1: 2017/09/10(日) 19:03:04.46 ID:CAP_USER9
 世界遺産として知られる白神山地の近くにある名所「青池」の水はなぜ青いのか? 青森県環境保健センターの研究員がそのナゾの解明に取り組み、研究の途中経過を県のホームページで公表した。青池の水そのものに、秘密がありそうだという。

 青池は、深浦町にある十二湖の中の一つ。その名の由来も、太陽に照らされると湖水がコバルトブルーのように青く見えることにちなむ。その透明さは湖底が見えるほどで、十二湖の中でも人気の観光地だ。ただ、青色の理由はこれまで明らかになっていなかった。

 3年前、「青池はなぜ青いのか」の研究に個人的に取り組み始めたのは、県環境保健センターの花石竜治主任研究員(46)。花石さんはナゾの解明に先立ち、複数の仮説を立てた。①青く見せる物質が水中にある②水中の酸素濃度が高い③水の性質が際だっている、の三つだ。

 ①は、北海道美瑛町で有名な「青い池」からヒントを得た。美瑛町の青い池は水中にケイ酸アルミニウムという物質が含まれ、光を反射することで青く見えることがわかっている。②は、液体酸素がかすかに青色をしていることから着想した。③は、水にはもともと赤い光を吸収する性質があることから思いついた。水の透明度が極めて高く、水中に赤い光を吸収しづらくする泥やプランクトンなどがなければ、青く見えるのではないかと考えた。

続きはソースで

(山本知佳)

http://www.asahi.com/articles/ASK8Q6FQ6K8QUBNB00H.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170822004167_comm.jpg
ダウンロード (1)


引用元: 【科学】白神山地の「青池」、なぜ青いのか 研究員が仮説発表 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/09/10(日) 19:03:44.79 ID:14cAYx750
青池だから青いんだろ何言ってんだ。

3: 2017/09/10(日) 19:04:56.99 ID:R2Et12Ey0
>>2
(´-`).oO(緑でも青信号とは)

68: 2017/09/11(月) 03:43:54.57 ID:dUcbEb1K0
>>3
みどりのくろかみって表現もありますな

6: 2017/09/10(日) 19:07:39.73 ID:PfrzicdE0
青池は美瑛にもある

8: 2017/09/10(日) 19:08:32.49 ID:IQfXcBmK0
バスクリン

9: 2017/09/10(日) 19:11:12.09 ID:LDFOj6ax0
まあ、水はもともと青いんだけどね

10: 2017/09/10(日) 19:11:35.07 ID:8S5gTfGE0
誇張なく青いよ

12: 2017/09/10(日) 19:14:30.95 ID:isdEmU6q0
不純物が多いと緑色に不純物が少なければ青に

13: 2017/09/10(日) 19:16:34.03 ID:1c9Yws4/0
なぜ青いかより

>定価900円のセンサーを取り付け、独自の測定機械を作成。
>休みに約10キロの荷物を担き、
>青森市の自宅から電車で片道3時間以上かけて青池に通った。

これを言いたかった思惑が読み取れるw

15: 2017/09/10(日) 19:18:04.35 ID:WgY/b9ze0
北海道の雌阿寒岳の火口に有る、青池も調べて欲しいな。
ついでに季節によって、赤池、黄池と3つの池が出来る。

58: 2017/09/10(日) 22:11:04.68 ID:NFFuimhn0
>>15
阿寒湖だって、凍るとその氷は青いよな。
酸素が少ないから青いのかと思ってた。

18: 2017/09/10(日) 19:19:42.94 ID:huHOlgIq0
宇宙関連もだけと仮説なんかいらね
断定してから発表しろ

19: 2017/09/10(日) 19:20:19.89 ID:t0s9cjQo0
ここの池の水に砂糖を溶かしたのがブルーハワイな

20: 2017/09/10(日) 19:20:26.09 ID:TndJ2FHl0
なんつーか科学の専門家と相談した方がいいんじゃないかな…

28: 2017/09/10(日) 19:34:56.19 ID:UxXY8tbg0
青森の本家本元の青池>越えられない神秘性の壁>神の子池と白金青池

31: 2017/09/10(日) 19:43:30.32 ID:oq1/IYcr0
うちの風呂は緑池だわ
森の香りつき

32: 2017/09/10(日) 19:43:34.15 ID:C6hdtrDj0
本当にキレイな色だよ
少し歩けば見れるしおすすめ

35: 2017/09/10(日) 19:49:27.56 ID:JE9hAwux0
ただのレイリー散乱じゃなくて?

36: 2017/09/10(日) 19:50:53.66 ID:8EjirpuS0
>県環境保健センターの花石竜治主任研究員(46)
ヒマなんやな

48: 2017/09/10(日) 21:20:50.18 ID:LEmYzxvP0
>>36
こういうのの積み重ねが科学なんだよ。
全くこういうことが出来なくさせると、ノーベル賞も取れなくなる。

55: 2017/09/10(日) 21:43:18.80 ID:TndJ2FHl0
>>48
もうちょっと専門知識のある奴にやらせるべき
仮説とかもあまりに稚拙すぎるだろ

37: 2017/09/10(日) 19:55:26.17 ID:VCmc7+wY0
美栄町のは人工のため池って聞いてがっかりした

38: 2017/09/10(日) 20:04:51.53 ID:73yZ4xMH0
池の中の周りが大理石とかなんとか石だからじゃね

47: 2017/09/10(日) 21:15:20.34 ID:LEmYzxvP0
白神岳の縦走から降りて来るとこの青池の隣に降りてくるんだよな。
熊鈴を鳴らしながらでっかいザックを背負って歩くと、物見遊山の観光客が何事かと見るんだよ。

50: 2017/09/10(日) 21:24:35.40 ID:qsRhF2uaO
地質の化学反応じゃないのか?

56: 2017/09/10(日) 21:58:25.46 ID:BOjSVIog0
成分分析していないんだ。

71: 2017/09/11(月) 03:57:09.76 ID:/aX349Gp0
>>56
したら何も溶けてないと書いてある
鍵は湖底の白さ

62: 2017/09/11(月) 01:43:08.90 ID:f0FHTvqm0
透明度の高い池ってキレイなはずなんだけど不気味で怖いよな

64: 2017/09/11(月) 03:09:28.34 ID:8Ym/Y20E0
青森から電車で3時間とか
車じゃないと不便だろ、五能線なんて本数少ないし
あとそもそも電車ではない

75: 2017/09/11(月) 07:27:14.42 ID:G6EhMJZO0
青方偏移してるんだよ

78: 2017/09/11(月) 07:39:01.29 ID:kF9vqwep0
まだ 何で青いのかはっきりしてなかったのか