1: 2017/09/23(土) 21:49:45.56 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170923/k10011153701000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

ことしもノーベル賞の発表まであと1週間余りとなりました。日本は、ここ3年、連続して受賞者を出し、初の4年連続のノーベル賞受賞となるのか注目されていますが、その一方で、過去の受賞者からは、このままでは日本の研究者がノーベル賞を取れなくなる時代が来ると強い懸念の声が相次いであがっています。

日本はこの3年間、ノーベル医学・生理学賞と物理学賞を合わせて6人が次々と受賞し、日本の科学研究のレベルの高さを世界にアピールしてきました。
ところが、去年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは「日本の大学の状況は危機的でこのままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えています。

実際、技術革新の源となる研究論文の数を2015年までの10年間で見ると日本は低迷が続いています。

ことし3月、世界的な科学雑誌「ネイチャー」は、日本の科学研究が失速し、このままではエリートの座を追われかねないと指摘しました。

研究論文の数を比較するとアメリカ、中国、イギリス、韓国などいずれも増えているのに日本だけが伸び悩んでいるのです。

おととしノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんは「2000年以降、世界の国々で科学技術の重要性が強く認識され多くの国で科学技術予算を増やした」と指摘したうえで、日本の大学などの研究現場では、論分の数を左右する研究者の数、研究時間、予算の3つの要素がいずれも減っていて、特に研究時間の減少が顕著だといいます。

文部科学省科学技術・学術政策研究所が全国の大学の教職員6000人近くを対象にした調査でも、2002年の時点で職務時間の46.5%あった研究にかける時間は、2013年には35%と10%以上低下していました。

研究所では「国立大学が法人化して以降、教員が大学の運営に関わるようになり、やるべき業務が増している。一方で専門性の高い実験の補助や書類の作成などを行う研究支援者の数が、海外と比べて少ないことも問題になっている」と話しています。

これについて梶田さんは「大学法人化以降、毎年運営費交付金が1%削減されていて大学は、基礎体力をここ10年奪われてきた。まずはその基礎体力を回復させる方向にかじを切り、次世代を担う若い人が育つ環境を作っていく必要がある」と指摘します。

一方、大隅さんも若手の研究者を少しでも応援したいとノーベル賞の賞金と同じ1億円を拠出して研究費を支援する財団を設立しました。大隅さんは「ことしも来年もノーベル賞の候補にあがる人は間違いなくいるし、日本人がもらってくれればうれしいが、日本はこのまま行けばいいんだという風潮になると困る。このままでは中国に若者が流れる事態がうまれる可能性すらある」と訴えていました。

研究時間は10年で10%減少

日本の大学の研究者の研究時間はこの10年で10%も減少したとする調査結果を文部科学省科学技術・学術政策研究所がまとめています。

文部科学省科学技術・学術政策研究所は2002年からおよそ5年ごとに大学の教職員の職務時間のうち、研究や教育にかける時間がどの程度占めているのか調査を行っています。

続きはソースで

9月23日 19時17分
ダウンロード (2)


引用元: 【ノーベル賞】日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

5: 2017/09/23(土) 21:52:29.25 ID:f0/EE22s0
>>1
日本でノーベル賞取れそうな研究者はもうほとんど残ってないしな

6: 2017/09/23(土) 21:52:34.78 ID:xutnmupl0
基本、役人は自分の利益にならないものにはカネを出さないんだよ

7: 2017/09/23(土) 21:52:57.34 ID:l37iMP5u0
もう基礎研究レベルで韓国に抜かれて来てるからね

アメリカ>中国>インド>韓国>日本

ぐらいになっていくと思う 

137: 2017/09/23(土) 22:14:47.90 ID:P8kZB29i0
>>7
これ工学系ではマジ

143: 2017/09/23(土) 22:15:26.36 ID:KVWZBfwJ0
>>137
「サムスンはいまや日本の技術力をこえてる!」




なお爆発する模様

10: 2017/09/23(土) 21:53:14.79 ID:kkt28Ato0
田中耕一さんも受賞当時に言ってたじゃん
管理職になるより研究だけしていたいって

11: 2017/09/23(土) 21:53:30.14 ID:ErofdJeS0
>>1
まあ、大学数を絞るどころか肥大化させてる現状ではなねぇ・・・w

13: 2017/09/23(土) 21:53:50.16 ID:fxuGZWcT0
でもノーベル賞量産でピークなんだから、今の日本の地位は世界一じゃないとおかしいだろ

ということは国力に関係ない。

30: 2017/09/23(土) 21:56:48.80 ID:f0/EE22s0
>>13
ノーベル賞は遅行指数だから

衰退したと久しく言われるイギリスがノーベル賞学者やたら多いだろ

463: 2017/09/23(土) 22:53:34.70 ID:6yXZti4S0
>>30
イギリスは大英帝国時代と比較したら、
相対的に衰退してるけど、
科学も文化も日本より遥かに影響力あるし、進んでもいる

