1: 2018/02/08(木) 03:36:21.14 ID:CAP_USER
日本では「ウーパールーパー」で知られるメキシコサラマンダーの全遺伝情報(ゲノム)の解読に、ドイツなどの国際研究チームが成功し、ヒトゲノムの10倍以上にあたる約320億塩基対あることを突き止めた。
これまでに解読された生物のゲノムでは最大といい、再生医療研究に役立ちそうだ。英科学誌ネイチャーに発表した。

 メキシコサラマンダーはアホロートルとも呼ばれるメキシコ原産の両生類。
白い体や水中で呼吸するためのエラなど、幼生の特徴を残したまま成体になる。

続きはソースで

画像:ゲノムが解読されたメキシコサラマンダー。日本のペットショップなどでは「ウーパールーパー」と呼ばれている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180206004901_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180206004903_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL266TW0L26ULBJ01N.html
ダウンロード


引用元: 【DNA】ウーパールーパーのゲノム、ヒトの10倍超 解読に成功[02/07]

2: 2018/02/08(木) 03:47:05.57 ID:3A80bUXs
ウーパールーパーがそんなスーパー生物だったとは。
他の両生類はそうではないのか?例えば近縁にあると思われるサンショウウオなどは?
ウーパールーパーだけが遺伝子数が突出していると?
そう言えば遺伝子の重複が進化の重要なカギだとNHKスペシャルで見たことがあるぞ。

5: 2018/02/08(木) 04:33:11.54 ID:45wnWo/C
>>2
両生類は調べられたかぎりではどいつもこいつもゲノムサイズがでっかくてなかなか解読できない
みんなまずモデル生物であるアフリカツメガエルの解読にトライしたんだけど、ゲノム重複の進化イベントを経た種のようで困難を極めてる
倍数体のゲノム解読が難しいのはコムギゲノムがまだ完全に解読されてないのと同じ理由

3: 2018/02/08(木) 04:17:29.94 ID:pl9tlWHF
DNA情報の大半は進化の過程で積み重なり、今は実質使われないいわばゴミのサブルーチンだと聞いたことがあるが;

47: 2018/02/09(金) 21:29:40.56 ID:sbqR+pHH
>>3
まさに糞すぱげてぃコードw

そこでリファクタリングでつよ!

4: 2018/02/08(木) 04:29:46.95 ID:yaO7iPBr
NHKスペでは倍の倍に増えたんだよな
さらに倍か
余白が多いときっと変身でゴジラとかになれる

6: 2018/02/08(木) 04:34:21.67 ID:DIa0TYG/
ハゲのDNAってあるよね

7: 2018/02/08(木) 04:55:27.43 ID:0CI6X5fp
こいつらはきっと仕事したら机の上がメチャクチャに散らかすタイプ

8: 2018/02/08(木) 05:24:50.46 ID:htPZeZVS
これ可愛いと持て囃されたけど、どう見ても気持ち悪いよな
あの飛び出てるエラとかグロだろ

10: 2018/02/08(木) 05:57:21.54 ID:kjmxUqMp
ヒント恐竜

11: 2018/02/08(木) 06:18:01.42 ID:iOZDgdkO
つまり、可愛いは正義!

12: 2018/02/08(木) 06:31:36.37 ID:GF+cNCYd
もしもDNAを改造する事が認められたらゲノムの多さが役に立つのだろうか・・

26: 2018/02/08(木) 12:06:50.95 ID:8E7j+vlt
>>12
今中国が盛んに人体実験やってるんだよな。
リアル人柱。

16: 2018/02/08(木) 10:18:56.76 ID:YIkXF/Al
シンゴジになるのか

17: 2018/02/08(木) 10:24:42.14 ID:KMz8nXQd
ヒトよりゲノムの数が多いってのは、未だ進化の過程にあるってことなのかな?
ヒトは洗練されてしまってゲノムも少ない、もう進化の余地は残ってない?

