1: 2017/12/11(月) 12:58:58.99 ID:CAP_USER
【12月9日 AFP】
ノーベル賞(Nobel Prize)の歴代受賞者の統計データは、
女性が見てうれしいものではない──女性の受賞者の割合は20人に1人だからだ。女性の受賞はゆるやかながら増加する傾向にあるが、今月10日に授賞式を控えた今年のノーベル賞受賞者は昨年に引き続き、全員が男性だ。
ノーベル医学生理学賞(Nobel Prize in Physiology or Medicine)、物理学賞(Nobel Prize in Physics)、化学賞(Nobel Prize in Chemistry)、文学賞(Nobel Prize in Literature)、経済学賞(Nobel Prize in Economics)の授賞式が行われるスウェーデン、平和賞(Nobel Peace Prize)の授賞式が開かれるノルウェーは、共に女性の権利保護の分野では草分け的な国で、ジェンダー平等を推進する政治を誇りにしている。
近年は女性の受賞者が増加傾向にあり、第1回開催の1901年~1920年には4人だけだったのが、2001年~2017年には19人の女性が栄誉を手にした。
だが、団体受賞を除いたノーベル賞の歴代受賞者896人のうち女性は48人で、全体のわずか5%に過ぎない。
女性受賞者の割合は、分野によって異なり、最も少ないのは1968年にスウェーデン中央銀行の創立300年を記念して設立された経済学賞だ。
とはいえ、女性受賞者が比較的多い文学賞や平和賞でも、受賞者の大半を男性が占めている。
ダイナマイトを発明したスウェーデン人科学者アルフレド・ノーベル(Alfred Nobel)の遺志で創設された5分野のノーベル賞のうち、最も「女性嫌い」なのは物理学賞と化学賞で、女性受賞者は物理学賞が2人、化学賞は4人にとどまっている。
ただ奇異なことに、史上唯一、女性でノーベル賞に2度輝いた「キュリー夫人」ことマリー・キュリー(Marie Curie)氏が受賞したのは、物理学賞(1903年)と化学賞(1911年)だ。
続きはソースで
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3154692
ノーベル賞(Nobel Prize)の歴代受賞者の統計データは、
女性が見てうれしいものではない──女性の受賞者の割合は20人に1人だからだ。女性の受賞はゆるやかながら増加する傾向にあるが、今月10日に授賞式を控えた今年のノーベル賞受賞者は昨年に引き続き、全員が男性だ。
ノーベル医学生理学賞(Nobel Prize in Physiology or Medicine)、物理学賞(Nobel Prize in Physics)、化学賞(Nobel Prize in Chemistry)、文学賞(Nobel Prize in Literature)、経済学賞(Nobel Prize in Economics)の授賞式が行われるスウェーデン、平和賞(Nobel Peace Prize)の授賞式が開かれるノルウェーは、共に女性の権利保護の分野では草分け的な国で、ジェンダー平等を推進する政治を誇りにしている。
近年は女性の受賞者が増加傾向にあり、第1回開催の1901年~1920年には4人だけだったのが、2001年~2017年には19人の女性が栄誉を手にした。
だが、団体受賞を除いたノーベル賞の歴代受賞者896人のうち女性は48人で、全体のわずか5%に過ぎない。
女性受賞者の割合は、分野によって異なり、最も少ないのは1968年にスウェーデン中央銀行の創立300年を記念して設立された経済学賞だ。
とはいえ、女性受賞者が比較的多い文学賞や平和賞でも、受賞者の大半を男性が占めている。
ダイナマイトを発明したスウェーデン人科学者アルフレド・ノーベル(Alfred Nobel)の遺志で創設された5分野のノーベル賞のうち、最も「女性嫌い」なのは物理学賞と化学賞で、女性受賞者は物理学賞が2人、化学賞は4人にとどまっている。
ただ奇異なことに、史上唯一、女性でノーベル賞に2度輝いた「キュリー夫人」ことマリー・キュリー(Marie Curie)氏が受賞したのは、物理学賞(1903年)と化学賞(1911年)だ。
続きはソースで
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3154692

引用元: ・【ノーベル賞】は「男の世界」、歴代受賞者のうち女性はわずか5%
2: 2017/12/11(月) 12:59:56.04 ID:BjRLXJ+J
何かを成し遂げたの?
