1: 2017/12/04(月) 06:12:50.74 ID:CAP_USER
大気中の二酸化炭素が海に溶け込むことで起きる「海の酸性化」が地球全体で急速に進んでいることが気象庁の解析でわかりました。
生態系や地球温暖化に大きな影響を与えるとされ、気象庁は解析結果を公開するとともに、今後も注意深く監視を続けることにしています。
気象庁などによりますと、海は大気中の二酸化炭素を吸収する性質があり地球温暖化の進行を抑える役割を担ってきました。
しかし長年にわたって二酸化炭素を吸収し蓄積してきたことで、本来は「弱アルカリ性」を示す海水が少しずつ酸性に変化する「海の酸性化」が各地で起きていると指摘されてきました。
これについて気象庁が平成2年から去年までに世界各地で観測された海面のデータを集めて詳しく解析した結果、海の酸性化が地球全体で急速に進んでいることがわかりました。
具体的には、値が低くなるほど酸性化していることを示す「pH」の地球全体の平均値が10年当たりで0.018低下していたということで、これは産業革命以降のおよそ250年間の10年当たりの平均値に比べて4.5倍のペースで進行しているということです。
海の酸性化が進むとサンゴやプランクトンなどの成長が妨げられ、生態系に大きな影響を及ぼす可能性があるほか、海の二酸化炭素を吸収する能力が低下し地球温暖化がさらに進行するおそれがあります。
気象庁は、解析結果をホームページで公開するとともに今後も注意深く監視を続けることにしています。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011245211000.html
生態系や地球温暖化に大きな影響を与えるとされ、気象庁は解析結果を公開するとともに、今後も注意深く監視を続けることにしています。
気象庁などによりますと、海は大気中の二酸化炭素を吸収する性質があり地球温暖化の進行を抑える役割を担ってきました。
しかし長年にわたって二酸化炭素を吸収し蓄積してきたことで、本来は「弱アルカリ性」を示す海水が少しずつ酸性に変化する「海の酸性化」が各地で起きていると指摘されてきました。
これについて気象庁が平成2年から去年までに世界各地で観測された海面のデータを集めて詳しく解析した結果、海の酸性化が地球全体で急速に進んでいることがわかりました。
具体的には、値が低くなるほど酸性化していることを示す「pH」の地球全体の平均値が10年当たりで0.018低下していたということで、これは産業革命以降のおよそ250年間の10年当たりの平均値に比べて4.5倍のペースで進行しているということです。
海の酸性化が進むとサンゴやプランクトンなどの成長が妨げられ、生態系に大きな影響を及ぼす可能性があるほか、海の二酸化炭素を吸収する能力が低下し地球温暖化がさらに進行するおそれがあります。
気象庁は、解析結果をホームページで公開するとともに今後も注意深く監視を続けることにしています。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011245211000.html

引用元: ・【環境】〈産業革命以降4.5倍のペース〉「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念
2: 2017/12/04(月) 06:15:50.92 ID:YKtzb6aN
基礎研究の蓄積って大事ね
3: 2017/12/04(月) 06:29:19.06 ID:1cwD9QTb
海が酢味になるって?
4: 2017/12/04(月) 06:35:08.82 ID:ZEjd86Yu
サンゴの白化はヤバいな。
6: 2017/12/04(月) 07:39:56.83 ID:X4BwanIW
海水浴すればバブが要らなくなるのかえ(´・ω・`)
7: 2017/12/04(月) 08:01:48.34 ID:QXPOwwFX
離島も含む沖縄の珊瑚もことごとく白化したしな
8: 2017/12/04(月) 08:07:38.82 ID:7QmpSDq7
太古の海は酸性だから変化してもおかしくはない。
単純に中和するだけの材料が少なくなったんじゃない。
単純に中和するだけの材料が少なくなったんじゃない。
9: 2017/12/04(月) 08:11:36.58 ID:0GfhfuW+
いやむしろ寒冷化してないか?
18: 2017/12/04(月) 11:28:51.57 ID:r5KYofsw
>>9
温暖化は単に暖かくなるだけじゃないのよ
温暖化は単に暖かくなるだけじゃないのよ
30: 2017/12/04(月) 17:03:25.59 ID:fAGz77I7
>>18 寒くなるのも普通なのもみんな温暖化のせいなんだよな
10: 2017/12/04(月) 08:12:45.34 ID:W9qMqcZm
珊瑚の白化は海水温の上昇のせいって言ったのにどっちなのさ
11: 2017/12/04(月) 08:29:38.38 ID:aUjnEbEt
一度地球全体が大規模変化して
それ以前の諸々が消え去る運命なんだろう
そして再始動するんだろう
何回目かは分からないが・・・
それ以前の諸々が消え去る運命なんだろう
そして再始動するんだろう
何回目かは分からないが・・・
12: 2017/12/04(月) 09:35:30.56 ID:K1QgdIu5
地球にとっては人間だってプランクトンと一緒だろw
光合成をして酸素を増やす植物と一緒よw
海を酸性化させたり二酸化炭素を大量に放出する手助けをする作用がある
それだけに過ぎない
人間が地球を変えられるなんて考えはおこがましいと思うがね
人間はそういう生き物なんだよ
宇宙から地球を見ると、人間が作った都市部分はまるでカビが生えてる様にしか見えない
地球にとっては人間はカビみたいなもんだよ
光合成をして酸素を増やす植物と一緒よw
海を酸性化させたり二酸化炭素を大量に放出する手助けをする作用がある
それだけに過ぎない
人間が地球を変えられるなんて考えはおこがましいと思うがね
人間はそういう生き物なんだよ
宇宙から地球を見ると、人間が作った都市部分はまるでカビが生えてる様にしか見えない
地球にとっては人間はカビみたいなもんだよ
21: 2017/12/04(月) 12:25:37.96 ID:Bgxwf7tu
>>12
まぁそうなのだがカビの想いとしてもだな
痛い思いして滅びたくたくないって事だろ
まぁそうなのだがカビの想いとしてもだな
痛い思いして滅びたくたくないって事だろ
26: 2017/12/04(月) 15:35:57.14 ID:2xbCcaUp
>>12
カビだって五分の魂がだな
カビだって五分の魂がだな
13: 2017/12/04(月) 09:36:35.91 ID:8KF/wx/Y
>>1
石灰撒けばいいだろバカ
石灰撒けばいいだろバカ
14: 2017/12/04(月) 09:56:58.35 ID:siYZgLcZ
絵に描いたような温暖化詐欺。気象庁は研究費でウハウハ。
15: 2017/12/04(月) 10:03:04.47 ID:7QmpSDq7
ある意味詐欺だとは思うけど…
どうせ生活排水が多い地域で測定してない?
