1: 2017/11/03(金) 14:56:31.43 ID:CAP_USER
インドネシアのスマトラ島で新種のオランウータンが見つかったとイギリスなどの国際研究グループが発表しました。
ヒトに近い大型の霊長類で新種が見つかるのはおよそ90年ぶりです。
新種のオランウータンが見つかったのは、インドネシアのスマトラ島北部の森林です。
イギリスやスイス、インドネシアなどの研究グループによりますと、「タパヌリオランウータン」と名付けられた新種のオランウータンは、島内の別の場所に生息するオランウータンよりも頭蓋骨が小さく、体毛がより黄色がかった茶色をしているほか、遺伝子の配列が異なっていて新種と断定されたということです。
また、その生息数は、森林の伐採が進むなど環境破壊によって推定800頭以下に減っていると見られ、研究グループは保護対策を行うよう求めています。
ゴリラやチンパンジーなどヒトに近い大型の霊長類で新種が見つかるのはおよそ90年ぶりで、霊長類に詳しい京都大学の山極壽一学長は「オランウータンで新種が見つかるのは驚きで、人間の起源を知るうえでも貴重な発見だ。
新種のオランウータンの社会や行動を調べることで、いろいろな特徴が明らかになると期待している」と話しています。
絶滅の危機にひんする類人猿
ヒトに近い大型の霊長類「類人猿」は、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ、オランウータンからなり、
今回、新種のオランウータンが発見されたことで、類人猿は7種類となりました。
類人猿は、高い知能を持ち、社会的な生活を営むことから、私たちヒトに最も近い生き物で、ヒトの進化を探るうえでも貴重な存在です。
続きはソースで
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171103/k10011209041000.html
ヒトに近い大型の霊長類で新種が見つかるのはおよそ90年ぶりです。
新種のオランウータンが見つかったのは、インドネシアのスマトラ島北部の森林です。
イギリスやスイス、インドネシアなどの研究グループによりますと、「タパヌリオランウータン」と名付けられた新種のオランウータンは、島内の別の場所に生息するオランウータンよりも頭蓋骨が小さく、体毛がより黄色がかった茶色をしているほか、遺伝子の配列が異なっていて新種と断定されたということです。
また、その生息数は、森林の伐採が進むなど環境破壊によって推定800頭以下に減っていると見られ、研究グループは保護対策を行うよう求めています。
ゴリラやチンパンジーなどヒトに近い大型の霊長類で新種が見つかるのはおよそ90年ぶりで、霊長類に詳しい京都大学の山極壽一学長は「オランウータンで新種が見つかるのは驚きで、人間の起源を知るうえでも貴重な発見だ。
新種のオランウータンの社会や行動を調べることで、いろいろな特徴が明らかになると期待している」と話しています。
絶滅の危機にひんする類人猿
ヒトに近い大型の霊長類「類人猿」は、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ、オランウータンからなり、
今回、新種のオランウータンが発見されたことで、類人猿は7種類となりました。
類人猿は、高い知能を持ち、社会的な生活を営むことから、私たちヒトに最も近い生き物で、ヒトの進化を探るうえでも貴重な存在です。
続きはソースで
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171103/k10011209041000.html

引用元: ・【生物】新種のオランウータン インドネシアのスマトラ島で発見
2: 2017/11/03(金) 15:01:23.62 ID:aX27nv5k
弱いのなら淘汰される
それが自然の定めだろ
それが自然の定めだろ
12: 2017/11/03(金) 18:02:00.19 ID:19T8Osfp
>>2
アホです
アホです
11: 2017/11/03(金) 17:54:26.14 ID:an18FP5r
>>ヒトに近い大型の霊長類「類人猿」は、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ、オランウータンからなり
テナガザルは類人猿から外されたの?
確かに知能レベルは上記猿より一段下とは思うけど。
テナガザルは類人猿から外されたの?
確かに知能レベルは上記猿より一段下とは思うけど。
14: 2017/11/03(金) 20:25:21.98 ID:yHWpKOWb
人類も危機に瀕している?
15: 2017/11/03(金) 20:55:48.81 ID:hbyQpeCD
亜人なら君の近くにも……
16: 2017/11/03(金) 21:04:55.34 ID:WFBxbL1O
スマトラって北部とそれ以外で生物相がちょこっとだけ違うのでは?というのは
時々話題になってたか
オランウータンに関しては新種だったが、それ以外だと北の方にいるのは
ちょっとだけマレー半島やインドシナなどに近い傾向が強い、なんて話もあったかなあ
大きな島だし山も多いから300kmも離れると亜種が違ってたりとか少なくないみたいだな
時々話題になってたか
オランウータンに関しては新種だったが、それ以外だと北の方にいるのは
ちょっとだけマレー半島やインドシナなどに近い傾向が強い、なんて話もあったかなあ
大きな島だし山も多いから300kmも離れると亜種が違ってたりとか少なくないみたいだな
17: 2017/11/03(金) 22:58:16.20 ID:L7azUOEA
人間の起源を知るためにっていうのは壮大だな
22: 2017/11/05(日) 06:09:36.48 ID:7wf3X+Cs
尻尾の長い猿は頭が悪い
23: 2017/11/05(日) 06:18:39.08 ID:NQi8LSL0
>>22
南米のオマキザルなんて尾が長いけど頭はなかなか良いぞ
更に南米のウーリーモンキー、クモザル、ウーリークモザルなどは「尾がある類人猿」なんて言い方をされるくらい
その生態のニッチがテナガザルとほぼ同じだからなあ
でも尾が発達し過ぎて親指が無くなってしまうなどで、長期的には手を自在に使って
文明を作る生物になるポテンシャルは失ってしまった
テナガザルは尾は無いけどブラキエーション移動をマスターして却って速いし、
肩関節の柔らかさもここで得られた
南米のオマキザルなんて尾が長いけど頭はなかなか良いぞ
更に南米のウーリーモンキー、クモザル、ウーリークモザルなどは「尾がある類人猿」なんて言い方をされるくらい
その生態のニッチがテナガザルとほぼ同じだからなあ
でも尾が発達し過ぎて親指が無くなってしまうなどで、長期的には手を自在に使って
文明を作る生物になるポテンシャルは失ってしまった
テナガザルは尾は無いけどブラキエーション移動をマスターして却って速いし、
肩関節の柔らかさもここで得られた
25: 2017/11/05(日) 17:15:05.28 ID:7wf3X+Cs
>>23
知識が浅かったよ、一括りにしてた。
色んな猿がいるもんだね
少し知識が深まり勉強になった。
ありがとう
知識が浅かったよ、一括りにしてた。
色んな猿がいるもんだね
少し知識が深まり勉強になった。
ありがとう
6: 2017/11/03(金) 15:56:22.44 ID:q8ZKaA7f
新種なの?
亜種じゃなくて・・・
亜種じゃなくて・・・
シュライヒ ワイルドライフ オランウータン(メス) フィギュア 14775
posted with AZlink at 2017.11.7
シュライヒ
売り上げランキング: 71985
コメントする