1: 2017/10/30(月) 19:07:39.63 ID:CAP_USER
九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)
/大学院工学研究院の小江誠司(おごうせいじ)主幹教授らの研究グループは、田中貴金属工業株式会社との共同研究により、燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功しました。
 次世代の電池として、燃料電池と太陽電池はこれまで別々に開発されてきました。
本研究では、「自然界の水素酵素と光合成の機能を融合した新しい触媒」を開発しました。
この触媒を用いると、「水素をエネルギー源として燃料電池が、水と光をエネルギー源として太陽電池が駆動する」ことを見出しました。

本研究成果はエネルギー研究の分野において格段の発展と波及効果をもたらす可能性があります。

続きはソースで

九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/182
ダウンロード


引用元: 【九州大学】燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功

3: 2017/10/30(月) 19:13:12.88 ID:jdTwQRXH
すごいのかも

4: 2017/10/30(月) 19:19:02.47 ID:+U1sCgfK
ありきたりな太陽電池で発電して、ニッケル水素電池に充電した方が効率が良いってオチな予感

5: 2017/10/30(月) 19:23:02.33 ID:dayVI8HY
燃料電池ってシート状にも形成できるの?

7: 2017/10/30(月) 19:28:10.52 ID:XCG+qfhH
メタンハイドレート、オーランチキチキ
水素燃料電池どれが本命なんやら訳ワカメ。

8: 2017/10/30(月) 19:47:39.82 ID:OSoC8TDU
>>7
やってる当人達はそれぞれ本命のつもりでやってるんじゃね

39: 2017/10/31(火) 12:08:49.37 ID:9pInxos0
>>7
本命なんて決めなくていい。
燃料調達先は複数種類を確保してリスク分散するのがベター。

9: 2017/10/30(月) 19:48:02.40 ID:TL+RSFO0
>「水素をエネルギー源として燃料電池が、水と光をエネルギー源として太陽電池が駆動する」

そもそも日本語がおかしい。
だから、何の発明なのかさえ分からない。

10: 2017/10/30(月) 19:49:30.27 ID:ElE+kXZW
>>1
効率はとっても低いんでしょう?
太陽電池と燃料電池二つのデバイスを使えばいいのではないでしょうか

12: 2017/10/30(月) 20:07:59.35 ID:mqd0oSD6
もう電気エネルギーだけでいいじゃん。水素なんて要らない

13: 2017/10/30(月) 20:19:10.50 ID:hEFytXjf
で、触媒の寿命は?

15: 2017/10/30(月) 20:33:00.03 ID:UTemx1z6
すげーな
2014年には燃料電池の白金の637倍の活性を示す水素酵素ヒドロゲナーゼS–77が阿蘇山で発見され、燃料電池のアノード触媒として開発に成功した。

17: 2017/10/30(月) 21:06:27.37 ID:Ty4KS9+i
装置が板型とは限らんからな。
触媒の粒を液体中に浮かべるっていう方法もあってこれならパイプで経路を変えられる

19: 2017/10/30(月) 21:23:43.52 ID:WLSYV5UM
トヨタの全固体電池がホンモノなら、
水素社会への投資も減少するかもな

20: 2017/10/30(月) 21:42:18.75 ID:mqd0oSD6
トヨタは口には出さないが、もう燃料電池は終わってると思ってる。おいてけぼりの水素信者は目を覚ました方がいいぞ。

21: 2017/10/30(月) 21:53:28.52 ID:iegISEmt
始まる前から水素の調達はどうするんだとの科学者の声を無視して始めたが
結局水素製造の方法が見つからなくて、水素社会はただの税金の無駄使い
コレに入れ込んだ世界一位の自動車会社、トヨタは今年は三位に転落
水素自動車に社運をかけてリソースをつぎ込んだ5年間は取り戻せず
自動運転、EVは世界の技術標準から 2周回遅れだとさ。

22: 2017/10/30(月) 22:05:44.38 ID:fKcXoAa6
>>21
無知のゴミの知ったかがぬかすなやクズ

25: 2017/10/30(月) 22:37:05.49 ID:mqd0oSD6
>>22
ホントだよ!トヨタはfcv見たいなゴミが使えると思って時間とお金浪費して世界から孤立・恥さらしをした。無知のゴミ企業トヨタはクソだと俺も思うぜ。

47: 2017/11/01(水) 20:45:22.41 ID:NmNR99G1
>>25
スレチ甚だしいから簡単に済ますと、トヨタは別に多方面同時作戦展開が出来る体力があるし下手すりゃここのラボにも既に調査が入ってるレベルだろ

48: 2017/11/01(水) 21:08:15.72 ID:V3dO1IeK
>>47
さっさと作れよ、なら。トヨタなんかなんもしてないだろ。

23: 2017/10/30(月) 22:09:09.63 ID:D1G48OxS
パンが無いときはケーキを食べるみたいな発明

24: 2017/10/30(月) 22:16:43.50 ID:EZNqA3Lo
実用化されたら起こしてくれ

28: 2017/10/30(月) 23:37:33.10 ID:yq+621QK
>>1
太陽電池など下敷きぐらいの大きさで一部屋分の電力賄える様にしないと駄目だろ!( ・`д・´)

32: 2017/10/31(火) 06:40:14.14 ID:TN9haL0+
>>28
どうしてそう思うの?

29: 2017/10/30(月) 23:38:45.99 ID:yq+621QK
>>1
これはこれで面白そうだなwwwww