1: 2017/11/16(木) 11:17:00.39 ID:CAP_USER
北方4島や千島列島に生息しているラッコが、北海道根室市沖のモユルリ島付近を繁殖地としている可能性が高いことが専門家の調査で明らかになった。

 北方4島以外の国内ではこれまで繁殖が確認されたことはないという。
モユルリ島の対岸にある花咲港に姿を見せることも多くなっている。

 水産研究・教育機構北海道区水産研究所の服部薫研究員によると、ラッコは択捉島に約1000匹、歯舞群島に数十匹が生息しているとみられるが、4島を除く道内では繁殖が確認された記録はない。
2014年にモユルリ島で初めて親子の存在が確認され、その後16年と今年夏にも、親子でいるところが観察されており「繁殖は確実」という。

続きはソースで

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171116-OYT1T50009.html
ダウンロード


引用元: 【動物】ラッコ、北海道根室沖で繁殖か…「そっと見守って」

2: 2017/11/16(木) 11:26:54.77 ID:4YiltR1g
カニの漁場を現す害獣として
人知れず駆除すんだろ
天然記念物でもないし

3: 2017/11/16(木) 11:32:08.29 ID:nD/BK/b0
漁師の子供が「ラッコの上着が来るよ」と学校でいじめられそう

4: 2017/11/16(木) 11:36:12.28 ID:BLCmrZoM
ラッコって北米にしか居ないと思っていたけど
アリューシャン列島、千島列島伝に来たのかな?

5: 2017/11/16(木) 11:37:08.13 ID:exykdHQD
>>4
根室に居るの度々ニュースになってる。

7: 2017/11/16(木) 11:41:35.18 ID:egey9VWZ
>ラッコ

ウニにアワビ、高級食材しか食わないからな。
駆除すべきだろ。

8: 2017/11/16(木) 12:07:23.65 ID:1Z9ZrXU9
昔、アイヌの人たちはラッコを採って
日本の人たちと物々交換してたらしい。
毛皮が暖かいんだ労。

9: 2017/11/16(木) 12:08:47.11 ID:L3v9nDq+
ラッコって食べれるの?
アザラシオットセイトドは食べたけど不味い

22: 2017/11/17(金) 10:06:56.00 ID:7sYtEz4E
>>9
え、そんなのどこで食えるの?
話のネタとして食べてみたい

24: 2017/11/17(金) 10:32:45.85 ID:kyjc+C/g
>>22 北海道内で「アイヌ料理の店」で検索しれ

10: 2017/11/16(木) 12:34:47.09 ID:OvurctsN
昔はもっと生息してたからラッコ捕獲禁止の法律があるんだよな

日本の水族館のラッコは絶滅しかかってるから増えて水族館で飼育できたらいいな

29: 2017/11/17(金) 19:33:18.06 ID:NUiyeUri
>>10
水族館はラッコ大飯ぐらいだから◯してんじゃないかな
昔サンシャイン水族館にいたラッコはひと目をはばからずセ◯クスしまくってたし
大家族だったのに処分されてしまったのは残念

11: 2017/11/16(木) 13:32:02.76 ID:QKOTjNKP
>水族館で飼育
ウニにアワビにカニ・・・・水族館は悲鳴上げそうw

12: 2017/11/16(木) 13:56:33.98 ID:OvurctsN
>>11
イカとかでもいいんやで

13: 2017/11/16(木) 13:57:11.54 ID:KHCYFz2z
人と食べるもの被ってるけど保護動物なんでしょ?可愛いけど悩ましいな。あまり増えるなw

14: 2017/11/16(木) 14:06:46.70 ID:5plhdIdh
キロ1万円もする高級ウニを食いまくられて漁師さん達はブチキレてる地方もあるようだ
アライグマ同様害獣だろうな

18: 2017/11/16(木) 18:52:38.15 ID:Xe9v/sAt
>>14
海藻を食い荒らすウニアワビを食って多様性の高い環境を作り上げてる側面もあるからな。

16: 2017/11/16(木) 16:16:10.26 ID:MYgL58pC
ニホンカワウソも北方領土からこっち来てくれりゃ良いけど(居るなら)

19: 2017/11/16(木) 20:33:06.43 ID:A28goDdM
これは朗報

観光資源としていいんじゃね

20: 2017/11/16(木) 21:52:50.63 ID:IxWwW/0e
歯を2本差し歯して、ビーバーとして

26: 2017/11/17(金) 13:17:40.31 ID:hGULd1NU
野生のラッコって、海が荒れてるときはどうしてるの?

33: 2017/11/18(土) 09:32:18.68 ID:UXZCsxzs
カニ食べるの困らないか?
漁師さんの意見を聞きたい

37: 2017/11/18(土) 11:04:20.10 ID:jvVkjOw5
先に食ってたのはラッコの方だけどね。ラッコからすれば後から来て勝手な事を言って餌も住む場所も
そして命すらも奪う人間の方が鬼畜の存在でしょうよ

40: 2017/11/18(土) 13:55:19.37 ID:WbX06NHt
>>37
無意味な感傷だな
人類の文明社会というもの自体が、競合する動物から縄張りを奪い取り、人類以外の動物を捕食する事で成立している

今現在も、君が享受してる衣食住の全ては、人類が他の動物を追い落とした成果によって生み出されてるんだよ

42: 2017/11/18(土) 14:08:47.79 ID:jvVkjOw5
>>40
> 無意味な感傷だな
感傷じゃないよ、事実ね、感傷とかどうでもいい

> 人類の文明社会というもの自体が、競合する動物から縄張りを奪い取り、人類以外の動物を捕食する事で成立している
君の自分勝手な無意味な擁護論とかどうでもいいよ。
例えばかつて北米などでは家畜を襲うからとオオカミを害獣としてさんざ駆除して絶滅にまで追い込んだわけだが、
日本とかでもあったりしたが、一緒に考える向きも多いだろう。しかし、これはまあ人間が育てた家畜を襲ったから
人間側にも理はあるけど、ウニとか普通に自然の産物で養殖じゃないしね。平和に暮らしていたラッコを後からやってきて
全てを奪ったわけだ。家畜をオオカミを遅うとかと違って弁解の余地などないのよね。
まあ言えばアメリカのインディアンの土地奪って虐◯したのと一緒かな、違うのは人間じゃないって点だけだね。

49: 2017/11/18(土) 17:01:43.37 ID:RaoPY2Mi
増えすぎたら嘗てトドやゴジラにやったみたいな
自衛隊を使った害獣駆除やるの?

トド、アザラシ、アシカ、イルカ、シャチなんかは漁の邪魔になるから
日本近海から粗方駆除されたよね?

56: 2017/11/18(土) 18:28:50.70 ID:GCCEteYh
割と食べにくくて好んで食おうとは思わない生物らしいな。
結局今も昔も革取り目的ぐらいか。とはいえ人口毛皮がとんでもない技術レベルになってるからもう野生の毛皮いらんけどな。

25: 2017/11/17(金) 10:48:33.45 ID:jOHf+W/E
漁師の方々には嫌われてるらしいな