1: 2017/12/16(土) 06:30:32.09 ID:CAP_USER
米Microsoftの共同創業者ポール・アレン氏が率いる民間の調査チームは12月15日、フィリピン中部の海底で発見した旧日本海軍の駆逐艦「島風」とみられる残骸の写真を、Facebookで公開した。


 島風は、旧日本海軍の駆逐艦。最高時速40ノットを実現するタービンを搭載した高速艦だったが、1944年にレイテ島北西のオルモック湾付近で、米軍の空襲を受け撃沈した。

続きはソースで

画像:島風とみられる残骸(調査チームのFacebookアカウントより)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_07.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_06.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_08.jpg
画像:沈没前の島風
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/kf_shimakaze_02.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/news123.html
images


引用元: 【戦史】駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム

2: 2017/12/16(土) 06:38:00.77 ID:6JAfC1st
島風ちゃん発見されたか

3: 2017/12/16(土) 06:44:00.88 ID:aeUmnU6Y
しまかぜ
自衛隊大阪地方協力本部が、しょっちゅう連れてくる。
護衛艦一般公開では、「しまかぜ」ばかりで、写真たまりすぎ
そろそろ「いずも」連れてきてほしい

4: 2017/12/16(土) 06:45:12.54 ID:1LBK49iE
ええ!
島風ちゃんの遺骨発見か
ブームにはちと乗り遅れた感もあるが

6: 2017/12/16(土) 06:59:32.78 ID:YQnPpkGD
近鉄の豪華特急列車だろ

7: 2017/12/16(土) 07:01:59.63 ID:U96Juk/v
島風は速度を出すと水面が艦橋下までくるという

ソースは磯風の機関室要員の手記がネットに公開されていて
そう書いてあった。
つまりモーターボート状態で走ってくのかと想像してしまった。

12: 2017/12/16(土) 08:04:37.34 ID:AAa94kbG
駆逐艦が40ノットで航行するのを見てみたい。
ジェットボートみたいになるんじゃないの。

13: 2017/12/16(土) 08:08:16.32 ID:cnLfQXZ4
このポールアレン氏は太平洋戦争で沈んだ日米艦船をずっと探してんのな
道楽してるなあ

14: 2017/12/16(土) 08:19:10.37 ID:cm/GTJPh
>>13
リアル提督目指してんよ

29: 2017/12/16(土) 11:20:17.95 ID:ymfY0QdG
>>13
艦船これくしょん

16: 2017/12/16(土) 08:48:09.40 ID:KMuq6ldG
しかし、こんなことやってるおっさん、どーやって飯食っとるんかね。 羨ましいなー。 欧米には
トンでも金持ちがいるんじゃね、税制のおかげか。 復元零戦手に入れた日本人は嬶ちゃんに
逃げられるは、この飛行機持ちきれないで買手探してるし、嘗て富士重工だったかな、飛べる
疾風を買ったは良いが金なくてどっかへやっちゃったし・・・。 日本は本当に困ったもんじゃね、
変な金持ちは概ね三国人だし。

19: 2017/12/16(土) 09:35:57.51 ID:ABk+5X2x
当時この「島風」に坐乗していて戦死した第2水雷戦隊の早川司令官は
支那戦線では宮様お付き武官として峯風型の初代「島風」に乗っていて
戦闘中に宮様ともども負傷したという逸話も持ちますね。
第1次ソロモン海戦で「司令部だけ他の艦に移ってください!本艦1杯だけでも敵輸送船団を殲滅する!」
と腰の引けた第8艦隊司令部に言い放ったのも軍艦「鳥海」の、この早川艦長です。
「しまかぜ」も「ちょうかい」も海上自衛隊DDGとして2杯とも佐世保にいるのは嬉しいことです。

54: 2017/12/18(月) 22:23:57.10 ID:s7+m29mU
>>19
第一次ソロモンの鳥海艦長さんだったのか
確かに本来の目的は輸送船団壊滅だったから、突っ込みたかったよなあ

20: 2017/12/16(土) 09:43:23.91 ID:XVHvGBFA
>>1

島風型が陽炎型より数段進歩したのは主機より高温高圧の罐。
タービンの方はそれほどでもない。

21: 2017/12/16(土) 09:47:05.50 ID:z1HexL9c
しまかぜ乗って伊勢に行きたいんだけど予約入りすぎて毎回無理なんだよなあ

22: 2017/12/16(土) 10:07:09.01 ID:blt36k2x
いつも思うんだけど
何で魚雷やら砲弾やらの対艦用の武装を満載して出撃したんだ?
対艦戦闘なんかあるわけないんだし、
当れば誘爆して大ピンチじゃん。
そんなもん積み込んだら駄目でしょう
勝てる戦闘をしなきゃいけませんな

