1: 2018/01/21(日) 12:20:44.19 ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASL1L4F5XL1LPLBJ002.html
二枚貝の一種「ベッコウマメアゲマキ」は、ウミウシやカニのような姿に変身できる――。広島大の大塚攻(すすむ)教授(海洋生物学)らのチームが、そんな研究結果をまとめた。状況に応じて2種類の生き物に「擬態」する二枚貝は珍しいという。
大塚さんらは、フィリピン・パラワン島の海で生物の調査を行い、ベッコウマメアゲマキの生態を観察した。貝殻の大きさは約1・5センチ。普段は岩陰に隠れているが、魚に見つかるなど危険な状況に陥ると、まずウミウシに擬態する。それでも危険が続くと、今度はカニに擬態して横歩きで逃げるという。
続きはソースで
(後藤一也)
ウミウシに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001675_comm.jpg
カニに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001677_comm.jpg
擬態せず
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001674_comm.jpg
二枚貝の一種「ベッコウマメアゲマキ」は、ウミウシやカニのような姿に変身できる――。広島大の大塚攻(すすむ)教授(海洋生物学)らのチームが、そんな研究結果をまとめた。状況に応じて2種類の生き物に「擬態」する二枚貝は珍しいという。
大塚さんらは、フィリピン・パラワン島の海で生物の調査を行い、ベッコウマメアゲマキの生態を観察した。貝殻の大きさは約1・5センチ。普段は岩陰に隠れているが、魚に見つかるなど危険な状況に陥ると、まずウミウシに擬態する。それでも危険が続くと、今度はカニに擬態して横歩きで逃げるという。
続きはソースで
(後藤一也)
ウミウシに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001675_comm.jpg
カニに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001677_comm.jpg
擬態せず
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001674_comm.jpg

引用元: ・【生物】魚来たやばい!ウミウシやカニに化ける二枚貝「ベッコウマメアゲマキ」
4: 2018/01/21(日) 12:29:04.88 ID:01rlKc+z
そこまで努力するんなら毒もったほうが楽だろ
5: 2018/01/21(日) 12:49:01.69 ID:Fk39jive
他の生物はいろいろと進化してんだから擬態できる人間()も居たりしてな
6: 2018/01/21(日) 12:53:47.52 ID:8qqrojvc
自然淘汰の結果とは思えないが
14: 2018/01/21(日) 14:36:18.87 ID:LRLERCzO
>>6
生物は思い通りの姿になれるんだろなと思う
生物は思い通りの姿になれるんだろなと思う
7: 2018/01/21(日) 13:04:05.21 ID:rJlGyicT
ミミックオクトパスもそうだけど、あれは毒持っていると気付いてやってるとしたら
どの過程で気付くのだろうか
どの過程で気付くのだろうか
9: 2018/01/21(日) 13:06:45.51 ID:ELlrX+Ww
ウミウシと思ったら二枚貝か
10: 2018/01/21(日) 13:10:07.34 ID:09ctX5HY
これは面白いな
でも、やっぱり生き物に擬態するよりも、岩とかの方が生存率高い気がする
でも、やっぱり生き物に擬態するよりも、岩とかの方が生存率高い気がする
11: 2018/01/21(日) 14:01:54.81 ID:f4oDNyAi
こいつとか、花に化けるカマキリとか、逆に、虫っぽい植物とか……
絶対、おかしいわ。
ダーウィン、出てこい!
絶対、おかしいわ。
ダーウィン、出てこい!
12: 2018/01/21(日) 14:04:54.54 ID:yJszlpyB
ウミウシと思って食べちゃったオレ。フグですけど
13: 2018/01/21(日) 14:18:55.98 ID:FXfKp4Is
自然の驚異だね!ラマルキズムの復活をちょっとだけ予感してしまうわ
15: 2018/01/21(日) 14:39:53.27 ID:iITgkQPD
あげまき美味いよな。
もう長崎では取れなくなっちゃったけど。
もう長崎では取れなくなっちゃったけど。
31: 2018/01/21(日) 19:48:20.04 ID:nuhydPAa
>>15
どっかでとれるようになったとか養殖してるみたいな話が
どっかでとれるようになったとか養殖してるみたいな話が
16: 2018/01/21(日) 15:46:28.42 ID:1MUPJYjh
何かに似てるってより単に気持ち悪いから逃げられるのではなかろうか
17: 2018/01/21(日) 16:05:28.09 ID:Oevuo8nH
貝がどうしてカニのかたちを知ってるんだろう
21: 2018/01/21(日) 17:47:13.11 ID:wTeCz6Lp
>>17
この手の進化は基本的に観て物まねするのではなく
突然変異でへんてこな形(奇形種)になった物が残る…の繰り返し
たまたま生き残った遺伝子ってのが正解
この手の進化は基本的に観て物まねするのではなく
突然変異でへんてこな形(奇形種)になった物が残る…の繰り返し
たまたま生き残った遺伝子ってのが正解
36: 2018/01/22(月) 15:21:02.97 ID:c9OzhkY3
>>21
たまたま蟹の形になって横歩きするもんかね
たまたま蟹の形になって横歩きするもんかね
40: 2018/01/22(月) 17:34:11.14 ID:EkKofJv3
>>36
とんでもない試行回数(と言うか淘汰圧)があったんだろう
とんでもない試行回数(と言うか淘汰圧)があったんだろう
18: 2018/01/21(日) 16:46:05.46 ID:Hj3FgG5B
だよなw
おかしいんだよいろいろとw
おかしいんだよいろいろとw
20: 2018/01/21(日) 17:18:07.35 ID:ztD2HaOH
なんか擬態前の方が地味で食欲そそられなくて
襲われない気がするんだがwww
襲われない気がするんだがwww
22: 2018/01/21(日) 17:52:33.12 ID:UM6VhAOz
擬態で、ヒトの目で見ても形や色がそっくりになるのがわからん。
他の生物はそこまで視力が良いとは思えんが。
なぜ過剰に擬態する必要があるのだ?
