1: 2017/10/18(水) 22:59:03.08 ID:CAP_USER
月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も
10月18日 16時51分
将来の有人探査の構想が発表されている月の地下に、全長50キロにおよぶ巨大な空洞のあることが、日本の月探査衛星「かぐや」の観測データでわかりました。月表面の激しい温度差や放射線の影響を受けにくいことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構では、月面基地として活用できる可能性があるとしています。
これは、10年前の2007年に打ち上げられおよそ1年半にわたってレーダーで月内部の様子を調べた、日本の月探査衛星「かぐや」のデータを詳しく分析した結果、わかったものです。
JAXA=宇宙航空研究開発機構などのチームによりますと、巨大な空洞は、火山が多く存在していた「マリウス丘」と呼ばれる場所に存在し、月の地下をはうように横におよそ50キロ続いているということです。
空洞は、直径50メートルほどの縦穴で月面とつながっていると見られ、内部は300度ほどあるとされる月の昼と夜の温度差や、宇宙から降り注ぐ放射線の影響を受けにくいほか、水を含む鉱物が残されている可能性もあるということです。
続きはソースで
▽引用元:NHK NEWS WEB 10月18日 16時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181421000.html
▽関連
JAXA 宇宙科学研究所
2017年10月18日 月の地下に巨大な空洞を確認
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001156.html
http://www.isas.jaxa.jp/topics/assets_c/2017/10/3-thumb-700xauto-3380.png
10月18日 16時51分
将来の有人探査の構想が発表されている月の地下に、全長50キロにおよぶ巨大な空洞のあることが、日本の月探査衛星「かぐや」の観測データでわかりました。月表面の激しい温度差や放射線の影響を受けにくいことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構では、月面基地として活用できる可能性があるとしています。
これは、10年前の2007年に打ち上げられおよそ1年半にわたってレーダーで月内部の様子を調べた、日本の月探査衛星「かぐや」のデータを詳しく分析した結果、わかったものです。
JAXA=宇宙航空研究開発機構などのチームによりますと、巨大な空洞は、火山が多く存在していた「マリウス丘」と呼ばれる場所に存在し、月の地下をはうように横におよそ50キロ続いているということです。
空洞は、直径50メートルほどの縦穴で月面とつながっていると見られ、内部は300度ほどあるとされる月の昼と夜の温度差や、宇宙から降り注ぐ放射線の影響を受けにくいほか、水を含む鉱物が残されている可能性もあるということです。
続きはソースで
▽引用元:NHK NEWS WEB 10月18日 16時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181421000.html
▽関連
JAXA 宇宙科学研究所
2017年10月18日 月の地下に巨大な空洞を確認
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001156.html
http://www.isas.jaxa.jp/topics/assets_c/2017/10/3-thumb-700xauto-3380.png

引用元: ・【宇宙探査】月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も 月探査衛星「かぐや」の観測データから/JAXA
2: 2017/10/18(水) 22:59:57.17 ID:oZrECFjA
月のうさぎ「バレたにゃ!」
112: 2017/10/19(木) 12:23:51.41 ID:kyQZ/bmd
>>2
かわいそうに
「にゃ、って猫じゃないんだから!」
ほら、突っ込んでやったぞ!
かわいそうに
「にゃ、って猫じゃないんだから!」
ほら、突っ込んでやったぞ!
3: 2017/10/18(水) 23:00:55.12 ID:XTXfNqFT
地球を捨てて、究極の引きこもりだな
5: 2017/10/18(水) 23:01:27.28 ID:bXO1Zi/f
前回の基地の廃墟だな
6: 2017/10/18(水) 23:05:14.89 ID:dYptQSF/
>>1
NASA 「おいおい、その穴は・・・」
米軍参謀本部 「シーッ。 さあ、どうなるか、様子を見てみようW」
NASA 「おいおい、その穴は・・・」
米軍参謀本部 「シーッ。 さあ、どうなるか、様子を見てみようW」
7: 2017/10/18(水) 23:06:10.18 ID:0HFPYsZ1
>>1
月UFO論者が騒ぐぞ
月UFO論者が騒ぐぞ
8: 2017/10/18(水) 23:10:45.80 ID:inT37nXx
モノリスが置いてあるだけ。
10: 2017/10/18(水) 23:11:57.34 ID:j27dEg+u
月が空洞だという話は有名。50年前くらいからあるな。
いわく、宇宙人が乗ってきた宇宙船だとか、月にあった水が地球の引力で吸い込まれただの等、本当のところはわからんが。
でも空洞が、本当にあったのは驚きだ。
いわく、宇宙人が乗ってきた宇宙船だとか、月にあった水が地球の引力で吸い込まれただの等、本当のところはわからんが。
でも空洞が、本当にあったのは驚きだ。
11: 2017/10/18(水) 23:12:41.00 ID:heIn+7ml
地球にだって自然にできた巨大地下空洞は存在するだろ
月にあっても不自然ではないのでは
月にあっても不自然ではないのでは
47: 2017/10/19(木) 00:48:34.46 ID:3Kj6v2I8
>>11
それにしちゃあ、でかすぎない?
それにしちゃあ、でかすぎない?
82: 2017/10/19(木) 06:16:16.24 ID:/conpElT
>>47
幅狭いし
幅狭いし
12: 2017/10/18(水) 23:13:44.86 ID:hZwCjsjR
久々に身近なワクワクきたな!
