1: 2018/01/05(金) 12:22:35.87 ID:CAP_USER
色鮮やかで美しい虹色の模様を体に持つクモが、どのように虹を生み出しているのか?ということが調査された結果、非常にユニークで微細な構造を持っていることが判明。
この研究により、現存する光学・色彩技術の限界を押し上げることができる可能性が出てきました。
Rainbow peacock spiders inspire miniature super-iridescent optics | Nature Communications
https://www.nature.com/articles/s41467-017-02451-x
Nature's smallest rainbows, created by peacock spiders, may inspire new optical technology
https://phys.org/news/2018-01-nature-smallest-rainbows-peacock-spiders.html
'Nature's Smallest Rainbow' Found on Australian Spider's Butt
https://www.livescience.com/61318-peacock-spider-smallest-rainbow.html
オーストラリアに生息するピーコックスパイダー(Maratus robinsoni)は体長5mm以下でありながら体にカラフルで美しい模様を持ち、ダンスのような視覚的で複雑な求愛行動をすることで知られています。
自然界で「オスがメスを魅了するための求愛行動でレインボーカラーを使うこと」は非常に珍しい例とのこと。
では、ピーコックスパイダーはどのようにして虹を生み出しているのか?ということを研究したのが
カリフォルニア大学サンディエゴ校のスクリップス海洋研究所のポストドクターであるBor-Kai Hsiungさん。
Hsiungさんはアクロン大学で博士課程学生である時に生物学者・物理学者・エンジニアらからなるチームを構成し、研究に取り組みました。
研究チームは光学顕微鏡検査やハイパースペクトルイメージング、光学モデルなどさまざまな技術を用いて、どのようにクモの鱗片が虹を生み出しているのかの仮説を立てました。
その後、最新のナノ3Dプリンターをモデルを作成し、仮説を検証。
調査が進められたところ、ピーコックスパイダーの虹はクモの腹部にある2種類の鱗片から生み出されることが判明。
ピーコックスパイダーの鱗片には虹色のものとベルベットのような黒いものの2種類があり、黒い鱗片はランダムな方向を向いているのに対して虹色の鱗片は規則正しく並び、塊のようになって表皮にくっついています。
続きはソースで
関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/01/04/smallest-rainbows-spider/00.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/01/04/smallest-rainbows-spider/001_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/01/04/smallest-rainbows-spider/002_m.jpg
関連動画:ピーコックスパイダー https://youtu.be/bb_Jw2Z8Ifs
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180104-smallest-rainbows-spider/
この研究により、現存する光学・色彩技術の限界を押し上げることができる可能性が出てきました。
Rainbow peacock spiders inspire miniature super-iridescent optics | Nature Communications
https://www.nature.com/articles/s41467-017-02451-x
Nature's smallest rainbows, created by peacock spiders, may inspire new optical technology
https://phys.org/news/2018-01-nature-smallest-rainbows-peacock-spiders.html
'Nature's Smallest Rainbow' Found on Australian Spider's Butt
https://www.livescience.com/61318-peacock-spider-smallest-rainbow.html
オーストラリアに生息するピーコックスパイダー(Maratus robinsoni)は体長5mm以下でありながら体にカラフルで美しい模様を持ち、ダンスのような視覚的で複雑な求愛行動をすることで知られています。
自然界で「オスがメスを魅了するための求愛行動でレインボーカラーを使うこと」は非常に珍しい例とのこと。
では、ピーコックスパイダーはどのようにして虹を生み出しているのか?ということを研究したのが
カリフォルニア大学サンディエゴ校のスクリップス海洋研究所のポストドクターであるBor-Kai Hsiungさん。
