1: 2017/12/30(土) 14:14:44.38 ID:CAP_USER
親指の隣にもう一つの親指ができる先天的な病気「親指多指症」で、これまで切除すれば問題ないとされていた小さい指でも、生えている場所が手首に近いほど機能障害が起こる可能性があると京都大医学部付属病院形成外科の斉藤晋講師が発表した。治療法の開発につながる成果という。
論文が28日、米形成外科学会の学術誌で発表された。
親指が2本できる親指多指症は1000人~5000人に1人の頻度で起こる。
原因は不明だが、親指の横に同じぐらいの大きさの親指ができる「非浮遊型」や、小さい親指ができる「浮遊型」、豆のように小さな親指がぶら下がる「遺残型」などさまざまな形態がある。
国内では乳児期に手術するケースが多いが、非浮遊型だけでなく、遺残型でも切除手術後に手に変形や機能障害を起こすことが報告されていた。
続きはソースで
図:親指多指症の筋肉発達に規則性の研究
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/12/30/20171230k0000e040170000p/6.jpg
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171230/k00/00e/040/171000c
論文が28日、米形成外科学会の学術誌で発表された。
親指が2本できる親指多指症は1000人~5000人に1人の頻度で起こる。
原因は不明だが、親指の横に同じぐらいの大きさの親指ができる「非浮遊型」や、小さい親指ができる「浮遊型」、豆のように小さな親指がぶら下がる「遺残型」などさまざまな形態がある。
国内では乳児期に手術するケースが多いが、非浮遊型だけでなく、遺残型でも切除手術後に手に変形や機能障害を起こすことが報告されていた。
続きはソースで
図:親指多指症の筋肉発達に規則性の研究
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/12/30/20171230k0000e040170000p/6.jpg
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171230/k00/00e/040/171000c

引用元: ・【医学】原因不明「親指多指症」場所により小型でも機能障害
4: 2017/12/30(土) 14:25:44.79 ID:fjVXLI3g
豊臣秀吉がこれだったって伝説あるわな
まあ本当かどうか分からんけど
異形の者は普通の人に無い才能と運命をもっている、と言う大衆的な俗信から作られた
秀吉の神格化の一環かもしれんが
まあ本当かどうか分からんけど
異形の者は普通の人に無い才能と運命をもっている、と言う大衆的な俗信から作られた
秀吉の神格化の一環かもしれんが
11: 2017/12/30(土) 14:40:56.22 ID:7IwgikWA
>>4
そういえば、織田信長の身の回りには、異形の者が多いね。黒人とか相撲取りとかオカマとか…
秀吉は、これで信長の目にとまったのかもな。
そういえば、織田信長の身の回りには、異形の者が多いね。黒人とか相撲取りとかオカマとか…
秀吉は、これで信長の目にとまったのかもな。
17: 2017/12/30(土) 15:30:22.87 ID:fjVXLI3g
>>11
オカマつうかホ~モ~なんて珍しくも無い時代だろ
と言うより信長自身男色やってる
当時の武将連中の一般的な嗜み
当時の武将で男色趣味が無かったのは秀吉ぐらい
秀吉は無類の女好き
オカマつうかホ~モ~なんて珍しくも無い時代だろ
と言うより信長自身男色やってる
当時の武将連中の一般的な嗜み
当時の武将で男色趣味が無かったのは秀吉ぐらい
秀吉は無類の女好き
5: 2017/12/30(土) 14:27:57.05 ID:NaCW8sRp
別に切り落とす必要ない。猫とか多指症はよくいるけどべつににゃんともにゃい。
8: 2017/12/30(土) 14:33:49.10 ID:WDYxRQ6U
きった方が実は本物の親指だったってことか?
9: 2017/12/30(土) 14:35:02.22 ID:Gk1EEzbH
親指多指症は1000人~5000人に1人の頻度で起こる。
そんなに多いのか?!
そんなに多いのか?!
39: 2017/12/30(土) 22:22:53.54 ID:RuuEFBE2
>>9
いや、もう少し、高確率で起こると聞いていたぜ?
いや、もう少し、高確率で起こると聞いていたぜ?
