1: 2018/01/08(月) 17:02:22.57 ID:CAP_USER
秋田県内で今年度、ツキノワグマの捕◯数が前年度の1・7倍に急増し、推定生息数の6割弱にあたる817頭に上っている。
自然保護団体が駆除の中止を求めているが、クマによる死傷者も2009年以降、最多の20人。
住民の要請に応じた結果、捕◯数が増えたといい、県は人とクマの共存に頭を悩ませている。
ツキノワグマは、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に分類される。
環境省によると、国内では九州で絶滅と考えられ、四国では絶滅の恐れがあるとされている。
「日本熊森(くまもり)協会」(本部・兵庫県、会員・約1万7千人)は昨年10月、「根絶◯害に近い」と、秋田県の佐竹敬久知事に有害駆除と冬の猟の中止を強く求める要望書を提出した。
熊森協会の森山まり子会長は「前代未聞の数でむちゃくちゃ。
共存に取り組むのではなく、見つけたら◯さなあかんという流れがあまりに残念です」。
秋田での捕◯数は全国で群を抜く。環境省のまとめによると、今年度は昨年10月末時点で全国で最も多く、昨年度も全国最多の476頭。この10年で唯一、2年続けて300頭以上を◯した。
今年度は冬の猟も9年ぶりに解禁し、解禁の昨年11月15日から12月末までに26頭を捕◯した。
続きはソースで
画像:ツキノワグマ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180107001413_commL.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASKDP5R4PKDPUBUB010.html
自然保護団体が駆除の中止を求めているが、クマによる死傷者も2009年以降、最多の20人。
住民の要請に応じた結果、捕◯数が増えたといい、県は人とクマの共存に頭を悩ませている。
ツキノワグマは、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に分類される。
環境省によると、国内では九州で絶滅と考えられ、四国では絶滅の恐れがあるとされている。
「日本熊森(くまもり)協会」(本部・兵庫県、会員・約1万7千人)は昨年10月、「根絶◯害に近い」と、秋田県の佐竹敬久知事に有害駆除と冬の猟の中止を強く求める要望書を提出した。
熊森協会の森山まり子会長は「前代未聞の数でむちゃくちゃ。
共存に取り組むのではなく、見つけたら◯さなあかんという流れがあまりに残念です」。
秋田での捕◯数は全国で群を抜く。環境省のまとめによると、今年度は昨年10月末時点で全国で最も多く、昨年度も全国最多の476頭。この10年で唯一、2年続けて300頭以上を◯した。
今年度は冬の猟も9年ぶりに解禁し、解禁の昨年11月15日から12月末までに26頭を捕◯した。
続きはソースで
画像:ツキノワグマ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180107001413_commL.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASKDP5R4PKDPUBUB010.html

引用元: ・【動物】秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も
4: 2018/01/08(月) 17:13:35.51 ID:RCwjvVyZ
熊が絶滅しても生態系に大きな変化はないんじゃ
5: 2018/01/08(月) 17:15:06.08 ID:W/ekPIXd
形態展示とかでうるさくなりつつある動物園どころか
劣悪な環境に詰め込んで観光客にエサを強請らせる
クマ牧場でさえ管理出来ないんだものねぇ。
劣悪な環境に詰め込んで観光客にエサを強請らせる
クマ牧場でさえ管理出来ないんだものねぇ。
6: 2018/01/08(月) 17:15:08.73 ID:lzDs9uPX
言わなきゃいなくなっても誰も気付かないのにな
9: 2018/01/08(月) 17:21:49.64 ID:bJY1sxrS
素手でやったらむしろ褒めよう
10: 2018/01/08(月) 17:26:10.36 ID:3EVjGab7
生き物でも何でも人間にとって必要ない物はすべて抹◯!
これってスゴイ怖ろしいことだと思う・・・
地球の仲間である熊との共存に、知恵を絞ることはしないの?
これってスゴイ怖ろしいことだと思う・・・
地球の仲間である熊との共存に、知恵を絞ることはしないの?
