1: 2018/01/20(土) 13:59:06.71 ID:CAP_USER
2018年1月20日 13時19分
標高3776メートルと日本一高い富士山の体積を量るアイデアを、静岡県建設コンサルタンツ協会(静岡市)が動画投稿サイトのユーチューブで募っている。
2月23日の「富士山の日」を締め切りとする取り組みで、県内の35業者でつくる同協会が測量や設計などを担う建設コンサルタントの仕事を知ってもらおうと企画。
募集では「挑戦状」と銘打ち、富士山の体積の量り方を考えてもらい・・・
続きはソースで
応募方法は郵送やメールのほか、ユーチューブへの動画投稿も可能。詳細は同協会のホームページ(http://www.sz-cca.com/)。
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20180120-OYT1T50050.html
標高3776メートルと日本一高い富士山の体積を量るアイデアを、静岡県建設コンサルタンツ協会(静岡市)が動画投稿サイトのユーチューブで募っている。
2月23日の「富士山の日」を締め切りとする取り組みで、県内の35業者でつくる同協会が測量や設計などを担う建設コンサルタントの仕事を知ってもらおうと企画。
募集では「挑戦状」と銘打ち、富士山の体積の量り方を考えてもらい・・・
続きはソースで
応募方法は郵送やメールのほか、ユーチューブへの動画投稿も可能。詳細は同協会のホームページ(http://www.sz-cca.com/)。
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20180120-OYT1T50050.html

引用元: ・【公募】 富士山の体積、どうやって量る?アイデアを募集[01/20]
2: 2018/01/20(土) 14:01:04.96 ID:+cyBk1r4
_ノ乙(、ン、)_水を満たした大きな容器に入れるとイイと思います!
47: 2018/01/20(土) 17:25:54.13 ID:wAGFA7TY
>>2で終わってる。
4: 2018/01/20(土) 14:03:58.29 ID:8UMN2rgy
富士山を削って量ったらいいと思います。
5: 2018/01/20(土) 14:04:18.96 ID:6qu0JzYR
富士山の体積を推計するのが静岡県建設コンサルタンツ協会の問題。
富士山を移動させるのにいくらかかるか問うのが、MicrosoftやGoogleの
入社試験。
富士山を移動させるのにいくらかかるか問うのが、MicrosoftやGoogleの
入社試験。
6: 2018/01/20(土) 14:06:49.11 ID:FL+u4ivP
まず日本の体積を求めます
8: 2018/01/20(土) 14:11:53.52 ID:irN3fx8x
>>1
簡単でしょ?
実際の富士山の等高線などを参考にして、 縮小した富士山を3Dプリンタで作る。
それの容量を図り、縮小した割合の分の掛け算すればいい。
簡単でしょ?
実際の富士山の等高線などを参考にして、 縮小した富士山を3Dプリンタで作る。
それの容量を図り、縮小した割合の分の掛け算すればいい。
19: 2018/01/20(土) 14:46:42.95 ID:8UMN2rgy
>>8
すそ野は? 富士山内の空洞は体積に入れるの? ジオイドはどこの平均海面? 球差と気差の補正は?
量り方だから測量の方法が問題でしょ?ww
すそ野は? 富士山内の空洞は体積に入れるの? ジオイドはどこの平均海面? 球差と気差の補正は?
量り方だから測量の方法が問題でしょ?ww
33: 2018/01/20(土) 15:55:57.14 ID:O0CF4XH8
>>19のやり方で何が問題なのか。指摘すんなら簡潔丁寧にやれ
43: 2018/01/20(土) 17:06:37.13 ID:8UMN2rgy
>>33
問題?(1)面白みが無い (2)3Dプリンタとか雑過ぎetc
他の指摘も山ほどあって丁寧にすると長文になるんだよ
どうせ読まねぇだろww
問題?(1)面白みが無い (2)3Dプリンタとか雑過ぎetc
他の指摘も山ほどあって丁寧にすると長文になるんだよ
どうせ読まねぇだろww
177: 2018/01/23(火) 06:01:42.53 ID:BYpElViK
>>8
他人が作ったデータを使うのは反則だろう
0から求めるんだ
他人が作ったデータを使うのは反則だろう
0から求めるんだ
181: 2018/01/23(火) 14:22:59.05 ID:tmP/LgjU
>>177
だね。
体積は必ずしも算出する必要無いしね。
過程の勝負
だね。
体積は必ずしも算出する必要無いしね。
過程の勝負
11: 2018/01/20(土) 14:20:26.12 ID:9C8NMjw6
富士山の体積。まさか海抜 0m 以上の陸地の体積を計算しろ、と言っているわけでは
ないだろう。せめて、海抜何メートル以上とか言ってみてね。
ないだろう。せめて、海抜何メートル以上とか言ってみてね。
13: 2018/01/20(土) 14:25:47.58 ID:9C8NMjw6
>>11 別の案もある。
住民に、とにかく聞きまわる。富士山の「ふもと」はどこだと思いますか?