26: 2017/12/16(土) 10:48:05.78 ID:dNO7wnHR
>>22
島風の建造時は航空機は、まだまだ(と思われていた)の時代で対艦戦闘が主体だったのだから、しかたないのじゃね
それで、まあ、航空機に簡単に撃沈されたりしたわけだが、

その後、対空戦闘を主体にした駆逐艦も作られてるけど、いきなり沢山は無理だよね

42: 2017/12/16(土) 17:01:10.48 ID:/Bx8yt/D
>>22

ガタルカナルなど実際艦隊戦がかなり起きた。大型の戦艦より小型軽装甲だが
高速で大きなの割に重武装な駆逐艦は活躍している。また搭載砲など高角砲
としても機関砲と共に活躍。何より有効だったのは搭載砲による浮上潜水艦や
敵輸送船攻撃や船団護衛と搭載爆雷による敵潜水艦撃沈。高速を利用した回避
行動で敵機の攻撃をかわし生き残ったり

軍艦や輸送船など大型艦艇が沈没した後も救援活動に相当活躍している

25: 2017/12/16(土) 10:30:51.31 ID:6UBipBqz
残骸すぎて商売にならんな
あと「撃沈した」って表現はおかしいから

27: 2017/12/16(土) 10:52:36.00 ID:h0wF/DYL
西村艦隊の残る重巡最上を探してレイテ島の南沖に向かったと思ったら
小型の駆逐艦ばかりが6隻沈んでる島の西海域に向かってたのね

島風の近くに卯月、若月、夕月、長波、桑が沈んでるはずだけど
一つでも見つかるかな?

28: 2017/12/16(土) 11:02:34.73 ID:agm0GZqJ
>>27
クーパーを見つけた
駆逐艦だけじゃなくて狭い海域に輸送船もたくさん沈んでる

44: 2017/12/16(土) 20:18:54.16 ID:rwebI+HC
大和周辺に沈んでる随伴艦も調べて欲しいなぁ
大和に注目が集まるのは仕方ないけど
発見以後の調査でもまったく手が付けられてないのは
どうも納得できない

46: 2017/12/16(土) 20:53:50.97 ID:19GqZanu
島風量産出来てたら戦況変わってた?

53: 2017/12/18(月) 22:07:01.11 ID:3I8lhYcX
>>46
伝統工芸品の極致のような駆逐艦だったから
戦いは数の世界では足を引っ張る事にしかならなかっただろう

57: 2017/12/21(木) 13:02:20.00 ID:cmA9HiTC
>>53
すごい艦だとは思うが、主兵装が平射砲と魚雷と言う時点で当時すでに思想的に時代遅れ

駆逐艦だと秋月型が数年早く量産されて、ミッドウェイに投入されたら・・とか言う仮定なら、多少の戦況の変化はありえたかもしれんが
島風が量産されたところで、ほとんど戦況への影響は無かったよ
用兵的には、安い戦時量産型で速度の遅い松型のが、高角砲だし、シフト配置で生存能力が高いし、使えたでしょ

51: 2017/12/17(日) 21:31:28.86 ID:x5faoJLG
日本帝国NAVYでは指揮官が先頭の艦に乗っていることは充分に知られた出来事だったので
このオルモック突入のときには、わざとユーグモ型を先頭に走らせ、2番艦もアキヅーキ型にして
本艦シマカゼは3番目を走っていたそうですね。

日本語でどういう意味持つのかよう調べてみたら「シマカゼ」のミーニンは「アイランズ・ブリーズ」。
ようするに日本の島々を吹き抜ける風、なのですね。本当に良い艦名ですわ。

52: 2017/12/18(月) 21:49:13.22 ID:lENwEM+9
海軍機関学校出の物理の先生が40ノットでる駆逐艦がいたけど燃料喰い過ぎて
すぐ立往生になったと言ってた。この船のことだったのね。

34: 2017/12/16(土) 13:08:31.93 ID:kMyoHsf2
最近じゃググっても、ハレンチな格好をした女の子の画しか出てこんぞ
どーなってんだ?