3: 2017/12/11(月) 13:00:29.95 ID:Yocf287l
平等な目で審査したらもっと減る
4: 2017/12/11(月) 13:00:43.94 ID:V0zLWLVA
まさかノーベル賞にもクウォーター制導入とか
5: 2017/12/11(月) 13:01:35.66 ID:qHBx8X9e
性別を考慮せず、理論・研究結果を正確に判断した結果そうなっただけだろ
6: 2017/12/11(月) 13:02:21.39 ID:BBsHXs6Q
まさかこれを男尊女卑とか言う輩はさすがにいないよね?
62: 2017/12/11(月) 17:38:32.48 ID:+sTpCmKk
>>6
いるからニュースになっているのだよ。
いるからニュースになっているのだよ。
8: 2017/12/11(月) 13:13:49.76 ID:Mp52EY/n
受賞者の学者となる研究者の男女比すら書いてないとか統計なめてんのか
10: 2017/12/11(月) 13:15:56.33 ID:Mp52EY/n
>>8
×受賞者の学者となる研究者
〇受賞者の前段となる研究者
×受賞者の学者となる研究者
〇受賞者の前段となる研究者
14: 2017/12/11(月) 13:28:06.47 ID:c6xjenEF
>>8
理系も作家も女の割合が少ないんだから
ノーベル賞受賞者の男女比が偏らない方がおかしいんだよね
理系も作家も女の割合が少ないんだから
ノーベル賞受賞者の男女比が偏らない方がおかしいんだよね
152: 2017/12/12(火) 21:42:32.89 ID:pd+avd+I
>>14
もっと言うなら賞自体が順番待ちなので死期の近い人から順に送られてる
つまり今よりもっと女性が少ない時代の研究が殆ど
もっと言うなら賞自体が順番待ちなので死期の近い人から順に送られてる
つまり今よりもっと女性が少ない時代の研究が殆ど
12: 2017/12/11(月) 13:23:54.39 ID:3fgdhehQ
このようなやり方は問題
13: 2017/12/11(月) 13:26:50.93 ID:UyQI5lnj
ようこそ男の世界へ
16: 2017/12/11(月) 13:29:18.05 ID:c6xjenEF
ハリウッドで女監督の映画がヒットしにくいのは男女差別とかいう記事が
あったが単に映画がつまらないからでしかない
あったが単に映画がつまらないからでしかない
18: 2017/12/11(月) 13:35:59.43 ID:IhkrtmGR
そら傑出した人物集めたらそうなるやろ
19: 2017/12/11(月) 13:37:01.65 ID:O9bLSSg6
研究者こそ、女性に向いてると思うけどな。
給料少なくても旦那の稼ぎがあるし
給料少なくても旦那の稼ぎがあるし
64: 2017/12/11(月) 17:42:37.72 ID:+sTpCmKk
>>19
実験屋は同じ作業の繰り返しだもんな。
単調労働でも心が折れにくい特性を持つ女性という性にピッタリだ。
実験屋は同じ作業の繰り返しだもんな。
単調労働でも心が折れにくい特性を持つ女性という性にピッタリだ。
180: 2017/12/13(水) 14:29:46.08 ID:uTlPk6NS
>>19
地味でコツコツを長期にわたってって
女性が一番苦手なことなのに、、
地味でコツコツを長期にわたってって
女性が一番苦手なことなのに、、
22: 2017/12/11(月) 13:48:12.71 ID:QCqvgzQ2
来年から女性枠を増やす運動w
23: 2017/12/11(月) 13:55:49.50 ID:RSMaxUY1
これ差別だーって進歩的フェミニズムおばさんたち 世界に向かって騒いでほしいなあ
24: 2017/12/11(月) 13:56:50.81 ID:oKi5g2KU
>>1
金出してグラビア賞でも作ってもらえ。
金出してグラビア賞でも作ってもらえ。
25: 2017/12/11(月) 14:05:45.09 ID:/Vk3IK8v
男女平等…女男平等
