1: 2017/10/21(土) 01:18:53.72 ID:CAP_USER
南海トラフで発生する地震の大きさをコントロールする断層の特徴を発見
?断層形状を正確に調べて防災へ貢献(地震・津波の大きさを推定)?
九州大学大学院 工学研究院地球資源システム工学部門/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)の辻健 教授、東京海洋大学の鶴哲郎 教授、木村学 特任教授、デルフト工科大学の湊翔平 研究員、西オーストラリア大学の亀井理映 助教らの研究グループは、2016年4月1日に三重県沖の南海トラフで発生した地震(マグニチュード6)が、1944年の巨大地震「東南海地震」(マグニチュード8.1)の断層面の内側で発生したにもかかわらず、巨大な地震にはならなかった原因を地震断層の形状などから明らかにしました。
研究グループは、地震探査と呼ばれる手法を用いて、2016年三重県沖地震で動いた地震断層の3次元形状や周辺の岩石を、初めて詳細に明らかにしました。その結果、2016年の地震の断層は、柔らかい堆積岩から硬い玄武岩(海洋性地殻)に移る場所に位置すること、また三重県沿岸に発達する古い地質帯の海側に沿って地震が発生したことが分かりました(図参照)。つまり2016年の地震で動いた領域(上図の赤丸部分)は、断層の特徴(形状・岩石)が大きく変わる場所であることが明らかになりました。
続きはソースで
▽引用元:九州大学 公開日:2017.10.17
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/183
?断層形状を正確に調べて防災へ貢献(地震・津波の大きさを推定)?
九州大学大学院 工学研究院地球資源システム工学部門/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)の辻健 教授、東京海洋大学の鶴哲郎 教授、木村学 特任教授、デルフト工科大学の湊翔平 研究員、西オーストラリア大学の亀井理映 助教らの研究グループは、2016年4月1日に三重県沖の南海トラフで発生した地震(マグニチュード6)が、1944年の巨大地震「東南海地震」(マグニチュード8.1)の断層面の内側で発生したにもかかわらず、巨大な地震にはならなかった原因を地震断層の形状などから明らかにしました。
研究グループは、地震探査と呼ばれる手法を用いて、2016年三重県沖地震で動いた地震断層の3次元形状や周辺の岩石を、初めて詳細に明らかにしました。その結果、2016年の地震の断層は、柔らかい堆積岩から硬い玄武岩(海洋性地殻)に移る場所に位置すること、また三重県沿岸に発達する古い地質帯の海側に沿って地震が発生したことが分かりました(図参照)。つまり2016年の地震で動いた領域(上図の赤丸部分)は、断層の特徴(形状・岩石)が大きく変わる場所であることが明らかになりました。
続きはソースで
▽引用元:九州大学 公開日:2017.10.17
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/183

引用元: ・【地球科学】南海トラフで発生する地震の大きさをコントロールする断層の特徴を発見/九州大
2: 2017/10/21(土) 01:29:39.38 ID:GVFsOp8D
オランダかぁ、ロイヤルダッチ・シェルがあるもんなぁ。
3: 2017/10/21(土) 01:44:52.41 ID:ASFrBX4Z
で、いつよ?何時何分何曜日?
4: 2017/10/21(土) 01:45:38.95 ID:ASFrBX4Z
学者さんの千年は短くとも、我々の一年は長く貴重なのよ
5: 2017/10/21(土) 05:54:20.76 ID:NuyyGkIf
小難しく書いてあるけど、結局
2016の地震は、巨大地震の震源域の端っこだったから
本格的な大地震断層がズレなかったって事だろ?
2016の地震は、巨大地震の震源域の端っこだったから
本格的な大地震断層がズレなかったって事だろ?
6: 2017/10/21(土) 06:58:21.10 ID:dQvdHsOG
南海トラフ地震の発生メカニズムが確定していない!それなのに
何でその「大きさをコントロールする断層の特徴を発見」なんて
言えるの?研究がおかしいか、報道が嘘かどっちかだろう。
何でその「大きさをコントロールする断層の特徴を発見」なんて
言えるの?研究がおかしいか、報道が嘘かどっちかだろう。
8: 2017/10/21(土) 07:27:57.27 ID:JW+H9IDc
突き詰めれば地震兵器ができそう
ゾーッ
ゾーッ
10: 2017/10/21(土) 11:15:38.72 ID:eJctdXbr
そこをホチキスで止めれば安心だな
11: 2017/10/21(土) 11:44:44.60 ID:a5v1051X
九州大学ごときが何をほざく
12: 2017/10/21(土) 12:35:38.53 ID:pcq1DSYA
>>11
きみどこ大卒?
きみどこ大卒?
