1: 2017/12/25(月) 12:01:01.34 ID:CAP_USER
北海道立総合研究機構や北海道大学は、マツタケの人工栽培の確立に向け、その基となるマツタケ菌を感染させた苗木を簡単に培養する技術を開発した。
活性を高めたマツタケ菌と雑菌の少ない苗木を使うことで、低コスト栽培を目指す。
国内で苗木からマツタケを発生させた例はまだ1件しかないが、苗木を大量に使うことで成功率が高まるとみて、企業と実証を進める。
マツタケ菌は木の根に感染して生きる。培養した菌を土に埋めても定着できず、感染苗木を植える必要がある。
複数の県が菌と苗木の無菌培養技術は開発しているが、マツタケを安定的に発生するまでに至っていない。
続きはソースで
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p42842.html
活性を高めたマツタケ菌と雑菌の少ない苗木を使うことで、低コスト栽培を目指す。
国内で苗木からマツタケを発生させた例はまだ1件しかないが、苗木を大量に使うことで成功率が高まるとみて、企業と実証を進める。
マツタケ菌は木の根に感染して生きる。培養した菌を土に埋めても定着できず、感染苗木を植える必要がある。
複数の県が菌と苗木の無菌培養技術は開発しているが、マツタケを安定的に発生するまでに至っていない。
続きはソースで
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p42842.html

引用元: ・【農業技術】マツタケ 感染苗木を培養 人工栽培確立へ 北海道立総研機構などが成功
2: 2017/12/25(月) 12:02:09.01 ID:dRiZXcpE
盗まれんように
15: 2017/12/25(月) 12:34:40.59 ID:5HljTUqG
>>2
北海道だったら「差し上げます」言いそうでヤバい
北海道だったら「差し上げます」言いそうでヤバい
3: 2017/12/25(月) 12:02:21.17 ID:+sO82EmP
菌だけは無理だった、共生関係そのものを培養
4: 2017/12/25(月) 12:05:47.76 ID:/kX+87Bo
マタンゴ
5: 2017/12/25(月) 12:07:03.26 ID:+sO82EmP
北欧では靴下の腐った臭い、しょうゆにも含まれている臭いなので、日本人は平気
75: 2017/12/26(火) 09:33:32.69 ID:OCbHZFX6
>>5
しょうゆぐらいシナチ◯ン、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアで味付けに使ってる。
最近は和食の普及で全世界で使ってるぞ。
しょうゆぐらいシナチ◯ン、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアで味付けに使ってる。
最近は和食の普及で全世界で使ってるぞ。
6: 2017/12/25(月) 12:07:47.92 ID:bzFtG2Lj
いまキクラゲが熱い
45: 2017/12/25(月) 16:01:06.41 ID:Kcz7oFlg
>>6
生キクラゲ美味いよな今朝も食った
生キクラゲ美味いよな今朝も食った
7: 2017/12/25(月) 12:11:06.56 ID:/9/EJ27L
香り松茸味しめじっていうけど
大量栽培可能になったらそれこそありがたみがなくなるな
大量栽培可能になったらそれこそありがたみがなくなるな
9: 2017/12/25(月) 12:19:52.56 ID:jHU8Tfg3
>>7
もともとそんなに有り難みがあったろうか
もともとそんなに有り難みがあったろうか
53: 2017/12/25(月) 17:59:51.55 ID:OuCIR9MA
>>9
天ぷらとか美味いよ。
安けりゃ駅蕎麦とかに入れてほしいな。
天ぷらとか美味いよ。
安けりゃ駅蕎麦とかに入れてほしいな。
10: 2017/12/25(月) 12:20:14.93 ID:uP4jAv8A
マツタケなんてうまくないだろ
29: 2017/12/25(月) 14:02:29.95 ID:4FkQqtAY
>>10
味じゃなくて香りだろ
味じゃなくて香りだろ
82: 2017/12/27(水) 03:05:44.41 ID:8o/sVkRJ
>>10
そうか?あの値段の味とは思えないが美味しいだろ
そうか?あの値段の味とは思えないが美味しいだろ
11: 2017/12/25(月) 12:28:13.76 ID:m/aDEHIz
マツタケはスーパーに並んでるのを風物詩として見るだけのモノ
14: 2017/12/25(月) 12:34:28.82 ID:itbcutQz
あんな臭いもの量産しなくていいから
16: 2017/12/25(月) 12:37:05.19 ID:v54134L5
キクラゲって ガンガン養殖されるようになって、値段が激安になった印象
17: 2017/12/25(月) 12:45:40.14 ID:gGUBgMRN
赤松「いやあぁぁ!!