15: 2017/09/23(土) 21:53:54.14 ID:290XehDz0
企業にしても品質管理・保証と生産技術面の向上には力入れるけど
新規開発というのをあまりやらなくなってきているな

19: 2017/09/23(土) 21:54:54.14 ID:uWHXyNVW0
これまでの受賞者も研究の場はアメリカの大学だもんな

21: 2017/09/23(土) 21:55:11.87 ID:eE6iJfCj0
日本はなんだかんだいって戦前生まれが頼り
わかってる

22: 2017/09/23(土) 21:55:19.59 ID:mrd4o8f10
元々は取れなかったんだから、元に戻るだけ

23: 2017/09/23(土) 21:55:33.13 ID:Gun3TZQX0
すぐに利益が見込めない研究には研究費出さない方針のままだとそうなるだろね

27: 2017/09/23(土) 21:56:23.78 ID:llheH0g30
>>1
そりゃあ日本は文系の政治家やら官僚やらが運営してるんだもん
理系に理解のない連中が理系の予算を減らすのはしゃーねーべ

38: 2017/09/23(土) 21:58:30.19 ID:Tfg65jeP0
>>1
日本の心配はいいからお前らの母国の惨状を何とかしろ

39: 2017/09/23(土) 21:58:51.98 ID:eFA1blDo0
要はもっと研究費くれと言ってるんだろ

40: 2017/09/23(土) 21:58:58.45 ID:sPIE5Rw40
ノーベル賞に値する発見って今後無くなりそう

41: 2017/09/23(土) 21:59:00.07 ID:NWeKX6LW0
いやもう無理でしょ
ノーベル賞とか言えるような立場じゃないよ

42: 2017/09/23(土) 21:59:38.86 ID:4lCJ3hqZ0
雑用ばっかり増えて研究に使える時間がどんどん減ってるらしいな
予算が少ないだけじゃなく環境にも大いに問題あり

43: 2017/09/23(土) 21:59:44.03 ID:fxuGZWcT0
イグノーベル賞があるだろが

45: 2017/09/23(土) 22:00:13.65 ID:4hpVbZEw0
これまでノーベル賞をとった人も
日本人っていうだけで
研究は海外でやってた人がおおいんじゃないの?

環境が整ってないのはむかしからでしょ

51: 2017/09/23(土) 22:01:27.95 ID:BZghcj9F0
>>45
確かに、アメリカに留学して、研究の基礎を固めた人が多い。

48: 2017/09/23(土) 22:00:45.83 ID:x+6BSXjO0
Fラン潰して補助金を他に回せばいいよ
量より質をとればいい

63: 2017/09/23(土) 22:04:53.70 ID:tgIZMQym0
ニュートリノ研究の世界トップ
カミオカンデ(岐阜県飛騨市神岡町) 建設費3億円 小柴昌俊ノーベル賞
スーパーカミオカンデ(岐阜県飛騨市神岡町) 建設費100億円 梶田隆章ノーベル賞
ハイパーカミオカンデ(岐阜県飛騨市神岡町) 建設費800億円 2025年実験開始

どっちも浜松ホトニクス(静岡県浜松市/トヨタ筆頭株主)が開発した「光電子増倍管」のおかげだ
理系に予算が必要だというわかりやすい一例

80: 2017/09/23(土) 22:07:13.23 ID:9rcpZ+Aj0
>>63
同じくノーベル賞を受賞したニュートリノの理論構築にはそんな金はかかってないぞ
小柴の場合は頭が足りない分を血税で補っただけ

89: 2017/09/23(土) 22:08:19.05 ID:TbJKUKDd0
>>80
小柴先生の研究をディスる人おおいな。
マスコミですら。

105: 2017/09/23(土) 22:10:54.26 ID:9rcpZ+Aj0
>>89
だって小柴がやった最大の功績は文科省から予算をもぎ取ったことだろ・・・
当時ノーベル賞を東大閥だけは取れてなかったから、焦ってたんだろうね

116: 2017/09/23(土) 22:12:38.55 ID:TbJKUKDd0
>>105
お前は小柴先生になんか恨みでもあんの?
梶田先生の受賞も許せない口か?

148: 2017/09/23(土) 22:16:03.72 ID:9rcpZ+Aj0
>>116
単に事実を指摘したまでだよ
小柴の功績は、何処の国も儲からないと分かりきってるからやらないことに対して、血税を投じさせただけ
科学者の功績というよりも、血税の賜物だよ

88: 2017/09/23(土) 22:08:14.16 ID:eFA1blDo0
ノーベル賞の多くは、当初注目もされず、研究費もろくに貰えず
こつこつと地道に積み重ねた研究が多いだろ
金があれば独創的な研究ができるというものでもないだろ

192: 2017/09/23(土) 22:21:58.03 ID:sDJ/WZBU0
むしろまだとれてる事が不思議だよ
よく持ったと思うけどそろそろ潮時だろうね