14: 2017/10/18(水) 23:15:31.63 ID:tTckhtFZ
水や風で侵食されないから内部は強力な構造体だ、基地にしよう
15: 2017/10/18(水) 23:15:50.52 ID:dKzA1Ht0
でもこんなところに怖くて住めない
好奇心ある研究者が最初は住むんだろうけど
好奇心ある研究者が最初は住むんだろうけど
16: 2017/10/18(水) 23:16:16.16 ID:3uHLKI0B
既に先客が居たりして。w
17: 2017/10/18(水) 23:18:08.60 ID:E08st4dp
「謎の円盤UFO」を観たくなった
huluでも検索してみようかな
huluでも検索してみようかな
18: 2017/10/18(水) 23:19:05.66 ID:98S6cuMr
気圧を保持できると夢が広がるがどうなんだろうね
19: 2017/10/18(水) 23:25:08.70 ID:wkHCKdwE
ここに最初に調査機を送り込むのは、能天気な日本かな。
22: 2017/10/18(水) 23:34:26.09 ID:gIs11Tqr
そりゃ空洞位あるわな。
24: 2017/10/18(水) 23:40:33.85 ID:zWBE1efC
トカナと思ったら事実らしいわw
月は空洞だったのか
月は空洞だったのか
44: 2017/10/19(木) 00:28:44.30 ID:EKIOQlHz
>>24
俺もトカナかと思ったw
事実はトカナよりも奇なり
俺もトカナかと思ったw
事実はトカナよりも奇なり
25: 2017/10/18(水) 23:42:59.03 ID:qcJvue0k
富士山樹海の風穴みたいな奴だろ。中は整地しないと使えないぞ。
探査機もミニ探査機レベルじゃ無理。
探査機もミニ探査機レベルじゃ無理。
26: 2017/10/18(水) 23:44:45.49 ID:65PspkGp
地球外生物の基地&UFO格納庫だから静かに見守ってあげて…
27: 2017/10/18(水) 23:45:57.86 ID:BjiPqgpE
かぐやのデータって、まだ分析終わってなかったんだなあ
運用終わったのって10年位前じゃなかったっけ
運用終わったのって10年位前じゃなかったっけ
43: 2017/10/19(木) 00:19:20.64 ID:CJEWl+0c
>>27
アメリカの研究者に負けたくないという意地だよ。
今回の長大な横穴の発見は、カメラではなく電波の観測分析の結果によるものだけど、
縦穴の発見を、アメリカに知らせたら、LRO(ルナー・リコネサンス・オービター)をという解像度
50㎝の超高解像度カメラで、日本が発見した三ヶ所の縦孔の写真を撮りまくって、縦孔から
横穴がみえる写真を撮ったんだ。だけど日本にはその情報を長く教えてくれなかった。
しかも縦穴と横穴発見の手柄をさえ横取りしようとしていた。
縦穴の成因を考えれば、繋がっている横穴も在るはずという予測は当初からあり、日本が、
将来の月面基地にしようと言ったのも縦穴の発見直後からだった。
アメリカの研究者に負けたくないという意地だよ。
今回の長大な横穴の発見は、カメラではなく電波の観測分析の結果によるものだけど、
縦穴の発見を、アメリカに知らせたら、LRO(ルナー・リコネサンス・オービター)をという解像度
50㎝の超高解像度カメラで、日本が発見した三ヶ所の縦孔の写真を撮りまくって、縦孔から
横穴がみえる写真を撮ったんだ。だけど日本にはその情報を長く教えてくれなかった。
しかも縦穴と横穴発見の手柄をさえ横取りしようとしていた。
縦穴の成因を考えれば、繋がっている横穴も在るはずという予測は当初からあり、日本が、
将来の月面基地にしようと言ったのも縦穴の発見直後からだった。
129: 2017/10/19(木) 19:22:54.21 ID:PD7I4jqt
>>43
>だけど日本にはその情報を長く教えてくれなかった。
この話の情報ソースありますか?
探査機のデータは先ず所属する国と協力を約束した
機関の研究者が優先されるのはアメリカだけでなく
日本もそうなのですが
>だけど日本にはその情報を長く教えてくれなかった。
この話の情報ソースありますか?
探査機のデータは先ず所属する国と協力を約束した
機関の研究者が優先されるのはアメリカだけでなく
日本もそうなのですが
29: 2017/10/18(水) 23:47:55.35 ID:C22XJirz
過去文明のテラフォーム失敗の跡か。 そこから地球が地殻エネルギーを移したのかも。
30: 2017/10/18(水) 23:52:10.65 ID:inT37nXx
宇宙線・隕石・太陽放射から基地を守る必要性がなくなるから地下基地が最良。
太陽光発電システムは外に置いて人なりコンピュータなりの指令システムは地下に置くべき。
もう場所が決まればブレハブっぽい感じで箱を置いていけば、人間も簡単に住める。
太陽光発電システムは外に置いて人なりコンピュータなりの指令システムは地下に置くべき。
もう場所が決まればブレハブっぽい感じで箱を置いていけば、人間も簡単に住める。
32: 2017/10/18(水) 23:54:22.54 ID:BjiPqgpE
月レーダーサウンダって10Hz~30MHzだから短波から超長波だね
超長波の一部が地下まで浸透して反射されるのを利用してるのか
超長波の一部が地下まで浸透して反射されるのを利用してるのか
59: 2017/10/19(木) 01:54:07.45 ID:4vjtUMuf
100パー宇宙人の秘密基地
Uncle Milton 【アンクルミルトン】Moon In My Room ムーン イン マイ ルーム
posted with AZlink at 2017.10.20
Windows
Uncle Milton
売り上げランキング: 181473
Uncle Milton
売り上げランキング: 181473
コメントする