それらを連ねた曲面を仮想する(オッカムの法則をも動員する)。
まずそれを決めてもらわないことには、話が一歩も進まない。
住民に、とにかく聞きまわる。富士山の「ふもと」はどこだと思いますか?
それらを連ねた曲面を仮想する(オッカムの法則をも動員する)。
まずそれを決めてもらわないことには、話が一歩も進まない。
14: 2018/01/20(土) 14:30:38.64 ID:9YNgSnJy
本州は全て富士山の支配下にある。つまり本州の体積が富士山の体積。
23: 2018/01/20(土) 14:52:45.34 ID:tJgvZsHG
米軍に軍用レーダー、高精度レーザーセンサーで地形走査させて
デジタルMAP作成し算出すれば簡単だろw
地球上で軍用超える分解能・高精度のものなんてまず存在しない
その気になれば測定誤差5センチも無いぞw
デジタルMAP作成し算出すれば簡単だろw
地球上で軍用超える分解能・高精度のものなんてまず存在しない
その気になれば測定誤差5センチも無いぞw
26: 2018/01/20(土) 14:57:21.70 ID:8UMN2rgy
>>23
おいおいJAXAの陸域観測技術衛星「だいち」忘れてないか?
標高など地表の地形データを読みとる「パンクロマチック立体視センサ(PRISM)」
土地の表面の状態や利用状況を知るための「高性能可視近赤外放射計2型(AVNIR-2)」
昼夜・天候によらず陸地の観測が可能な「フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)」
の3つの地球観測センサを搭載で米軍事衛星よりも正確だぞ
おいおいJAXAの陸域観測技術衛星「だいち」忘れてないか?
標高など地表の地形データを読みとる「パンクロマチック立体視センサ(PRISM)」
土地の表面の状態や利用状況を知るための「高性能可視近赤外放射計2型(AVNIR-2)」
昼夜・天候によらず陸地の観測が可能な「フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)」
の3つの地球観測センサを搭載で米軍事衛星よりも正確だぞ
149: 2018/01/21(日) 18:51:12.90 ID:5FWQaqPx
>>26
>JAXAの陸域観測技術衛星「だいち」
これで一件落着じゃん?
>JAXAの陸域観測技術衛星「だいち」
これで一件落着じゃん?
25: 2018/01/20(土) 14:57:04.23 ID:SklGKPS9
富士山の山頂に超高精度の重力計を計測すれば、
地表との僅かな重力の違いから、どのくらいの質量があるのかわかるな。
重力波を計測したりする精度と比べたら楽勝レベル。
地表との僅かな重力の違いから、どのくらいの質量があるのかわかるな。
重力波を計測したりする精度と比べたら楽勝レベル。
29: 2018/01/20(土) 15:10:27.12 ID:ZFNIy79Q
裾野の範囲の決定に基準がないのか?
そうなると、その決定が難しそうだ
そうなると、その決定が難しそうだ
30: 2018/01/20(土) 15:10:54.91 ID:nQPAXmQ5
富士山を崩して東京湾を埋め立てて
運んだダンプカーの台数で求める
運んだダンプカーの台数で求める
37: 2018/01/20(土) 16:15:41.89 ID:Hil4O03H
人工衛星で標高データって今は取ってたっけ?
44: 2018/01/20(土) 17:10:09.26 ID:8UMN2rgy
>>37
国土地理院が持ってる
国土地理院が持ってる
40: 2018/01/20(土) 16:40:42.03 ID:uEsFjKat
まず富士山の体積を測るための単位の基準として、
裾野一帯に東京ドームを建造しないと。
裾野一帯に東京ドームを建造しないと。
41: 2018/01/20(土) 16:41:02.99 ID:3DEQyEo1
マイクラで再現
レゴでもいいけど
誤差は諦めろ
レゴでもいいけど
誤差は諦めろ
48: 2018/01/20(土) 17:35:11.14 ID:qHASZRS7
富士山が平面になるまでトラックで土砂を運び出せばいい。
トラック何台分かを計算するのが面倒だったら、すでに平面になってるから体積なんてないことにすればいい。
トラック何台分かを計算するのが面倒だったら、すでに平面になってるから体積なんてないことにすればいい。
95: 2018/01/20(土) 22:30:40.96 ID:jF4UEjnK
>>48
土木設計者だが土は膨らむんだよ
土木設計者だが土は膨らむんだよ
62: 2018/01/20(土) 19:18:53.27 ID:wdGRZeNj
登山者のスマホの位置情報を集めるだけでも面白いくらい等高線が書けたりしてな
富士山クラスなら馬鹿登山者のお陰で登山道以外もプロットできそうだし
富士山クラスなら馬鹿登山者のお陰で登山道以外もプロットできそうだし
65: 2018/01/20(土) 19:35:24.57 ID:j7rNdpUx
体積といってもどの位の密度まで圧縮した状態の体積なのかわからないので測りようがないですね。
69: 2018/01/20(土) 19:43:44.97 ID:n134QPze
樹木や雪を除外するとしたらめんどくさいな
コメントする