12: 2017/12/30(土) 14:42:49.13 ID:PE/snKnx
うちのは画像の真ん中の位置だったけど、問題無いとの判断で切除した。
14: 2017/12/30(土) 14:54:20.00 ID:B7tvPkc/
>親指多指症は1000人~5000人に1人の頻度で起こる
へー、それほどまでには珍しくないんだね。
へー、それほどまでには珍しくないんだね。
19: 2017/12/30(土) 15:59:39.86 ID:y3vMIsfX
親指が枝分かれするのんな
22: 2017/12/30(土) 17:37:25.68 ID:RMCMBEBy
親指が増えて便利なんかと思ったら
元からある親指の筋肉が退化するんかい
あかんがな
元からある親指の筋肉が退化するんかい
あかんがな
23: 2017/12/30(土) 17:46:33.14 ID:oS498/OL
>>22
親指が反対側にもあれば便利そうだが…腕がもたないねw
親指が反対側にもあれば便利そうだが…腕がもたないねw
26: 2017/12/30(土) 18:52:37.03 ID:OwfphHiS
>親指が2本できる親指多指症
過去に人類の先祖とコアラが交雑した子孫...??
過去に人類の先祖とコアラが交雑した子孫...??
31: 2017/12/30(土) 20:59:15.77 ID:0/hKnjAU
生まれつき小指が短いのはもう伸ばせないの?
自分の指をすごい気にしてるクラスメイトがいて、可哀そうだった(悩んでいるってことが)
自分の指をすごい気にしてるクラスメイトがいて、可哀そうだった(悩んでいるってことが)
32: 2017/12/30(土) 21:12:26.91 ID:eSEbup+4
小学生の頃、友達に足の指が6本あるやつが居てよく見せてもらった
見せてって言うと見せてくれたから
見せてって言うと見せてくれたから
35: 2017/12/30(土) 21:26:58.42 ID:HLLbgK3/
そもそも切除しなくちゃいけないものなのかってこともあるけどある程度成長するまで
切除しないで置いたほうが後から残りの指に機能障害を起こさない治療ができるのか
それともなるべく早く切除したほうがいいのかそこが問題じゃないか
切除しないで置いたほうが後から残りの指に機能障害を起こさない治療ができるのか
それともなるべく早く切除したほうがいいのかそこが問題じゃないか
41: 2018/01/01(月) 00:01:28.50 ID:w/5O4c8W
>>35
知りたいのはそこ
知りたいのはそこ
37: 2017/12/30(土) 21:53:44.89 ID:W2dHNobm
多指症を敢えて切らずにそのままにして
ピアノとかをやらせたらどうなるかなーなどと不謹慎ながら考えてしまう
ピアノとかをやらせたらどうなるかなーなどと不謹慎ながら考えてしまう
40: 2017/12/31(日) 02:15:42.58 ID:HR8ni8hb
>>37
5本の運指を前提に曲も鍵盤も作られてるわけで
多分、指が増えたら逆に不便だと思うよ
5本の運指を前提に曲も鍵盤も作られてるわけで
多分、指が増えたら逆に不便だと思うよ
43: 2018/01/01(月) 04:29:59.33 ID:QL/YIsda
>>37
ガタカって映画にそんなシーンあったな
遺伝子によって職業が振り分けられる世界の話
ガタカって映画にそんなシーンあったな
遺伝子によって職業が振り分けられる世界の話
42: 2018/01/01(月) 00:17:00.07 ID:ArZjtnth
多指症って頻度少ない感じ、皆さん知らないだけで体の表面から中身まですごく多いよ、
赤ちゃんの内に手術していて跡がほとんど判らないとか。
100人に一人の割合って結構多いよ。TV見て一杯いるよ。
赤ちゃんの内に手術していて跡がほとんど判らないとか。
100人に一人の割合って結構多いよ。TV見て一杯いるよ。
44: 2018/01/01(月) 08:33:17.18 ID:2nICoJtd
親指からより小指から生えたほうが便利そう
動けばだが
動けばだが
45: 2018/01/04(木) 04:30:26.68 ID:oCUuLDuB
今は知らんけど昔(数十年前)は親に見せる前に切ってたとか聞いたが本当なのか
27: 2017/12/30(土) 18:58:23.56 ID:uCw1nDrE
トラッキングエラーなのか進化の果てか
【指定第2類医薬品】メンソレータム メディクイック軟膏R 8g ※セルフメディケーション税制対象商品
posted with AZlink at 2018.1.19
ロート製薬
売り上げランキング: 229
コメントする