1: 2017/11/11(土) 01:53:49.12 ID:CAP_USER
NASA=アメリカ航空宇宙局は、日本が先月発見した月の地下にある全長50キロにおよぶ巨大な空洞が宇宙飛行士の居住空間として活用できるとの見方を示し、今後、探査ロボットなどを送り込んで詳しく調べたいという考えを明らかにしました。
NASAは、2030年代の有人火星探査の実現を目指し、そのための拠点を月に築く計画で、検討グループの最高責任者を務めるゲスティンマイヤー氏が9日、議会下院で行われた公聴会で証言しました。
この中で、ゲスティンマイヤー氏は、拠点構築のために宇宙飛行士を月に送り込む上で最大の障壁となるのは宇宙から降り注ぐ放射線の影響だと指摘しました。
そのうえで、先月、日本の月探査衛星「かぐや」の観測データから判明した月の地下に存在する全長50キロにおよぶ巨大な空洞について、「放射線を防ぐことができ・・・
続きはソースで
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011218471000.html
NASAは、2030年代の有人火星探査の実現を目指し、そのための拠点を月に築く計画で、検討グループの最高責任者を務めるゲスティンマイヤー氏が9日、議会下院で行われた公聴会で証言しました。
この中で、ゲスティンマイヤー氏は、拠点構築のために宇宙飛行士を月に送り込む上で最大の障壁となるのは宇宙から降り注ぐ放射線の影響だと指摘しました。
そのうえで、先月、日本の月探査衛星「かぐや」の観測データから判明した月の地下に存在する全長50キロにおよぶ巨大な空洞について、「放射線を防ぐことができ・・・
続きはソースで
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011218471000.html
引用元: ・【宇宙】〈続報〉月の巨大空洞を宇宙飛行士の居住空間に NASA 有人火星探査のための拠点へ
4: 2017/11/11(土) 02:05:16.69 ID:XSCtD1VE
松本零士の宇宙戦艦ヤマトのガミラス星のようだな。
地下空間にデスラーの総統府がある。
地下空間にデスラーの総統府がある。
5: 2017/11/11(土) 02:06:20.10 ID:9WcbfOVW
アレが住んでるよ
7: 2017/11/11(土) 02:10:01.04 ID:wwY9DIQz
有人探査で火星は難しいし
ここでじゅうぶんですよ
ここでじゅうぶんですよ
8: 2017/11/11(土) 02:16:08.97 ID:h/CO+QaF
月面に火星行きの拠点?
ばかじゃねーの?
ばかじゃねーの?
12: 2017/11/11(土) 02:48:12.71 ID:HLEqX3AW
>>8
素人のおまえが言うのかよ
NASAのほうが物事分かってるのに
素人のおまえが言うのかよ
NASAのほうが物事分かってるのに
41: 2017/11/11(土) 12:59:09.36 ID:I6vcUzWv
>>8
理に叶っていると思うんだが
宇宙ステーションに回すくらいなら、
コストが安くなりそうだからな
現実的だわ
理に叶っていると思うんだが
宇宙ステーションに回すくらいなら、
コストが安くなりそうだからな
現実的だわ
9: 2017/11/11(土) 02:23:23.71 ID:r8T8jhkg
ロマンがあるな
11: 2017/11/11(土) 02:34:08.66 ID:3XzmBSt+
かぐやすげぇぇぇぇぇ
13: 2017/11/11(土) 02:57:23.26 ID:z2io+1Q1
その一等地の権利って早い者勝ちなん?
15: 2017/11/11(土) 03:03:16.64 ID:WmscfijO
20数年前聞いたが
アメリカが月で地下核実験をやった結果内部が空洞だったというのは本当か?
アメリカが月で地下核実験をやった結果内部が空洞だったというのは本当か?
16: 2017/11/11(土) 03:30:05.05 ID:aAYq/LUt
空洞内部が崩れたりしたら…
17: 2017/11/11(土) 03:41:38.07 ID:3VE905nR
NASAの探査機が苦労して空洞に侵入、周囲の様子を写真撮影してみたところ、
なんと!中国の唐代の古銭が大量に発見された
そこはすでに古代から中国の領土だったのだ
なんと!中国の唐代の古銭が大量に発見された
そこはすでに古代から中国の領土だったのだ
18: 2017/11/11(土) 03:52:58.39 ID:4+l3q5oY
土偶が出てきました!!
19: 2017/11/11(土) 04:01:43.81 ID:Ng2zeWXY
良いところ見つけたな
20: 2017/11/11(土) 04:50:49.32 ID:FjchhdqK
深さは?w
21: 2017/11/11(土) 05:07:16.90 ID:u9zF5XHb
ウサギの巣かな
23: 2017/11/11(土) 06:09:30.46 ID:nxaCvOB7
月で見つけれる古銭が、尖閣諸島では見つけれない不思議。
歴史が政治の道具に成っている国家程度だし。
歴史が政治の道具に成っている国家程度だし。
24: 2017/11/11(土) 06:15:57.24 ID:2gCxVWib
もし崩れてきても落ちてくるの遅そうだし逃げられそう
25: 2017/11/11(土) 06:44:26.21 ID:0rKGudG1
うさぎさん達が住めなくなっちゃう可哀想
26: 2017/11/11(土) 06:45:19.55 ID:aAYq/LUt
直径50メートル 深さ50メートルの入り口の下に数キロの空洞だから何かの基地なんだろうね
27: 2017/11/11(土) 07:03:05.25 ID:u476/MK0
宇宙人が基地をつくりかけて止めた跡地?