Hsiungさんはアクロン大学で博士課程学生である時に生物学者・物理学者・エンジニアらからなるチームを構成し、研究に取り組みました。
研究チームは光学顕微鏡検査やハイパースペクトルイメージング、光学モデルなどさまざまな技術を用いて、どのようにクモの鱗片が虹を生み出しているのかの仮説を立てました。
その後、最新のナノ3Dプリンターをモデルを作成し、仮説を検証。
調査が進められたところ、ピーコックスパイダーの虹はクモの腹部にある2種類の鱗片から生み出されることが判明。
ピーコックスパイダーの鱗片には虹色のものとベルベットのような黒いものの2種類があり、黒い鱗片はランダムな方向を向いているのに対して虹色の鱗片は規則正しく並び、塊のようになって表皮にくっついています。
続きはソースで
関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/01/04/smallest-rainbows-spider/00.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/01/04/smallest-rainbows-spider/001_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/01/04/smallest-rainbows-spider/002_m.jpg
関連動画:ピーコックスパイダー https://youtu.be/bb_Jw2Z8Ifs
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180104-smallest-rainbows-spider/

引用元: ・【生物】自然界最小・クモのお尻にかかる「虹」が光学技術を進歩させる
3: 2018/01/05(金) 12:29:03.55 ID:Zw+2ErEK
ノアと神の契約であるクモの中にかかる虹は
クモのケツだったのか
クモのケツだったのか
4: 2018/01/05(金) 12:32:05.72 ID:tUGLlDj0
メスの気を引いて
結局食われる人生って。。。
いや蜘蛛生か。。
結局食われる人生って。。。
いや蜘蛛生か。。
9: 2018/01/05(金) 13:35:27.61 ID:g84lSVAM
>>4
人間界も同じ
人間界も同じ
14: 2018/01/08(月) 11:04:37.24 ID:MUJnZ3fV
>>4
昆虫によっては更に母親も子供に喰われるからなあ…
昆虫によっては更に母親も子供に喰われるからなあ…
5: 2018/01/05(金) 12:35:47.03 ID:Rsak4XwD
>>1
きれいやな
タマムシみたい
きれいやな
タマムシみたい
6: 2018/01/05(金) 12:50:09.57 ID:jBckCdNo
>>5
キレイけど、足見たらやっぱりグロい。
キレイけど、足見たらやっぱりグロい。
7: 2018/01/05(金) 12:50:12.21 ID:Yaxc4hMa
_ノ乙(、ン、)_構造色?
8: 2018/01/05(金) 12:53:51.52 ID:lEAkIVS0
>>1
構造色とかもうすでに蝶で既出じゃね?
構造色とかもうすでに蝶で既出じゃね?
10: 2018/01/05(金) 16:41:26.61 ID:AvRB2hQN
わし昆虫がかなり苦手で、とくに腹側の蛇腹と足の付け根がぞっとするんだが、
なぜかクモはグロめな造形なのに平気というか「かわいい」と思っちゃうんだよね。
カニっぽいせいかな?
なぜかクモはグロめな造形なのに平気というか「かわいい」と思っちゃうんだよね。
カニっぽいせいかな?
11: 2018/01/05(金) 19:41:18.65 ID:Nho1l9JY
>>10
厳密に言えば昆虫ではないからとかじゃないよね
丸っこいからかな
厳密に言えば昆虫ではないからとかじゃないよね
丸っこいからかな
12: 2018/01/06(土) 08:56:22.28 ID:vmN/jDCm
>>10
ワシ無理っす><;
ワシ無理っす><;
15: 2018/01/08(月) 22:00:51.97 ID:idsZ35k9
>>10
指が掌の下に来るように手を組んで、うぞうぞ動かしてみるとかどうだ。
指が掌の下に来るように手を組んで、うぞうぞ動かしてみるとかどうだ。
17: 2018/01/08(月) 22:46:28.92 ID:i2nZV1jT
>>10
アシダカグモとか見たことないからでしょ
アシダカグモとか見たことないからでしょ
13: 2018/01/06(土) 09:32:12.51 ID:WBgGazbz
科学者「光学迷彩完成しますた!」
軍人「よし実戦配備だ!」
敵軍「あの虹色の物体は何だ?とりあえず撃破してみよう」
軍人「よし実戦配備だ!」
敵軍「あの虹色の物体は何だ?とりあえず撃破してみよう」
16: 2018/01/08(月) 22:45:08.69 ID:i2nZV1jT
>>1
こいつはハエトリグモのなかまかなにか?
こいつはハエトリグモのなかまかなにか?
18: 2018/01/09(火) 08:10:57.67 ID:rXiK78bv
タチコマちゃん
フマキラー ゴキブリスプレー 超凍止ジェット 除菌プラス 230ml
posted with AZlink at 2018.1.23
フマキラー
売り上げランキング: 4928
コメントする