12: 2018/01/08(月) 17:37:53.81 ID:IO1g0Q+j
>>10
クマの生活圏で生活してみたらわかるよ
クマの生活圏で生活してみたらわかるよ
49: 2018/01/09(火) 00:11:04.35 ID:loNHuC77
>>12
駆除する事自体が批判されてるんじゃない
手段として過剰ではないか、という話だ
全体の6割という数字はただ生活圏に侵入してきた熊を
必要に応じて受動的に駆除するだけで叩きだせる数字ではなかろう
駆除する事自体が批判されてるんじゃない
手段として過剰ではないか、という話だ
全体の6割という数字はただ生活圏に侵入してきた熊を
必要に応じて受動的に駆除するだけで叩きだせる数字ではなかろう
58: 2018/01/09(火) 07:47:19.15 ID:qp30GB/0
>>49
> ただ、県によると、12月末までの捕獲数は817頭に上り、すべて◯された。
>このうち、767頭は住宅地や農地への出没による「有害駆除」。増加は、住民の要請に応えた結果という。
> ただ、県によると、12月末までの捕獲数は817頭に上り、すべて◯された。
>このうち、767頭は住宅地や農地への出没による「有害駆除」。増加は、住民の要請に応えた結果という。
11: 2018/01/08(月) 17:27:04.05 ID:2G5F0nh2
クマが絶滅した九州で何の問題も無いんだから
クマが減っても東北も大した問題起きないかもね。
クマが減っても東北も大した問題起きないかもね。
14: 2018/01/08(月) 18:00:38.62 ID:3yZd2mjH
オレ、秋田県出身で父親がマタギなんだ。
小学生の頃から、猟期になったら山に連れて行かれて、熊はもちろん、兎やら山鳥やら仕留めるのを手伝った。
熊は正直、美味しく無い。雪が積もって食べ物が無くなり、腹の中が空っぽになった兎は内臓ごと美味しく食べられる。山鳥はマジで美味い。天然記念物らしいカモシカ、ガチで美味。
人が食うから絶滅危惧種なんだ、と子供心に思った。
今は兄貴がマタギと家業の木こりを継いだが、嫁と子供と共に東京の大都会に飲み込まれるくらいなら、実家に帰ってマタギ生活も悪くないのかな、と真剣に考える。
小学生の頃から、猟期になったら山に連れて行かれて、熊はもちろん、兎やら山鳥やら仕留めるのを手伝った。
熊は正直、美味しく無い。雪が積もって食べ物が無くなり、腹の中が空っぽになった兎は内臓ごと美味しく食べられる。山鳥はマジで美味い。天然記念物らしいカモシカ、ガチで美味。
人が食うから絶滅危惧種なんだ、と子供心に思った。
今は兄貴がマタギと家業の木こりを継いだが、嫁と子供と共に東京の大都会に飲み込まれるくらいなら、実家に帰ってマタギ生活も悪くないのかな、と真剣に考える。
31: 2018/01/08(月) 19:57:37.72 ID:vYNmyjxA
>>14
正直なんかうらやましい (´・ω・`)
正直なんかうらやましい (´・ω・`)
55: 2018/01/09(火) 01:06:17.61 ID:+29nMx3V
>>14
まぁ中年以降にマタギ生活にチェンジは無理だろうし兄貴から肉買い取れば良いんじゃないか。
美味い肉食えるのは羨ましいな。
まぁ中年以降にマタギ生活にチェンジは無理だろうし兄貴から肉買い取れば良いんじゃないか。
美味い肉食えるのは羨ましいな。
15: 2018/01/08(月) 18:01:23.55 ID:KBlmKKKq
狼だって滅ぼしたんだから熊くらい滅ぼしても良いよね
18: 2018/01/08(月) 18:29:58.93 ID:1c+UMgWl
山と人里との緩衝地帯が無くなっちゃったていうのが、的を射てる気がするな。
見通しが良い整備された森はクマにとっちゃ居心地が悪そうだし
見通しが良い整備された森はクマにとっちゃ居心地が悪そうだし
20: 2018/01/08(月) 18:40:36.49 ID:Qj798LhB
熊が減ったらますます鹿の害が増えて秋田杉は傷むばかり
でも案外嘘つき猟師が補助金目当てに過大報告してるのかも
でも案外嘘つき猟師が補助金目当てに過大報告してるのかも
21: 2018/01/08(月) 18:43:57.06 ID:oNVWuwdb
北海道のヒグマも狩りまくってくれよ。
シャレになんねーくらい増えまくってんだけど(´・ω・`)
シャレになんねーくらい増えまくってんだけど(´・ω・`)
22: 2018/01/08(月) 18:55:21.41 ID:tgLh4C1+
よおし
皆◯しだ
クマがいなくなると
何か困ることある?
皆◯しだ
クマがいなくなると
何か困ることある?
