations
Edited by Susan T. Fiske, Princeton University, Princeton, NJ, and approved May 16, 2017 (received for review October 25, 2016)
http://www.pnas.org/content/114/26/6734.full
小宮山亮磨 2017年9月3日22時26分
経済的に不安定な人は、他人の言うことに耳を傾けない独裁的な政治家を支持しがちになる――。英国の研究チームが、世界の14万人へのアンケートを分析した論文を、米科学アカデミー紀要に発表した。
チームは2016年の大統領選を前にした米国の750人を調査。トランプ氏はクリントン氏より「独裁的」とみる人が多く、貧困率や失業率が高い地域に住んでいる人ほど、トランプ氏に投票すると答えた。
米国以外でも同じかどうかを確かめるため、69カ国の13万8千人を調べた。
続きはソースで
▽引用元:朝日新聞DIGITAL 2017年9月3日22時26分配信記事
http://www.asahi.com/articles/ASK8D6SF8K8DULBJ003.html
▽関連
PNAS
> Current Issue > vol. 114 no. 26 > Hemant Kakkar,??6734?6739, doi: 10.1073/pnas.1617711114
When the appeal of a dominant leader is greater than a prestige leader
Hemant Kakkara,1 and Niro Sivanathana
Author Affiliations
Edited by Susan T. Fiske, Princeton University, Princeton, NJ, and approved May 16, 2017 (received for review October 25, 2016)
http://www.pnas.org/content/114/26/6734.full

引用元: ・【社会心理学】貧しいほど独裁求める?英研究チームが発表 世界で調査©2ch.net
3: 2017/09/04(月) 00:17:12.79 ID:XT7gckXv
無能の思考
4: 2017/09/04(月) 00:27:09.75 ID:63EhtChY
んで民にそこそこ余裕が出てきたら
あいつウザくね?って感じでサクッと銃◯やら撲◯されると
あいつウザくね?って感じでサクッと銃◯やら撲◯されると
5: 2017/09/04(月) 00:50:17.48 ID:fwI3p2zQ
他人の言葉に耳を貸す人ほど、底辺の言葉が如何に無意味かを知るってことね。
7: 2017/09/04(月) 02:35:09.04 ID:cWeJ/ss8
政治家はどうか知らないが、
政治屋さんは献金をくれる人たちの税率を中々上げないからなw
政治屋さんは献金をくれる人たちの税率を中々上げないからなw
11: 2017/09/04(月) 04:18:10.17 ID:mPcwRpau
貧しいから独裁を求めるのか、
独裁が貧しさを産み出すのか。
独裁が貧しさを産み出すのか。
12: 2017/09/04(月) 05:36:25.61 ID:cx3xpPyO
独裁者いうてるけど、貧乏人からみたら改革者
社会制度は金持ちに都合のいいようにつくられていくからね
大義名分もある 貧乏人はアホだから、アホのいうこと聞いてたら国がガタガタになる
社会制度は金持ちに都合のいいようにつくられていくからね
大義名分もある 貧乏人はアホだから、アホのいうこと聞いてたら国がガタガタになる
27: 2017/09/04(月) 11:39:43.11 ID:VoErSsu5
>>12
その改革者が質素に暮せばいいんだが、殆どが桁違いの贅沢三昧
その改革者が質素に暮せばいいんだが、殆どが桁違いの贅沢三昧
35: 2017/09/04(月) 16:01:19.27 ID:xsl2gkgE
>>27
ポルポトは質素だったよ・・・
富を蓄えることより粛清のほうが好きなんじゃないかってくらいに
ポルポトは質素だったよ・・・
富を蓄えることより粛清のほうが好きなんじゃないかってくらいに
13: 2017/09/04(月) 06:16:03.05 ID:fh0zts+c
貧困なほど劇的な変化を求めるから
議会であーだこーだ言ってないで早く決めろ!てなるのかな?
議会であーだこーだ言ってないで早く決めろ!てなるのかな?
14: 2017/09/04(月) 06:28:21.06 ID:36kC35cf
共産主義に傾倒するのは低能の貧民ってことは既に明らかだしね
17: 2017/09/04(月) 06:49:08.02 ID:V9kKuHus
お金持ちは現状維持を求め、貧乏人は革命を求めるのはしょうがないよね。
20: 2017/09/04(月) 07:39:00.99 ID:9FuH112/
まあ裕福になればなるほど
頭お花畑になりやすいとは思うよ。
貧乏人に左派思考の余裕がうまれないのは確かでしょう。
自分の事よりまず世界平和って無理だよ
頭お花畑になりやすいとは思うよ。
貧乏人に左派思考の余裕がうまれないのは確かでしょう。
自分の事よりまず世界平和って無理だよ
21: 2017/09/04(月) 08:27:51.56 ID:J1c3XX66
独裁じゃねえな
既存のバカどもを一掃してくれる粛清役を求めている
貧しくなるのは政治上層部が腐るからだ
そういう極めつけのアホどもをきれいさっぱりするのは独裁者でしょ
既存のバカどもを一掃してくれる粛清役を求めている
貧しくなるのは政治上層部が腐るからだ
そういう極めつけのアホどもをきれいさっぱりするのは独裁者でしょ
22: 2017/09/04(月) 09:34:15.07 ID:s2M7z+Mh
やっぱり、共産圏の独裁はこの理由だったか
24: 2017/09/04(月) 09:53:25.90 ID:xv38hGro
研 究 し な く て も 分 か る こ と だ ろ う
貧 乏 人 は 失 う も の が 無 い か ら ね
貧 乏 人 は 失 う も の が 無 い か ら ね
28: 2017/09/04(月) 12:11:12.24 ID:DK3YsSNd
現状が不満だからそれを変えてくれる強い指導者を求めるって事だろ
プラトンは貧乏人だった…?
