1: 2017/10/20(金) 10:58:38.28 ID:CAP_USER9
 秋に黄色い花を咲かせる「アキノキリンソウ」のうち、初夏に早咲きする一部が新種に進化しつつあると、京都大の阪口翔太助教(進化生態学)らが英国の植物学専門誌に発表した。同じ種が別々の場所に隔離されることで新種が生まれることはよく知られているが、開花の時間的なずれによる進化は珍しいという。

 アキノキリンソウは日本全国に分布し、田んぼのあぜ道や登山道に咲く黄色い花が親しまれてきた。通常は秋に咲くが、阪口さんらは北海道の一部で、初夏に咲くアキノキリンソウに注目した。

続きはソースで

http://www.asahi.com/articles/ASKBN2V2GKBNPLBJ001.html
通常のアキノキリンソウ(右)と早咲きのタイプ(左)の標本(2014年7月採取、京都大の阪口翔太助教提供)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171020000829_comm.jpg
ダウンロード (1)


引用元: 【科学】秋の花、早咲きの一部が新種に進化か

3: 2017/10/20(金) 11:02:17.36 ID:P3+677aZ0
勘違い野郎だったのか

5: 2017/10/20(金) 11:03:49.78 ID:s2WeLBPP0
セイタカアワダチソウだろ?  違うんか??

12: 2017/10/20(金) 13:12:54.88 ID:nk8BtNag0
植物でさえ進化してるのにお前らときたら…

13: 2017/10/20(金) 14:30:58.17 ID:RGZZwoUb0
>>12
だって進化するには交配が必要だろ

14: 2017/10/20(金) 16:57:26.37 ID:fDakfp+d0
キリンよりひょろ長くなっちゃったら例える動物がいないじゃんか

11: 2017/10/20(金) 11:55:23.09 ID:JXOUG0kr0
退化かも知れんぞ