23: 2018/01/08(月) 19:13:48.02 ID:3KtxjYHa
>>22
熊やオオカミがいなくなれば生態系が崩れる。
そして人間だけが増えて、環境ががドンドン汚れていく。
やがて人類も自滅して、地球に生物がいなくなる・・・
熊やオオカミがいなくなれば生態系が崩れる。
そして人間だけが増えて、環境ががドンドン汚れていく。
やがて人類も自滅して、地球に生物がいなくなる・・・
26: 2018/01/08(月) 19:24:47.71 ID:LbPp24XE
自然保護団体の人たちが放棄された里山を買い取って
クマ追いしながら生活すればいいんじゃないかな
クマ追いしながら生活すればいいんじゃないかな
27: 2018/01/08(月) 19:39:05.44 ID:HBQBbqEK
とにかくネマガリタケの販売を禁止するべきだよ。
買う奴がいるからクマさんが◯されるんだ
買う奴がいるからクマさんが◯されるんだ
28: 2018/01/08(月) 19:41:22.94 ID:dfOZah1U
「見つけたら◯さなあかん」て関西人らしいが
現実に被害蒙ってる場所の遠くからどうこういうのは僭越だと思うぞ
現実に被害蒙ってる場所の遠くからどうこういうのは僭越だと思うぞ
29: 2018/01/08(月) 19:48:44.01 ID:HChggjD0
ますます鹿の天下に
30: 2018/01/08(月) 19:52:29.20 ID:HBQBbqEK
×住民の要請に応じた結果、捕◯数が増えたといい、県は人とクマの共存に頭を悩ませている。
〇山菜盗りの爺婆の要請に応じた結果、捕◯数が増えたといい
〇山菜盗りの爺婆の要請に応じた結果、捕◯数が増えたといい
37: 2018/01/08(月) 22:01:46.97 ID:JgGTcl19
ニホンオオカミみたいに絶滅させた後に後悔みたいなこともあるしな
69: 2018/01/09(火) 17:04:52.54 ID:rFzzyTMj
>>37
ロッキー山脈国立公園 だとか、 日本でも 鳥獣保護区とか、 あるけど。
クマ を守りたいなら、 政府が 保護区 を 厳密に区切って 設定すればいいことだよ。
政府が 保護区を 設定してないのだから、
国民のほうには クマを 絶滅させる 権利が あるぞ
ロッキー山脈国立公園 だとか、 日本でも 鳥獣保護区とか、 あるけど。
クマ を守りたいなら、 政府が 保護区 を 厳密に区切って 設定すればいいことだよ。
政府が 保護区を 設定してないのだから、
国民のほうには クマを 絶滅させる 権利が あるぞ
39: 2018/01/08(月) 22:42:35.72 ID:7VhRCWSc
北海道じゃ通報すると、警察にも行政にもイヤーな顔されるべや
43: 2018/01/08(月) 23:07:37.87 ID:/rMuoEgO
知床のように共生している自治体もあるのだから参考にすべきでは?
ヒグマですら共生できるのに、はなから駆除しか考えてないのはどうかと思う
ヒグマですら共生できるのに、はなから駆除しか考えてないのはどうかと思う
67: 2018/01/09(火) 16:37:25.99 ID:cOpB94e7
>>43
知床は限界迎えてるよ
いつ人身事故が起きてもおかしくない状態
知床は限界迎えてるよ
いつ人身事故が起きてもおかしくない状態
46: 2018/01/08(月) 23:47:14.46 ID:maw4EgQJ
> 共存に頭を悩ませている。
偽善者のセリフ
人間と動物は弱肉強食
動物が人間を◯すのは自由だし、人間が動物を◯すのも自由
熊に◯された人達は弱肉強食の掟で負けただけ。嫌なら勝つしかない
偽善者のセリフ
人間と動物は弱肉強食
動物が人間を◯すのは自由だし、人間が動物を◯すのも自由
熊に◯された人達は弱肉強食の掟で負けただけ。嫌なら勝つしかない
50: 2018/01/09(火) 00:40:36.81 ID:bldup+96
>>46
驕りすぎ。家畜以外全部絶滅させる?お前の言ってるのはそれくらい極論で乱暴すぎる。人間が生態系に与える影響力は弱肉強食の域をとっくに超えてる。そんなことやってたら野生動物殆どいなくなるだろ。
極論でしかモノを考えられないのはパヨク以下。
驕りすぎ。家畜以外全部絶滅させる?お前の言ってるのはそれくらい極論で乱暴すぎる。人間が生態系に与える影響力は弱肉強食の域をとっくに超えてる。そんなことやってたら野生動物殆どいなくなるだろ。
極論でしかモノを考えられないのはパヨク以下。
53: 2018/01/09(火) 00:52:29.15 ID:fxTnnqXl
>>50
> 驕りすぎ。
無知のゴミおつかれ
驕りという考えは、人間同士に使う言葉だボケが
動物との間に驕りなどという概念そのものが存在しねーんだよカス
人間と動物との間にあるのは弱肉強食、これだけ
人間に害を与える生き物(細菌から大型動物まで)はたくさんいるし、それはそいつらの自由
そして人間が生き物を◯そうが自由(密漁などは禁止されてるが、それは飽くまで人間社会のルール)
わかったか無知が?
