1: 2017/10/04(水) 23:02:02.50 ID:CAP_USER
ノーベル化学賞、欧米の研究者3人に クライオ電子顕微鏡法の開発で
2017年10月4日 20:21 発信地:ストックホルム/スウェーデン

【10月4日 AFP】(更新、写真追加)スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)は4日、2017年のノーベル化学賞(Nobel Prize in Chemistry)を、ジャック・デュボシェット(Jacques Dubochet、スイス)、ヨアヒム・フランク(Joachim Frank、米国)、リチャード・ヘンダーソン(Richard Henderson、英国)の3氏に授与すると発表した。授賞理由は生体分子の画像化を単純化し改善したクライオ電子顕微鏡法の開発。
 
続きはソースで

(c)AFP

▽引用元:AFPBBNews 2017年10月4日 20:21
http://www.afpbb.com/articles/-/3145523

2017年のノーベル化学賞を受賞した(左から)ジャック・デュボシェ氏、ヨアヒム・フランク氏、リチャード・ヘンダーソン氏(2017年10月4日撮影)。(c)AFP/Jonathan NACKSTRAND
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/480x/img_f9fa0e474268eef8e24e09447abbcbda64289.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【2017ノーベル賞】化学賞、欧米の研究者3人に クライオ電子顕微鏡法の開発で

2: 2017/10/04(水) 23:06:42.23 ID:LA/RL4dF
動いている生体分子は凍らせないと見えないからね。

5: 2017/10/05(木) 00:08:33.75 ID:dxeiA3mY
電子顕微鏡やそれを使った撮影法は、化学じゃないよな。
どちらかといえば物理じゃないのかいなと。応用分野が
化学あるいは生物、または医学だとしてもだ。

13: 2017/10/05(木) 05:24:24.71 ID:tIlee0pA
>>5
分子レベルならなんでも化学賞に回される

20: 2017/10/05(木) 08:33:41.07 ID:ujfW+L3Z
>>5 

実際は、物理。

最近は化学分野がダメで、ノーベル化学賞は、本来、医学賞の分野とか、物理学賞の分野のものに出している。

7: 2017/10/05(木) 00:38:38.20 ID:Oz97XSUz
これで今年の米国人受賞者は3+3+1の7人目?

8: 2017/10/05(木) 00:38:50.77 ID:yxeoCOQE
バイオ系で次来るのはこれ

11: 2017/10/05(木) 02:08:51.62 ID:AvthSn6m
化学賞?


医学生理学と物理学って感じだが

15: 2017/10/05(木) 06:29:53.18 ID:/1GGkeRU
FMRI の方が重要な発見じゃね?

34: 2017/10/05(木) 12:55:58.72 ID:jMs5TjIR
>>15
fMRIはただの改良だから駄目

16: 2017/10/05(木) 07:00:08.89 ID:ehhHGB/R
これは工学賞だよ。ノーベル工学賞を創設すべきだね

17: 2017/10/05(木) 07:21:51.22 ID:Xo7V4NTj
クライオと言えばオーディオ
CDを液体窒素で高音質
オーディオ賞受賞

18: 2017/10/05(木) 07:36:16.06 ID:ywJPubFF
超解像度蛍光顕微鏡のときも思ったけど
こういう開発に対してノーベル化学賞ってのはちょっと微妙な気がしちゃうな
すごい発明ってのは分かるけどさ
もっとしっかり化学の分野で受賞レベルの研究がたくさんあるのになあ

52: 2017/10/05(木) 21:49:42.46 ID:miFDCN6x
>>18
STEDは違うけどPALMは一分子蛍光だから蛍光基質の光化学的な特性が超重要
受賞は逃したがdSTORMなんてまさに化学反応を利用してる

22: 2017/10/05(木) 09:14:22.34 ID:osE8FxDq
化学分野で役立っただけで、これをしてノーベル賞というのもね。
こんなんでいいなら、ミドリムシの養殖技術開発にでも賞を与えてくれ。w

63: 2017/10/06(金) 08:36:39.73 ID:phCaSrJn
>>22
ユーグレナの栄養素で洋食料理は凄いかも

23: 2017/10/05(木) 09:51:31.83 ID:RUqGIs25
物理学のもそうだったが、人が受賞するのがだんだん違和感持つようになってきたな
開発チームに賞与えるべき

25: 2017/10/05(木) 10:41:00.36 ID:40PA8rRo
>>23
>物理学のもそうだったが、人が受賞するのがだんだん違和感持つようになってきたな
>開発チームに賞与えるべき

同意。

24: 2017/10/05(木) 10:03:44.30 ID:dxeiA3mY
機材を作って居るメーカーあたりからノーベル賞委員会に
すごい営業努力が行われている予感。オリンピックと同様に。

ところで、この件に関連してキーエンスの株、買いかな。

26: 2017/10/05(木) 10:50:11.27 ID:2xgy0TOl
はいはい さすが「会社のおかげなんだから特許はすべて会社のもの」法制化国家民 そのうちこれも大学のもので国全体の協力のおかげのもの
バカだの無駄だの無意味だのと決まって当初はそういうクズどもに言われまくってもめげず、何十年間考えまくり走り回った中心的人間に意味などない みんなのもの
一生言ってろ無能共産バカども 

35: 2017/10/05(木) 13:09:04.56 ID:Cg1jGoMW
ノーベルの遺言原理主義なとこがあるから、時代に合わせた授賞対象のあり方変更とかなかなかできないよね。経済学賞も厳密にはノーベル賞に入れてもらってないわけで。

36: 2017/10/05(木) 13:24:15.86 ID:1RDAn/q/
ノーベル賞って日本じゃ受賞者はヒーローみたいになるが、腐るほど受賞してるアメリカじゃ一々騒がないんだろうな

40: 2017/10/05(木) 15:32:22.07 ID:qN9vttjt
>>36
カリフォルニア大学バークレー校あたりじゃ
石を投げるとノーベル賞学者に当たるそうな。

44: 2017/10/05(木) 17:31:14.11 ID:yp7XZcP4
>>36
重要な肩書きの一つにはなる
実績残した人だね、みたいな感じで。
フィールズ賞程のインパクトは無いけどな

58: 2017/10/06(金) 06:49:06.38 ID:+DByYNwR
>>36
有名大学の教授か名誉教授ってレベルなんだろう。
毎年受賞者出て当たり前だし。

45: 2017/10/05(木) 18:26:23.42 ID:0vDlVc/x
たしか、これを使えば
膜貫通タンパク質とかの構造を
解析できるんやね

49: 2017/10/05(木) 21:22:25.55 ID:oJ7auPEt
クライオなんて昔の技術、今頃授賞すんだな。

54: 2017/10/05(木) 22:01:17.73 ID:3dkakc6w
>>49
コンピューター技術が発達して一気に花開いた

64: 2017/10/06(金) 11:45:19.71 ID:jGD0jOFx
 


測定機っていうのはノーベル賞が取り易いんだよな。
光学式電子顕微鏡以来、各種顕微鏡で受賞している

要するに、多種多様で広範な研究の役に立つものに与えられやすいってこと。
田中さんだってその口だよ、島津は儲かってないけどね。


 

19: 2017/10/05(木) 08:21:35.94 ID:xJRiPc6K
電子顕微鏡、位相差電子顕微鏡
この手の開発は評価されやすいな
日本が先日開発した新型顕微鏡も期待してる