18: 2018/02/08(木) 10:36:34.68 ID:AvMom1dr
日本じゃペットだけど海外じゃ食い物扱いなんだよな
素揚げで皿に盛られた画像見たけど中々にグロかった記憶

21: 2018/02/08(木) 10:56:15.62 ID:lpprew81
>>18
これ食べておけば怪我しても治りやすいんだってさ。

23: 2018/02/08(木) 11:29:51.99 ID:8z6Y9bD4
アプリもソースコードで100万行あるから
1万行のアプリの100倍すごい
とか、そんなことはないしなあ

24: 2018/02/08(木) 11:40:42.96 ID:e93A0vlj
ソースコードが長いほうが優れているならトマトは人よりはるかに優れた生き物になっちゃうもんな

25: 2018/02/08(木) 11:43:09.32 ID:SJ7kM5o7
無駄に冗長なソースコードを書くやつは首だ

37: 2018/02/08(木) 18:58:30.39 ID:jeJ3VqWT
>>25
確かに
コードはシンプルだけど複雑な制御ができるほうが優れてる

53: 2018/02/10(土) 16:57:34.94 ID:7bNJ7kIh
>>37
生物でそれ極めると大腸菌になっちゃう。

27: 2018/02/08(木) 12:17:50.66 ID:I7xC28up
タマゴ用の領域とオタマジャクシ用の領域と成体用の領域があるんだろ

28: 2018/02/08(木) 13:30:42.02 ID:fsYUKlZb
やはり、DNAはノートに過ぎないんじゃないかなぁ

これも無駄に長いだけで
要領を得ないアホなヤツのノートの取り方で、
アホロートルなだけに

30: 2018/02/08(木) 13:36:59.65 ID:fsYUKlZb
だから、DNAをコピーするために、細胞が有るんじゃなく。
DNAはノートに過ぎず、
やはり生命の主人公は細胞なんじゃないかと

車は信号機やカーナビに従うけど
別にそれらが車より偉い訳じゃない。
さらには車だって、人間の利便性のためにある。

31: 2018/02/08(木) 13:40:52.45 ID:MECwm0aw
(´・ω・`)えーつまり遺伝子が重複してることが臓器とかの再生の秘密なのかも?ってこと
もしかしたら人間の臓器もこの遺伝子の重複という現象を利用すればあんがいかんたんに再生可能な臓器にかえられるのかもしれない?


すごすぎー
ものすごい発見があるのかも

49: 2018/02/09(金) 22:07:59.65 ID:R/eQfmx7
>>31
人間のDNAも70%重複してるけど
あと30%意味もなく重複増やしても無駄だと思うよ
染色体が重複するとダウン症だし

重複した遺伝子が蓄える変異は環境に不利なものが多いんだよ
有利なものだけ発見できればいいけどね

32: 2018/02/08(木) 13:54:32.17 ID:oXpur+Nh
どっか壊れても問題ないようにフェイルセーフになってんだろ

34: 2018/02/08(木) 15:10:24.19 ID:wfuNyDuB
キンギョもたしか染色体の数が
多かったような

43: 2018/02/09(金) 18:04:29.36 ID:gsuYoInI
ウーパールーパーというのは現地で使われている名前でも何でもなく
本来の「アホロートル」だとあほのロートルって感じで蔑称ばっかりで放送できないから
電通がわざわざ考えてやった名前だって聞いたことがある

電通が考えた和名としては他に、Ampulex属のカリバチがある
日本で西日本にいるものはセナガアナバチという和名が昔から付けられていたのだが
このハチがゴキブリに麻酔して自分で歩かせるとかの性質でネタにし易いと
フジテレビと電通が目を付け、熱帯にいる同属の別種Ampulex compressaに
エメラルドゴキブリバチという和名をつけ、今ではそっちの名前で知っている人の方が多い

22: 2018/02/08(木) 10:56:21.33 ID:zZCf/cFH
だてにサラマンダーという名前がついてるわけじゃないんだな