27: 2017/12/11(月) 14:07:21.83 ID:oI7nMX7k
>>25
男女平等の言葉からして平等じゃないよな
男女平等の言葉からして平等じゃないよな
91: 2017/12/12(火) 00:43:04.84 ID:i8hrM1xR
>>27
まあだから、英語のmanを含む用語が何もかもhumanに置き換えられているよな
あっちの言語圏でも言葉狩りは苛烈で容赦がない
マン・マシーン・インターフェイス が、20年経ったら ヒューマン・マシーン・インターフェイスになってたw
まあだから、英語のmanを含む用語が何もかもhumanに置き換えられているよな
あっちの言語圏でも言葉狩りは苛烈で容赦がない
マン・マシーン・インターフェイス が、20年経ったら ヒューマン・マシーン・インターフェイスになってたw
29: 2017/12/11(月) 14:18:53.20 ID:a7AVl73x
>最も「女性嫌い」なのは物理学賞と化学賞で
女の物理、化学嫌いが多いだけなのに勝手に
女嫌いにされて物理学賞と化学賞涙目だな
女の物理、化学嫌いが多いだけなのに勝手に
女嫌いにされて物理学賞と化学賞涙目だな
30: 2017/12/11(月) 14:19:58.07 ID:AYDB918F
将棋とか囲碁も男女分けられてるし羽生名人勝てる女性もいないよね
全国模試のトップ10程度なら比較的女性率はあるけどそれも大学生になったら終わるよね
必ずしも教育とか環境の違いじゃないよね
なんか不思議
全国模試のトップ10程度なら比較的女性率はあるけどそれも大学生になったら終わるよね
必ずしも教育とか環境の違いじゃないよね
なんか不思議
151: 2017/12/12(火) 21:41:43.15 ID:mSqy/Oni
>>30
囲碁将棋は男女分けてないぞ。
分けてないんだが、混合でやると女が男に歯が立たないので、
仕方なく女流戦というものを作ったというだけ。
実力さえあれば女でも名人竜王になれる。
囲碁将棋は男女分けてないぞ。
分けてないんだが、混合でやると女が男に歯が立たないので、
仕方なく女流戦というものを作ったというだけ。
実力さえあれば女でも名人竜王になれる。
32: 2017/12/11(月) 14:34:39.13 ID:T2UdkK17
女の趣味は買い物エステ旅行とかが多いんだからそりゃそうなるだろ
別に元の女の能力がないとかじゃくて
そんなのに興味をもつ女がすくないだけ
別に元の女の能力がないとかじゃくて
そんなのに興味をもつ女がすくないだけ
33: 2017/12/11(月) 14:39:38.38 ID:ypJyXE8y
将棋なんて4段以上の女性プロは0%やんけ。w
34: 2017/12/11(月) 14:44:45.29 ID:3A6HHee5
女は無理だろ
足の引っ張り合いしか創造できない
足の引っ張り合いしか創造できない
36: 2017/12/11(月) 14:46:22.75 ID:b1nffDoR
女は数学的思考が苦手
非ユークリッド幾何学など触りたくもないんだろうな
おまえらも苦手だろ
非ユークリッド幾何学など触りたくもないんだろうな
おまえらも苦手だろ
41: 2017/12/11(月) 15:04:26.49 ID:AYDB918F
>>36
なるほど
脳の機能にも性差があるんだな
性器や体格みたいにわかりやすい違いじゃないけど(有無・大小)脳にもあるんだな
心臓や肝臓膵臓胃肺にはないよね
なるほど
脳の機能にも性差があるんだな
性器や体格みたいにわかりやすい違いじゃないけど(有無・大小)脳にもあるんだな
心臓や肝臓膵臓胃肺にはないよね
47: 2017/12/11(月) 15:43:29.42 ID:zvSy1IDH
オリンピックみたいに男女別にすれば良いんじゃねえか、人種・体重別でも良いぞ。
71: 2017/12/11(月) 19:08:01.54 ID:/Nzi7Me+
>>1
それが不満なら、ふさわしい業績を上げろ
それだけの話
それが不満なら、ふさわしい業績を上げろ
それだけの話
コメントする