むしろ、虫の視力が本当はヒト並みに高いのか?
他の生物はそこまで視力が良いとは思えんが。
なぜ過剰に擬態する必要があるのだ?
むしろ、虫の視力が本当はヒト並みに高いのか?
23: 2018/01/21(日) 17:55:59.83 ID:Q9zdvSBx
>>22
悪いと考える理由がなかろうよ
悪いと考える理由がなかろうよ
24: 2018/01/21(日) 18:06:50.75 ID:iITgkQPD
視覚が無くても外見を真似られるという事実が人間の知覚では納得しがたい。
単に似てないものは食われて早く死んでいっただけなのだが。
単に似てないものは食われて早く死んでいっただけなのだが。
25: 2018/01/21(日) 18:25:05.73 ID:pvHlQE26
>>24
「目」で見えるものが「見える」って事とは限らない
(と、厨二っぽい事を言ってみる)
「目」で見えるものが「見える」って事とは限らない
(と、厨二っぽい事を言ってみる)
26: 2018/01/21(日) 18:25:06.24 ID:8I704Ddr
>>1
画像を見る限り、どれも旨そうな餌にしか見えんが
画像を見る限り、どれも旨そうな餌にしか見えんが
29: 2018/01/21(日) 19:32:14.56 ID:2GKXr5SE
貝なら喰うけどカニは嫌いって魚多いのかねえ
34: 2018/01/22(月) 01:16:01.66 ID:SJkJCliP
擬態してないときが一番食欲を刺激しなさそう
42: 2018/01/23(火) 04:24:07.10 ID:5QkLHqr+
見てなりたいと思ったと思いたいとこだがそれじゃオカルトだしなあ
何万世代もの形質ガチャって考えるのが物理的現実的だとおもう。
ゲームでいうTAS 個体群の数だけ追記して効率的な姿の子孫が生まれた
今いるやつらは祖先の何百万もの屍の上にたっている。
何万世代もの形質ガチャって考えるのが物理的現実的だとおもう。
ゲームでいうTAS 個体群の数だけ追記して効率的な姿の子孫が生まれた
今いるやつらは祖先の何百万もの屍の上にたっている。
45: 2018/01/23(火) 12:05:17.26 ID:Eemd8K06
>>42
形質ガチャね
過去にはもっと変わった格好を擬態したやつもいたんだろう
毛虫みたいにクネクネ踊り出してパクっと食われたやつとか
形質ガチャね
過去にはもっと変わった格好を擬態したやつもいたんだろう
毛虫みたいにクネクネ踊り出してパクっと食われたやつとか
44: 2018/01/23(火) 11:22:45.99 ID:74I/N9zu
過去世代がカニやらウミウシを喰ったときに形状を写し取ったんだよ
46: 2018/01/23(火) 12:12:15.26 ID:UDa0PuwQ
>>1
毒のあるウミウシやカニの写真を
示せば説得力があるのにな
毒のあるウミウシやカニの写真を
示せば説得力があるのにな
49: 2018/01/24(水) 07:27:48.53 ID:Nt3Hmb0f
うわっ、かわいい子が来た! → イケメンに擬態
なんてことができたらいいなあ
なんてことができたらいいなあ
51: 2018/01/24(水) 11:23:15.44 ID:Mp4iExt0
>>49
目をキリッとさせるだけで大分違うよ
目をキリッとさせるだけで大分違うよ
52: 2018/01/24(水) 11:43:26.44 ID:FlG3SPzB
>>51
ぶさ男がやると気持ち悪くなるだけおまえ。
ぶさ男がやると気持ち悪くなるだけおまえ。
54: 2018/01/25(木) 09:57:39.03 ID:9oNz3CXN
我々はたまたまヒトになったのだ
室津牡蠣 殻付き牡蠣3kg 漁師直送!朝取れ牡蠣 【幸永丸水産】 かき カキ 牡蠣
posted with AZlink at 2018.1.27
室津牡蠣
売り上げランキング: 33054
コメントする