1: 2018/02/10(土) 20:23:06.82 ID:CAP_USER
巨大楕円銀河「ケンタウルス座A電波源」を取り巻く衛星銀河の大半が、共通の軌道面を同じ向きで周回していることが明らかとなった。
標準的な宇宙論に基づく予想とは合わない結果だ。
【2018年2月7日 カリフォルニア大学アーバイン校】
天の川銀河やアンドロメダ座大銀河(M31)などの周囲には、質量がこれらの1/10から1/100ほどしかない矮小銀河が多く存在しており、「衛星銀河」として母銀河の周りを周回している。
現在広く受け入れられている
「ΛCDMモデル(宇宙項のある冷たいダークマターモデル)」と呼ばれる宇宙論モデルに基づいた銀河形成理論によれば、矮小銀河のような小さい恒星系の運動方向は母銀河によってランダムに曲げられるため、衛星銀河は母銀河の周囲にほぼ球状に分布し、軌道の方向もばらばらになるとされてきた。
しかし、現実の衛星銀河の運動を詳しく観測して理論と比較した研究はあまり多くない。
地球から遠い銀河では衛星銀河の見かけの動きも小さいため、運動の方向を測定するのが難しいためだ。
これまで、衛星銀河の運動が詳しくわかっているのは天の川銀河と、230万光年の近距離にあるアンドロメダ座大銀河の2つに限られていた。
これら2つの銀河では衛星銀河の運動はランダムではなく、多くの衛星銀河がほぼ同じ平面を同じ方向に周回していることが知られている。
スイス・バーゼル大学のOliver Müllerさんたちの研究チームは、地球から1300万光年の距離にある巨大楕円銀河「ケンタウルス座A電波源(NGC 5128)」について、過去の観測データの中から16個の衛星銀河のデータを見つけ、その視線方向の速度を調べた。
続きはソースで
関連動画:ケンタウルス座A電波源の衛星銀河の分布と運動方向を示す動画
A whirling plane of satellite galaxies around Centaurus A https://youtu.be/8T8PJXF5oRk
Müllerさん(左)と共同研究者のFederico Lelliさん(ヨーロッパ南天天文台)による研究内容の解説動画
The Plane of Satellite Galaxies around Centaurus A https://youtu.be/KUqV_2sj92U
画像:ケンタウルス座A電波源
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/02/10672_cen_a.jpg
アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9700_cen_a
標準的な宇宙論に基づく予想とは合わない結果だ。
【2018年2月7日 カリフォルニア大学アーバイン校】
天の川銀河やアンドロメダ座大銀河(M31)などの周囲には、質量がこれらの1/10から1/100ほどしかない矮小銀河が多く存在しており、「衛星銀河」として母銀河の周りを周回している。
現在広く受け入れられている
「ΛCDMモデル(宇宙項のある冷たいダークマターモデル)」と呼ばれる宇宙論モデルに基づいた銀河形成理論によれば、矮小銀河のような小さい恒星系の運動方向は母銀河によってランダムに曲げられるため、衛星銀河は母銀河の周囲にほぼ球状に分布し、軌道の方向もばらばらになるとされてきた。
しかし、現実の衛星銀河の運動を詳しく観測して理論と比較した研究はあまり多くない。
地球から遠い銀河では衛星銀河の見かけの動きも小さいため、運動の方向を測定するのが難しいためだ。
これまで、衛星銀河の運動が詳しくわかっているのは天の川銀河と、230万光年の近距離にあるアンドロメダ座大銀河の2つに限られていた。
これら2つの銀河では衛星銀河の運動はランダムではなく、多くの衛星銀河がほぼ同じ平面を同じ方向に周回していることが知られている。
スイス・バーゼル大学のOliver Müllerさんたちの研究チームは、地球から1300万光年の距離にある巨大楕円銀河「ケンタウルス座A電波源(NGC 5128)」について、過去の観測データの中から16個の衛星銀河のデータを見つけ、その視線方向の速度を調べた。
続きはソースで
関連動画:ケンタウルス座A電波源の衛星銀河の分布と運動方向を示す動画
A whirling plane of satellite galaxies around Centaurus A https://youtu.be/8T8PJXF5oRk
Müllerさん(左)と共同研究者のFederico Lelliさん(ヨーロッパ南天天文台)による研究内容の解説動画
The Plane of Satellite Galaxies around Centaurus A https://youtu.be/KUqV_2sj92U