13: 2017/10/21(土) 12:52:44.60 ID:Mcz6zIzy
で 境目に ヌルヌルの液体で覆っておけば 潤滑油として地震が起きないの
地球に 小さいのね と言われてる (ToT)/~~~
地球に 小さいのね と言われてる (ToT)/~~~
15: 2017/10/21(土) 14:02:44.95 ID:3142x1PY
相模トラフのことも思い出してあげて
19: 2017/10/21(土) 14:49:03.10 ID:HdVfLAi7
>>1
こういう研究論文って、当てにならないォ(笑)
こういう研究論文って、当てにならないォ(笑)
20: 2017/10/21(土) 20:42:17.42 ID:1tAerhwP
地震て結局地殻が変動して伝わって揺れになるのだから
直下は無理でも陸から離れた震源の揺れを抑えるなら
陸から適当な距離にダンパー層を作って揺れを抑えればいいじゃん。
津波も海岸線に防波堤をつくるんじゃなく、沖に人工島のようなものを作って
普段は風力や太陽光発電や緑地帯で津波が来ると防潮島になるようなのをつくればいい。
海岸線にそびえる防波堤より沖にある島の方がはるかに津波は抑えれる。
直下は無理でも陸から離れた震源の揺れを抑えるなら
陸から適当な距離にダンパー層を作って揺れを抑えればいいじゃん。
津波も海岸線に防波堤をつくるんじゃなく、沖に人工島のようなものを作って
普段は風力や太陽光発電や緑地帯で津波が来ると防潮島になるようなのをつくればいい。
海岸線にそびえる防波堤より沖にある島の方がはるかに津波は抑えれる。
21: 2017/10/21(土) 20:47:43.36 ID:pcq1DSYA
>>20
沖の深度の海底からどうやって島を作るんですかね
沖の深度の海底からどうやって島を作るんですかね
22: 2017/10/21(土) 20:55:01.36 ID:WiFxMtgK
いや、これさぁ。アスペリティ(固着域)が動かなかったから小さかったというより、
固着域が大きく動く大地震の前震であると見なすことも出来るわけでしょ。
ってことは、南海トラフの次の地震の秒読みが始まったと考えてみると、
2016年の地震と、その余震の発生場所が移動している現状考えて、
応力のポアソン比とかの関係から数値化してモデル計算すれば、
固着域が動くのはあと数年から、十数年とかの期間とかで予測可能かも。
固着域が大きく動く大地震の前震であると見なすことも出来るわけでしょ。
ってことは、南海トラフの次の地震の秒読みが始まったと考えてみると、
2016年の地震と、その余震の発生場所が移動している現状考えて、
応力のポアソン比とかの関係から数値化してモデル計算すれば、
固着域が動くのはあと数年から、十数年とかの期間とかで予測可能かも。
26: 2017/10/21(土) 21:34:45.46 ID:V/ONmroY
初期微動起きた際、座標毎にヤバイそうでもないのの区別ついて
緊急地震速報がより意義あるものに成る可能性あるわけか
緊急地震速報がより意義あるものに成る可能性あるわけか
28: 2017/10/21(土) 21:51:41.90 ID:Bm2D1Ptz
発生した後で嬉しそうに騒ぐのが地震学者ww
29: 2017/10/21(土) 21:53:31.60 ID:Bm2D1Ptz
>カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
胡散臭い名称ですな。
カーボンニュートラルなんて妄想なのにw
胡散臭い名称ですな。
カーボンニュートラルなんて妄想なのにw
32: 2017/10/23(月) 15:56:46.93 ID:AlmrKdCf
>つまり2016年の地震は、柔らかい断層で発生し、その破壊が固着の進んだ場所(陸側)へ伝播しなかった
>ことが、地震が大きくならなかった原因であることが分かってきました。この成果から、地震の発生する場
>所によって、地震の大きさを決定できる可能性が示されました。
柔らかい断層のずれが起きると固着の進んだ場所に応力が溜まっていくんで、何度目かにはそこも
ずれて大地震になるんであって、場所の問題じゃないし、何回目に大地震になるかなんてことも事前
にはわからん
糞の役にもたたん結果だな
>ことが、地震が大きくならなかった原因であることが分かってきました。この成果から、地震の発生する場
>所によって、地震の大きさを決定できる可能性が示されました。
柔らかい断層のずれが起きると固着の進んだ場所に応力が溜まっていくんで、何度目かにはそこも
ずれて大地震になるんであって、場所の問題じゃないし、何回目に大地震になるかなんてことも事前
にはわからん
糞の役にもたたん結果だな
14: 2017/10/21(土) 13:31:20.05 ID:BaNMx/SF
東南海沿岸に住んでる人は自己責任で。
コメントする