1: 2017/10/13(金) 22:47:46.15 ID:CAP_USER
中国の宇宙実験室、地球落下へ 制御不能で数カ月以内に
2017/10/13 22:00

地球の周りを回る中国の無人宇宙実験室「天宮1号」が制御不能となり、数カ月以内に地球に落下するとみられることが13日、分かった。来年1~2月の可能性が高いとの分析もある。英紙ガーディアンなど海外メディアが報じた。
 
大部分は大気圏への突入時に燃え尽きるとみられるが・・・

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/10/13 22:00
https://this.kiji.is/291550106694485089

天宮1号のイメージ(中国有人宇宙プロジェクト弁公室提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/291556400001107041/origin_1.jpg

ダウンロード (4)
※画像はイメージで本文と関係ありません

引用元: 【宇宙開発】中国の無人宇宙実験室「天宮1号」、地球落下へ 制御不能で数カ月以内に

2: 2017/10/13(金) 22:50:17.93 ID:qFQARQIK
>大部分は大気圏への突入時に燃え尽きるとみられる

人知れず,落としとけばいいものを

どうして,  制御不能で数カ月以内に

事情を明かすんだろ

57: 2017/10/14(土) 09:43:11.19 ID:2e26VDDp
中国の自慢のステーション 目的は軍事関連がほとんど
何を乗せてるんだろうか
>>2
構造・搭載物は公開されてるの
「燃え尽きる」とはまだいってないんでしょ

3: 2017/10/13(金) 22:56:55.33 ID:bswXhnyo
制御不能なら人が乗り込んで操作すればいいだろ。
なぜやらないの?ちょっと無責任すぎないかな。

4: 2017/10/13(金) 22:58:50.15 ID:T2VnGW8Y
ガンダムで押せばいいんじゃないか?

6: 2017/10/13(金) 23:07:41.87 ID:CMpYd7lc
ヒドラジンを積んでるかどうかは分かるでしょ
なぜ公表しない

41: 2017/10/14(土) 06:37:48.14 ID:2rbWQXyP
>>6
ヒドラジンて長期保管に向かない。っていうじゃない。
(科学的反応性が高く、不安定てことだから)

宇宙ステーションの制御には使わないと思うよ

48: 2017/10/14(土) 08:30:25.41 ID:cmyanJcX
>>6
お前は中国の発表が信じられるのか?

7: 2017/10/13(金) 23:08:05.15 ID:5bRx9HRr
コロニー落とし

9: 2017/10/13(金) 23:23:57.96 ID:aJkc/mPN
支那がTHAADに打ち落としを依頼すれば面白いのに。

10: 2017/10/13(金) 23:29:12.01 ID:CMpYd7lc
>>9
thaadでは届かない
イージス艦でないと

12: 2017/10/13(金) 23:37:08.76 ID:dtKtifcW
生物兵器を積んでるが大丈夫か?

14: 2017/10/13(金) 23:46:47.31 ID:j1JQJKHj
本当は人が乗ってて操作を誤ったのが真相

19: 2017/10/14(土) 00:09:53.33 ID:ghAC3Vyb
>>14
ミイラ化した宇宙飛行士が3人位乗ってそう

18: 2017/10/14(土) 00:09:40.83 ID:AAaJd9eY
ここで中国が責任を持って
対衛星兵器で粉微塵に破壊するって言ってくれる筈

ちょっとデブリ数が大爆発かも知れないけど仕方ないよね!

54: 2017/10/14(土) 08:50:06.35 ID:D2ECY5WE
>>18
デブリの方が問題だろ。
撃ち落とすならもっと低空になってからだ。当然無理だろうけど。

20: 2017/10/14(土) 00:11:44.00 ID:BcbOyU/l
ごみの問題もあるが  宇宙空間で自分で始末しろよ

密集地に落ちたら大惨事   北なら許す

21: 2017/10/14(土) 00:20:26.53 ID:SBU4t+Y8
制御不能?わざとに決まってんだろwww

24: 2017/10/14(土) 00:48:32.06 ID:fXBhwUnb
ここは北朝鮮に期待
皆に喜ばれるミサイル発射ができるぞ、ほら
当てる自信?いつも豪語してるじゃん、大丈夫だって

25: 2017/10/14(土) 01:15:36.29 ID:BFzmFHix
以前も旧ソビエトのコスモス衛星とか米国のスカイラブとかあったけど
多分発電用の小型原子炉とか積んでいるのかな
コスモスの時は北米カナダの原野に墜落したけど、搭載核燃料が飛び散って
地上が汚染された

26: 2017/10/14(土) 01:47:02.49 ID:6SWg/2N8
なんで
スカイラブや
サリュートの
悪いところまで真似した

29: 2017/10/14(土) 02:18:35.67 ID:BFzmFHix
原子炉を搭載しないコスモスが日本付近近畿地方を上空から
大平洋に抜けて落ちた事があった。夜間で調度甲子園でナイターが
あってたが、夜空を沢山の光る欠片となって飛んでいく光景に選手や
観客が気が付き、カメラもしばしそれを映したり。実はその小破片の
一部が近畿の民家に落ちたらしく、屋根瓦が割れていたよ

37: 2017/10/14(土) 03:22:54.48 ID:FVjg0qgX
>>29
コスモス133号のことですか?
それ以外に、西日本で落下の火球が目撃されたコスモスがあったのでしょうか。

33: 2017/10/14(土) 02:36:05.84 ID:+6eo48zK
人類全員強制参加のロシアンルーレット。
そとで働いてる奴の方がより危険だけど。

34: 2017/10/14(土) 02:38:53.80 ID:+6eo48zK
習さん、頼むから太平洋の誰もいない所に誘導してくれ。
制御不能との事なので無理か。

38: 2017/10/14(土) 04:51:31.70 ID:0Z0emkAq
ISSのほうはロシアが近々撤退して往還手段が無くなるって話じゃなかったっけ?
早く日本も有人やればいいのに。クラウドファンディングプロジェクトにしてさ。俺一万円くらいなら
出すぜ?

47: 2017/10/14(土) 08:05:04.18 ID:EwW7tfJ2
今回は豆粒ステーションだからヒドラジンくらいしか危険はないかもしれんが
ISSが落ちるときどうなるんだろうね

ちゃんと焼き尽くすように全モジュールを異なる突入軌道へ射出出来るんだろうか

52: 2017/10/14(土) 08:45:24.35 ID:/z5oZbGC
信用は失墜するだろうけど、もともと大して高くないしなぁ
トヨタや神戸製鋼のやらかしに比べるとパッとしないw

23: 2017/10/14(土) 00:43:36.06 ID:lW1rBUF+
制御不能という名のプログラム