1: 2018/01/06(土) 18:57:34.10 ID:CAP_USER
香港(CNN)
制御不能となっている中国の無人宇宙実験室「天宮1号」が3月末までに地球に落下する見込みであることが6日までに分かった。
人間に危険を及ぼす可能性は非常に小さいが、宇宙大国を目指す中国にとっては汚点になりそうだ。

米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのジョナサン・マクドウェル氏は、「中国はPR上の失態を抱えている」と指摘。「実際の危険は少ないが、これほど大きな物体がこうした形で空から落下することがあってはならないというのが国際的な優良事例だ」と述べた。

宇宙関連の専門家は、人間に危険を及ぼす可能性はごくわずかだと強調。
天宮1号の残骸が人間に当たる確率は推定で1兆分の1以下の確率とされる。
大部分は大気圏突入時に海の上空で燃え尽き、一部が海底に沈むのが最も可能性の高いシナリオだ。

マクドウェル氏はあり得る最悪のケースとして、「天宮1号が人口密集地帯上空で大気圏に再突入して、一部の大きな残骸が地上に落下する。建造物に軽微な損傷を与える可能性もある」と言及。
「ただ、こうした事態は過去60年間の宇宙ゴミの再突入で1度も起きたことがなく、可能性は低い」としている。

天宮1号は全長約12メートル、重さ8.5トンで、2011年9月に打ち上げられた。
宇宙飛行士により最後に利用されたのは13年。マクドウェル氏によれば、もともとの計画ではすぐに引退させ、制御を保ったまま海中に落下させる予定だった。
だが後継実験室「天宮2号」の軌道投入に成功しないのではないかとの懸念から、中国は予備として天宮1号の周回を続ける決定を下した。

続きはソースで

図:全長約12メートル、重さ8.5トンの天宮1号が3月末までに地上に落下
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/01/06/e442d0824ceddd329b5f1bd9bbb129e9/Tiangong_1_info_large.jpg

図:ESAが予測する天宮1号の落下地点
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/01/06/b232ad484b32b0c40b8ff5a9233539b0/Tiangong_1_re_entry_large01.png

図:天宮1号は降下を続けている
https://www.cnn.co.jp/cimage/803520/214/120/

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35112811.html
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】〈続報〉中国の「天宮1号」、3月までに地球に落下

6: 2018/01/06(土) 19:16:32.06 ID:6dm2i1mU
こういう独りよがりなやり方を宇宙開発に持ち込まないでほしい

7: 2018/01/06(土) 19:16:51.11 ID:XxjH3oWs
ワシントンを直撃したら戦争になる?

10: 2018/01/06(土) 19:23:05.82 ID:qCjtcTrw
その日は着実に近づいてくるのである。

12: 2018/01/06(土) 19:30:33.94 ID:AGegLK+T
不良品を打ち上げるからこうなる

14: 2018/01/06(土) 19:44:49.36 ID:eAJ5EkkQ
全く制御できない状態ってのが怖いね。

19: 2018/01/06(土) 20:34:25.18 ID:Q0FKZied
糸守に落ちそう

22: 2018/01/06(土) 20:46:56.53 ID:Ir+RzTPc
宇宙に残ってゴミ撒き散らすよりはマシだな

26: 2018/01/06(土) 21:05:53.19 ID:k09kZKkd
お得意のチャイナボカンでなんとかしろよwww

30: 2018/01/06(土) 22:00:31.01 ID:mSw22aK9
どこかで誰かが入れ替わってる

32: 2018/01/06(土) 22:13:06.51 ID:4hawUlt2
>>30
今現在、寝るとときどき未来の異性になってる夢を見る奴はいないか?
お前が岐阜県を救うんだ!

34: 2018/01/06(土) 22:14:59.85 ID:4EGCUgSo
これで最後か

35: 2018/01/06(土) 22:20:09.60 ID:rmUzXJGi
>北緯43度から南緯43度

把握してる、ってドヤ顔で言うレベルじゃ無いわな

40: 2018/01/06(土) 23:45:51.58 ID:7LKWH2Pg
>>1
落下予測範囲が広すぎて

47: 2018/01/07(日) 06:16:44.13 ID:iEaz1ypv
天宮1号は、補給船プログレス程度の小型の宇宙ステーション実験モジュール単機で、燃え残るのは僅かな破片だけ。

過去の制御不能で落下した衛星や宇宙ステーションの例でもほとんどは海上や荒野に落下しており、被害が出た事例は無い。

仮に都市部を直撃しても、車や家屋の屋根に穴を開けてニュースになる程度だろう。

48: 2018/01/07(日) 10:43:02.97 ID:1gpzJpi8
謝罪と賠償を

49: 2018/01/07(日) 13:08:04.87 ID:tJAt22EV
本当に飛んでいたんだなー

53: 2018/01/07(日) 15:00:50.96 ID:AtDXtL0Y
昔ソ連の原子力衛星が落ちてきたことあったような

55: 2018/01/08(月) 02:37:40.62 ID:z/ltXI/1
シナ共の何が問題かって、こういうことを政府がきちんと広報しないこと

56: 2018/01/08(月) 15:52:00.29 ID:vcBaif/u
日本の迎撃システムは間に合うのか?

57: 2018/01/09(火) 17:27:17.80 ID:/0Vswtwb
十中八九、海か砂漠に落ちるし、放射能汚染も無い。

54: 2018/01/08(月) 02:23:41.71 ID:Zn8jtZAu
これ都市だったら大惨事だな