28: 2017/11/11(土) 07:11:02.51 ID:c26g9WUa
宇宙ステーションと月面地下と、どっちにメリットがあるかが問題だ
宇宙ステーションなら月への着陸と離陸の膨大なロケット噴射燃料を使わなくて済む
月面の地下空洞基地なら放射線を避けたり、長期滞在でも健康のための重力環境に身体を置いておける
宇宙ステーションなら月への着陸と離陸の膨大なロケット噴射燃料を使わなくて済む
月面の地下空洞基地なら放射線を避けたり、長期滞在でも健康のための重力環境に身体を置いておける
29: 2017/11/11(土) 07:23:32.62 ID:z2E36Vbi
どのみち宇宙での長期滞在は脳影響がでてるし無理だよ
30: 2017/11/11(土) 07:37:26.15 ID:c26g9WUa
>>29
宇宙と地球との差で、明確に分かってるのは放射線と重力しかない
両方に対応すれば中長期の滞在は可能になるだろう
宇宙ステーションの今までの滞在記録が14ヶ月
放射線さえ無くなれば少なくとも数年はいける
その先は医学や環境の知見が得られないと見通せない
宇宙と地球との差で、明確に分かってるのは放射線と重力しかない
両方に対応すれば中長期の滞在は可能になるだろう
宇宙ステーションの今までの滞在記録が14ヶ月
放射線さえ無くなれば少なくとも数年はいける
その先は医学や環境の知見が得られないと見通せない
31: 2017/11/11(土) 08:08:58.91 ID:aGvpb5+s
人類の宇宙進出には懐疑的だね
理由は単純
人間は地球上の生物だからな
簡単に死ぬ
呼吸のための大気組成、気圧、気温を整えないと生きていけない
マンガのようにペラペラな宇宙服で自由に活動なんか出来るわけない
千年経ったって科学技術はそれを解決出来ないよ
何故なら非常に単純な物理的課題だからな
他惑星に地球環境を再現する建築物を作ることは出来るだろう
そこに居住も出来るだろう
しかしその建築物の維持管理で精一杯だよ
そしてそこから一歩も外に出られないよw気楽にね
人間が生物である限りアニメのようにはならない
理由は単純
人間は地球上の生物だからな
簡単に死ぬ
呼吸のための大気組成、気圧、気温を整えないと生きていけない
マンガのようにペラペラな宇宙服で自由に活動なんか出来るわけない
千年経ったって科学技術はそれを解決出来ないよ
何故なら非常に単純な物理的課題だからな
他惑星に地球環境を再現する建築物を作ることは出来るだろう
そこに居住も出来るだろう
しかしその建築物の維持管理で精一杯だよ
そしてそこから一歩も外に出られないよw気楽にね
人間が生物である限りアニメのようにはならない
60: 2017/11/11(土) 18:34:46.28 ID:gNOo9OvC
>>31
じゃあ遺伝子弄って生きられるように改造するんじゃない?
問題はそこまでして地球から離れるメリットがあるのかってとこだな。
膨大な資源を使って辿り着いた先が、まともに住めない岩と砂の大地じゃねぇ。
氷河期になっても新天地よりはマシだし。
じゃあ遺伝子弄って生きられるように改造するんじゃない?
問題はそこまでして地球から離れるメリットがあるのかってとこだな。
膨大な資源を使って辿り着いた先が、まともに住めない岩と砂の大地じゃねぇ。
氷河期になっても新天地よりはマシだし。
84: 2017/11/11(土) 19:31:58.34 ID:aGvpb5+s
>>60
遺伝子いじったくらいじゃ無理だろうね
だいたい人間は1気圧前後でしか生存出来ないんだよ
大気の無い宇宙空間や惑星でどうやってその環境を身体の周辺に整える?
簡単じゃないよね
月に居住プラント?
食糧は?まさか地球から毎週配達する?
無理だよ
地球上のバイオスフィア2ですら失敗してんのに食糧生産出来るわけない
みんなアニメの観すぎだね
VR技術が超絶進化して、情報だけやりとりして地球上で疑似体験するのが関の山
遺伝子いじったくらいじゃ無理だろうね
だいたい人間は1気圧前後でしか生存出来ないんだよ
大気の無い宇宙空間や惑星でどうやってその環境を身体の周辺に整える?
簡単じゃないよね
月に居住プラント?
食糧は?まさか地球から毎週配達する?
無理だよ
地球上のバイオスフィア2ですら失敗してんのに食糧生産出来るわけない
みんなアニメの観すぎだね
VR技術が超絶進化して、情報だけやりとりして地球上で疑似体験するのが関の山
100: 2017/11/11(土) 19:49:39.81 ID:7VVhYh7m
>>84
同時に機械との融合も起こるんだからなんだって可能になるだろうよ
主体は人間じゃなくて機械知能になってるだろうが
同時に機械との融合も起こるんだからなんだって可能になるだろうよ
主体は人間じゃなくて機械知能になってるだろうが
32: 2017/11/11(土) 09:47:05.57 ID:V+ImRur2
放射線防ぐのには最適だよな
生きているうちに月に旅行へ行きたいな
生きているうちに月に旅行へ行きたいな
Uncle Milton 【アンクルミルトン】Moon In My Room ムーン イン マイ ルーム
posted with AZlink at 2017.11.12
Windows
Uncle Milton
売り上げランキング: 69598
Uncle Milton
売り上げランキング: 69598
コメントする