> 驕りすぎ。
無知のゴミおつかれ
驕りという考えは、人間同士に使う言葉だボケが
動物との間に驕りなどという概念そのものが存在しねーんだよカス
人間と動物との間にあるのは弱肉強食、これだけ
人間に害を与える生き物(細菌から大型動物まで)はたくさんいるし、それはそいつらの自由
そして人間が生き物を◯そうが自由(密漁などは禁止されてるが、それは飽くまで人間社会のルール)
わかったか無知が?
47: 2018/01/08(月) 23:49:27.11 ID:xaud20fa
山奥で大人しく木の実でも食って生活してりゃ良かったのに去年人様を襲いまくった罰だよな
59: 2018/01/09(火) 08:19:39.73 ID:zBimCJZG
生存頭数を考えれば熊の命を人より尊重すべき
62: 2018/01/09(火) 08:51:11.34 ID:tm5aDWCt
>>59
家の周りに出て来たので767頭を駆除したってことは
山のなかにはその10倍ぐらいいるよ
間抜けな環境省かなんかの数字信じるなよ
その結果、これだけ人にも被害がでてるんだぞ
家の周りに出て来たので767頭を駆除したってことは
山のなかにはその10倍ぐらいいるよ
間抜けな環境省かなんかの数字信じるなよ
その結果、これだけ人にも被害がでてるんだぞ
63: 2018/01/09(火) 11:12:16.22 ID:1o5ucxcO
>>62
そうは言っても、実際の数の把握なぞ
やはり困難であって、結果はどうしてもあいまいになってしまうと思われる。
ただハッキリしているのは、やはり前年度の倍に迫ろうかという
これだけの数のクマが駆除対象となるくらいに人間に近い場所に出没している事だね。
そして、結果として駆除に至るという事は、そのような場所に普段から居ついているのが
常習化していた可能性が高いと言えるかな。
やはり、以前から専門の研究者からも危惧されているように
人間を恐れる意識が相当に減っているように思われる。
その要因のひとつに、野生動物というものは
自分の仲間が多いほど大胆不敵な行動に出やすい、という事も有るので
やはり実際は山中にかなり相当数のクマが存在しているのかもしれないね。
そうは言っても、実際の数の把握なぞ
やはり困難であって、結果はどうしてもあいまいになってしまうと思われる。
ただハッキリしているのは、やはり前年度の倍に迫ろうかという
これだけの数のクマが駆除対象となるくらいに人間に近い場所に出没している事だね。
そして、結果として駆除に至るという事は、そのような場所に普段から居ついているのが
常習化していた可能性が高いと言えるかな。
やはり、以前から専門の研究者からも危惧されているように
人間を恐れる意識が相当に減っているように思われる。
その要因のひとつに、野生動物というものは
自分の仲間が多いほど大胆不敵な行動に出やすい、という事も有るので
やはり実際は山中にかなり相当数のクマが存在しているのかもしれないね。
65: 2018/01/09(火) 13:40:56.53 ID:JU7vcsY6
死傷者がでるようではしかたない
HYAKURIぬいぐるみ 特大 くま/テディベア アメリカCostCo 可愛い熊 動物 大きい/巨大 くまぬいぐるみ/熊縫い包み/クマ抱き枕/お祝い/ふわふわぬいぐるみ(160cm, ピンク)
posted with AZlink at 2018.1.23
TAKAYAMASYOUJI
売り上げランキング: 1703
コメント
コメント一覧
コイツが漫画しか読んでないのがこのレスで分かる。
生態系とか小学校で学ばなかったのか・・・
しかも説教臭さを嫌ってそういう所は端から避けるし、部分なら流し読みするも追加で。
漫画にしたって数読んでりゃそれなりによくある人生において大事なものは得られるもの。
売れ線だからと編集に言われて書くような作品でなけりゃ、作者の描きたいテーマや論理ってのがあるからな。
コメントする