プラトンは貧乏人だった…?
33: 2017/09/04(月) 14:42:54.90 ID:go0N0HlY
よくいう肉屋を支持するブタ理論だろ
貧しい者にはちょっと頭が弱い者が多いということだな
つまり社会的に弱者が多いってこと
弱者というのは一対一で強者に抗っても勝ち目がない、それより強者の支配を
受け入れ、従ったほうがまだ少しは生きる望みがある、ということだろう
貧しい者にはちょっと頭が弱い者が多いということだな
つまり社会的に弱者が多いってこと
弱者というのは一対一で強者に抗っても勝ち目がない、それより強者の支配を
受け入れ、従ったほうがまだ少しは生きる望みがある、ということだろう
39: 2017/09/04(月) 18:18:44.59 ID:oOGU5XX/
>>33
だから代わりにやってくれる労働組合や、選挙だとか各市民団体があるんだけどな
その連中も実際は別勢力の権益を守るだけの存在となると、助けを必要としている弱者の行き場がなくなるわな
だから代わりにやってくれる労働組合や、選挙だとか各市民団体があるんだけどな
その連中も実際は別勢力の権益を守るだけの存在となると、助けを必要としている弱者の行き場がなくなるわな
37: 2017/09/04(月) 17:02:31.85 ID:/pHqqR5J
これ合理的なんと違うか
政治的影響力の低い社会の末端が再分配を期待するには強権的な政府の存在を肯定するしかない
政治的影響力の低い社会の末端が再分配を期待するには強権的な政府の存在を肯定するしかない
40: 2017/09/04(月) 18:20:59.59 ID:/JDfEvFi
>>37
だから社会情勢によるよな
革命後は貴族が王政復古を期待するし
だから社会情勢によるよな
革命後は貴族が王政復古を期待するし
38: 2017/09/04(月) 17:09:41.54 ID:8l6oZe1+
「貧しい」と「独裁的」の程度をまず教えてもらわないと。
貧しいとはシリアの戦災難民程度なのか、アメリカの低所得者層程度なのか、
独裁的とは北の金豚レベルなのか、トランプ程度なのか。
どのレベルなのかで話は相当変わってくると思う。
貧しいとはシリアの戦災難民程度なのか、アメリカの低所得者層程度なのか、
独裁的とは北の金豚レベルなのか、トランプ程度なのか。
どのレベルなのかで話は相当変わってくると思う。
41: 2017/09/04(月) 18:25:34.22 ID:/JDfEvFi
>>38
社会情勢の動向もかなり影響あるはず
高度成長期には庶民も独裁者は求めないだろう
社会情勢の動向もかなり影響あるはず
高度成長期には庶民も独裁者は求めないだろう
42: 2017/09/04(月) 19:38:11.97 ID:XT7gckXv
労働者の味方のラッダイト運動
労働と機械は常に対立だが
消費者は機械を選ぶ
労働と機械は常に対立だが
消費者は機械を選ぶ
47: 2017/09/04(月) 20:20:48.69 ID:2J1vH9nu
ネットの個人崇拝もマスコミフォロワーも、自分の頭で考えない連中がなるものさ
若いのは前者になりがちで、老いぼれは後者が多いってだけ
朝日新聞とその読者だって、中国共産党の独裁者を信奉してるのは変わらない
あれでリベラルを自称してるのだから、心理学的にはサイコパスとその生贄集団扱いされてる
若いのは前者になりがちで、老いぼれは後者が多いってだけ
朝日新聞とその読者だって、中国共産党の独裁者を信奉してるのは変わらない
あれでリベラルを自称してるのだから、心理学的にはサイコパスとその生贄集団扱いされてる
56: 2017/09/04(月) 21:39:45.45 ID:TvVU8OzQ
【社会心理学】貧しいほど独裁求める?英研究チームが発表
貧困で独裁を求める国民なんて何処にも居ないwww
教育され無い民には起こり得る
貧困で独裁を求める国民なんて何処にも居ないwww
教育され無い民には起こり得る
57: 2017/09/05(火) 02:07:45.14 ID:bI4swsZl
とっくに過去の偉人が示してるだろ
58: 2017/09/05(火) 04:21:49.40 ID:cGdvV4gh
利権の外にいれば、誰でも現状の体制をぶっ壊したいと思うだろうよ
60: 2017/09/05(火) 09:15:44.50 ID:KY0Bsye1
口開けて待ってりゃ良さそうじゃん
宗教も似たようなもんだ
宗教も似たようなもんだ
63: 2017/09/05(火) 09:37:36.13 ID:IHtuga7H
ヴェーバーが生きていれば『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
の続編として『プロテスタンティズムの倫理とナチズムの精神』を書いたかもw
の続編として『プロテスタンティズムの倫理とナチズムの精神』を書いたかもw
76: 2017/09/05(火) 18:21:42.95 ID:n0EMJmCT
世界をみると貧しい人の方が多いんだから世の中独裁政権だらけにならないとおかしいよね
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
posted with AZlink at 2017.9.10
ロバート キヨサキ,白根 美保子
筑摩書房
売り上げランキング: 183
筑摩書房
売り上げランキング: 183
コメント
コメント一覧
ここで云う独裁の定義が何なのか、どのような独裁が為されたのか不明だけど
マニフェストは改革路線だったからそれが支持されたのでは?
コメントする