農学生「うるせえ!お前が(松茸の)ママになるんだよ!
農学生「うるせえ!お前が(松茸の)ママになるんだよ!
18: 2017/12/25(月) 12:49:09.95 ID:IrZdVRdc
土瓶蒸し美味しいよねぇ
養殖が手軽になれば自分で作りたい
養殖が手軽になれば自分で作りたい
74: 2017/12/26(火) 03:31:39.08 ID:wDVYgl/p
>>18
シイタケみたいに自己栽培できたら楽しい。いいよね。
シイタケみたいに自己栽培できたら楽しい。いいよね。
22: 2017/12/25(月) 13:13:59.20 ID:XQOwL7A7
さんまぐらいの値段にならないかな
23: 2017/12/25(月) 13:24:38.13 ID:obWvi369
苗を売ってくれかね。
田んぼに1000本植えてみようかな
年間1000本とれば ×5000円=5,000万
肥料不要人手不要これは 、田舎の財閥になれるぞ
田んぼに1000本植えてみようかな
年間1000本とれば ×5000円=5,000万
肥料不要人手不要これは 、田舎の財閥になれるぞ
27: 2017/12/25(月) 13:47:13.56 ID:W0awYSzp
昔は裏の山に勝手に生えてたな
30: 2017/12/25(月) 14:15:49.94 ID:f/zoQkgQ
貧乏人には椎茸かシメジがある
31: 2017/12/25(月) 14:29:26.87 ID:P3xlch/y
松茸業者による妨害工作不可避
32: 2017/12/25(月) 14:47:03.68 ID:aIyGztwR
永谷園の香料お吸い物で充分
33: 2017/12/25(月) 14:58:46.41 ID:EJ7qBRgO
韓国だか中国だかでは既に感染松は実用化されてなかったっけ?
34: 2017/12/25(月) 15:01:32.12 ID:l405TNLJ
>マツタケが生えなくなった林の再生
たしかマツタケって木を伐採しまくって不毛になったあとに育った赤松に生えるんだよな。
だとしたらそれを再生っていうのだろうか?
たしかマツタケって木を伐採しまくって不毛になったあとに育った赤松に生えるんだよな。
だとしたらそれを再生っていうのだろうか?
35: 2017/12/25(月) 15:22:43.21 ID:LueuFBzo
不毛って言うな!
36: 2017/12/25(月) 15:25:18.36 ID:cp+XDSyI
木がマツタケ菌の菌糸入り状態になることを「感染」と言うのかw
何か病原体みたいじゃないか……。
いや、木にとっては病原体だからいいのか?
何か病原体みたいじゃないか……。
いや、木にとっては病原体だからいいのか?
37: 2017/12/25(月) 15:32:03.76 ID:Of7T8vII
実際にマツタケは1本100円くらいの価値。
今が高すぎwww
今が高すぎwww
41: 2017/12/25(月) 15:40:58.34 ID:66NXgCYB
松茸食べたいので頑張って下さい。
47: 2017/12/25(月) 16:05:40.33 ID:EJ7qBRgO
>>41
松きのこなら既にできてるぞ
しいたけとマツタケのハイブリッドだが
松きのこなら既にできてるぞ
しいたけとマツタケのハイブリッドだが
85: 2017/12/27(水) 08:28:56.32 ID:bkPcw1gw
ホンシメジより癖の少ないハタケシメジの方が美味しく感じる
コメントする