東シナ海とかね
どうせ生活排水が多い地域で測定してない?
東シナ海とかね
16: 2017/12/04(月) 10:15:02.04 ID:OmHVlibW
もずく酢が採れるようになるのか、
加工の手間が省けていいかも。
加工の手間が省けていいかも。
17: 2017/12/04(月) 10:17:56.15 ID:2EYbTyqW
そら大腸菌が大量にいる東京湾で測ったりしたらこうなるだろな
アスファルトが付近にある箇所で温度を計測したら、温暖化傾向示すのと同じ
アスファルトが付近にある箇所で温度を計測したら、温暖化傾向示すのと同じ
24: 2017/12/04(月) 14:57:59.23 ID:EVnpoKpQ
そりゃ空から硫酸や硝酸が降ってきてるんだから酸性化するわな
33: 2017/12/04(月) 17:33:15.27 ID:7DEKkKa4
海中の炭酸は海藻に取り入れられて海藻が増えるわけだから問題ない。
炭酸が増えたら海藻が増える。
日本の和布は世界の港じゃ嫌われものらしい。
船に取り次いで世界中に繁茂しているそうだ。
海藻を消化できるのは日本人だけだそうで
腸にいる常在菌が分解して栄養に変えるらしい。
炭酸が増えたら海藻が増える。
日本の和布は世界の港じゃ嫌われものらしい。
船に取り次いで世界中に繁茂しているそうだ。
海藻を消化できるのは日本人だけだそうで
腸にいる常在菌が分解して栄養に変えるらしい。
34: 2017/12/04(月) 17:42:16.71 ID:pLL0vxVU
冬になると温暖化賛成したくなる
35: 2017/12/04(月) 18:08:34.99 ID:UNEQavl4
温暖化効果の最も高いガスは
水蒸気だ
なのに二酸化炭素のせいにして一生懸命植物を窒息させようと頑張っている
温暖化論者は頭がおかしすぎる
水蒸気だ
なのに二酸化炭素のせいにして一生懸命植物を窒息させようと頑張っている
温暖化論者は頭がおかしすぎる
37: 2017/12/04(月) 18:21:28.24 ID:BGVSHpQA
>>35
人類は「自分さえよければそれで良い」と思っているのよ
地球が出来たばかりで人間がいなかった時期は、地球全体が窒素より濃いCO2に覆われていて、シダやソテツが繁茂していた事など都合よく忘れているんだよ
人類は「自分さえよければそれで良い」と思っているのよ
地球が出来たばかりで人間がいなかった時期は、地球全体が窒素より濃いCO2に覆われていて、シダやソテツが繁茂していた事など都合よく忘れているんだよ
36: 2017/12/04(月) 18:11:54.59 ID:bCCylNO1
250年間、全世界で10年あたりで0.018とか
数十年前の技術なら測定誤差範囲
しかもどこを測定して全世界なんだかw
バカを騙す詐欺商法w
数十年前の技術なら測定誤差範囲
しかもどこを測定して全世界なんだかw
バカを騙す詐欺商法w
39: 2017/12/04(月) 18:48:13.54 ID:elPQCdmz
>>1
人増えすぎて困ってるし人類が滅びるなら喜ばしいじゃん
人増えすぎて困ってるし人類が滅びるなら喜ばしいじゃん
40: 2017/12/04(月) 19:06:34.22 ID:0hiIM3HO
>>1
畜産は自動車などの輸送手段から出される温暖化ガスよりも多くのガスを発生させます。
また、牧草地や飼料用作物を育てるために森林が伐採され、アマゾンでは伐採された森林の7割が畜産によるものです。
健康、環境、倫理上問題のある畜産は即時廃止すべきです。
畜産は自動車などの輸送手段から出される温暖化ガスよりも多くのガスを発生させます。
また、牧草地や飼料用作物を育てるために森林が伐採され、アマゾンでは伐採された森林の7割が畜産によるものです。
健康、環境、倫理上問題のある畜産は即時廃止すべきです。
42: 2017/12/04(月) 20:28:56.86 ID:zt3rnKGh
>>40
ステーキ食うなって事だよな。。
ステーキ食うなって事だよな。。
44: 2017/12/04(月) 20:41:50.93 ID:OWsIH5px
コスモクリーナーは無理だがCO2は何とか回収できそうな気がする
超 海洋深層水 マハロ Mahalo 100% 1.5L×12
posted with AZlink at 2017.12.14
高陽社
売り上げランキング: 9616
コメント
コメント一覧
コメントする