1: 2017/10/02(月) 13:30:26.86 ID:CAP_USER9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00445039?twinews=20171002

経済社会活動に大きな影響を与える台風や集中豪雨の発生。そうした事態を少しでも防ごうと、
気象庁は、予報・予測精度を2018年度中に向上する。台風の中心気圧や最大風速といった情報を、
現在より2日多い5日先まで予報できるようにするほか、集中豪雨の降水量を、現在の2倍以上となる
15時間先まで予測する。防災情報を事業継続計画(BCP)に役立てれば、被害や経済損失を
最小限に抑えられる可能性がある。

【計算能力10倍】

気象庁は18年度予算の概算要求で、計算能力を強化したスーパーコンピューターシステムの整備に
約41億円を盛り込んだ。同システムは16年度から整備を進めており、投資金額は3年間の合計で
70億円程度の見込み。18年6月に運用を始める。

導入するスパコンは、既存のものに比べて10倍高い計算能力を持つ。そのため、静止気象衛星
「ひまわり8号」からの観測データについて、より頻度や解像度が高い状態で、将来の大気の状態を
予測するシミュレーションに使える。

続きはソースで

スパコンで台風強度の予測精度を向上
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file59ce195e988f0.jpg
images


引用元: 【気象】大雨の予測精度向上へ。気象庁、新型スパコン来年度稼働。台風は5日先まで予測可能

2: 2017/10/02(月) 13:31:43.97 ID:QViMexxH0
>>1

>データ取得できませんでした

わざとだろw!?

3: 2017/10/02(月) 13:32:06.55 ID:nmTXlvKy0
北朝鮮の戦略兵器も予報を。

4: 2017/10/02(月) 13:32:07.73 ID:iSmO3t3p0
河川の水位予測もしてくれ
 

7: 2017/10/02(月) 13:33:03.44 ID:JQzYtl4I0
使い物にならないスパコンだ

8: 2017/10/02(月) 13:33:23.68 ID:8LI74xGZ0
いくら予測精度が向上しても、
データを取得できなければ意味がないよね。

9: 2017/10/02(月) 13:33:50.85 ID:HrGaWlXg0
予報をはずしたら減給しろよ

13: 2017/10/02(月) 13:37:37.68 ID:RLieSCzQ0
今度はどこのスバコン?富士通?日立?

14: 2017/10/02(月) 13:37:52.71 ID:4h2ujbTp0
まず当ててくれ

15: 2017/10/02(月) 13:38:25.68 ID:Gy05CbCO0
5日前から大騒ぎできるねw

16: 2017/10/02(月) 13:38:38.73 ID:CNfzhUi30
明日の予報も当たらんのに
なーにが5日先だ

20: 2017/10/02(月) 13:40:10.46 ID:kfp7Dc4D0
衛星もコンピュータもレーダーもどんどん性能上がってるのに
全く精度が上がってる気がしない

22: 2017/10/02(月) 13:41:10.18 ID:bRzUHMNI0
なんか予算が一桁少ない気が。
気象情報は国民のニーズ凄まじいのに。

24: 2017/10/02(月) 13:44:10.99 ID:4aRlr/o/0
現在はどこで何時何分にみたいに
ピンポイントで好きな場所に意図的に
雨を降らせることができるのに予報と言うのか?
いっとくけど雷も自由自在に発生させることも可能だからな

36: 2017/10/02(月) 13:54:23.31 ID:U2AhQpti0
>>24
ずいぶん便利になったな

25: 2017/10/02(月) 13:44:43.43 ID:geW6HOeA0
コロッケ売れなくなるね

26: 2017/10/02(月) 13:45:01.76 ID:8A7Y40FY0
でも後出しするんだろ?

27: 2017/10/02(月) 13:45:20.60 ID:KlwldYBW0
こんな事をするより予報が外れた場合は職員全員を減給すると同時に
年間の的中率が低い場合次年度の予算を減額すれば精度は飛躍的に向上する
 ・・・か干上がって解散かなw まあ役に立たないなら無くても良いか。

59: 2017/10/02(月) 15:35:17.20 ID:o34v45Pc0
>>27
予算を見ろよ 五輪の予算と二桁違う

28: 2017/10/02(月) 13:47:22.31 ID:M0oCJYPr0
蓮舫「これ世界2位?」

32: 2017/10/02(月) 13:51:46.68 ID:EkyYsGVl0
台風は米軍の予報を見てる

35: 2017/10/02(月) 13:53:53.17 ID:yiRrOROU0
最近の天気予報はよく当たるからな
実感的に言うと翌日の天気なら9割くらい当たってんじゃないの

48: 2017/10/02(月) 15:10:19.19 ID:0qrCFg/m0
>>35
昔は大まかな地域割でざっくり午前午後位しか予報出来なかったのが
今や地図上で何時頃から何時頃まで降るか、ちゃんと予報してくれるからな。

53: 2017/10/02(月) 15:29:20.38 ID:3k159qVe0
>>48
最新の、ひまわりがマジすごい

昔は画像(写真)だったが
今は映像(動画)だ
台風が動いてるのがわかる

73: 2017/10/02(月) 16:30:08.11 ID:Kw79bX1k0
>>53
連続写真だと思うよ

79: 2017/10/04(水) 01:06:37.21 ID:AE5AlzYS0
>>73
アニメってどうやって作るの?

37: 2017/10/02(月) 13:55:17.53 ID:P7efPg9z0
台風のときの雨予報はまったくあてにならない現状

39: 2017/10/02(月) 14:02:43.66 ID:NLBcLvUN0
いくら計算能力上げても、基となるデータが不足してるだろ
観測網10倍くらいにしないと

44: 2017/10/02(月) 14:31:53.23 ID:dFKrUmDO0
>>39
予報精度が上がっても、万一逸れた場合に『来ねえつったじゃんか、ゴラァ!』で責めらえるから、今まで通りの大きめの予報円でお知らせします。

97: 2017/10/05(木) 19:06:46.32 ID:ROsPtWWr0
気象予報士の存在意義あるの?