画像:ケンタウルス座A電波源
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/02/10672_cen_a.jpg
アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9700_cen_a
引用元: ・【宇宙】宇宙論の標準モデルで説明できない衛星銀河の運動[02/07]
2: 2018/02/10(土) 20:31:42.79 ID:Z5qGYuyF
マザーギャラクシー
3: 2018/02/10(土) 20:34:03.16 ID:Z5qGYuyF
大きな渦。小さな渦。アルファからオメガまで。ぐるぐるぐる
4: 2018/02/10(土) 20:48:04.72 ID:VWxH0zra
ビッグバン・モデルも怪しいってんだよな。ニュートンだかサイエンスだかで見たけど。
5: 2018/02/10(土) 20:50:53.48 ID:egC57UPG
>矮小銀河のような小さい恒星系の運動方向は母銀河によってランダムに曲げられるため、
いくら3体問題が解けないからといってもランダムはひどい。諦めが良すぎ
いくら3体問題が解けないからといってもランダムはひどい。諦めが良すぎ
6: 2018/02/10(土) 20:54:17.74 ID:fsprsX2f
地球が太陽を回るように、太陽も銀河の中を公転していて
銀河もまた銀河団の中心を公転していて、銀河団もまた宇宙の中心を公転していて、宇宙もまた何かを中心に公転していて…
銀河もまた銀河団の中心を公転していて、銀河団もまた宇宙の中心を公転していて、宇宙もまた何かを中心に公転していて…
9: 2018/02/10(土) 21:24:38.75 ID:RGRw955H
ブラックホールの存在を見落としてる
10: 2018/02/10(土) 21:27:00.63 ID:2JOa6SJ5
>広く用いられている宇宙論モデルやシミュレーションの結果とは矛盾している
だから
まだ何も本当のことは解っていないと言え
だから
まだ何も本当のことは解っていないと言え
11: 2018/02/10(土) 21:27:49.30 ID:PG3W02iE
現代宇宙論の下敷きになっている一般相対性理論自体は、重力波の検出でより強固になってる。
何が足りないんだろうね。
何が足りないんだろうね。
16: 2018/02/10(土) 21:39:48.43 ID:VWxH0zra
>>11
そもそもミクロの世界を説明してない。
そちらは量子力学に任せたとするなら、宇宙の始まりの極小世界はどうする?
そもそもミクロの世界を説明してない。
そちらは量子力学に任せたとするなら、宇宙の始まりの極小世界はどうする?
13: 2018/02/10(土) 21:30:03.57 ID:RGRw955H
重力モデルみたいな理論を構築すれば、解決するはず
14: 2018/02/10(土) 21:32:32.79 ID:LzQ7zSVf
何を今更、標準モデルで説明できないから暗黒物質とか考え出されたんで無いの?
15: 2018/02/10(土) 21:35:26.44 ID:1hAZ/f7M
>>14
標準モデルは素粒子を説明する理論
こっちは宇宙全体のモデルの話
標準モデルは素粒子を説明する理論
こっちは宇宙全体のモデルの話
19: 2018/02/10(土) 21:43:41.62 ID:LzQ7zSVf
>>15
暗黒物質・暗黒エネルギーは素粒子論と関係あるでしょ?
暗黒物質・暗黒エネルギーは素粒子論と関係あるでしょ?
20: 2018/02/10(土) 21:52:01.52 ID:1hAZ/f7M
>>19
標準模型にはダークマターは存在しない
Λ-CDMモデルは冷たいダークマターを想定し含めて宇宙を説明するモデル
ここで言ってるのはΛ-CDMモデルが観測と合わないんじゃねって話で標準模型の話じゃないんだ
標準模型にはダークマターは存在しない
Λ-CDMモデルは冷たいダークマターを想定し含めて宇宙を説明するモデル
ここで言ってるのはΛ-CDMモデルが観測と合わないんじゃねって話で標準模型の話じゃないんだ
22: 2018/02/10(土) 22:07:04.45 ID:LzQ7zSVf
>>20
無知な俺に教えてくれてありがとう
無知な俺に教えてくれてありがとう
17: 2018/02/10(土) 21:40:09.90 ID:QeLI1nc8
太陽系も平面でおんなじ方向に回ってるじゃん
どうしてなの?
球の対称性を考えればわかるよね?
回転する方向は1つに定まる
赤道以外に安定な軌道はありえない
どうしてなの?
球の対称性を考えればわかるよね?
回転する方向は1つに定まる
赤道以外に安定な軌道はありえない
48: 2018/02/11(日) 12:15:08.78 ID:/kniEnTJ
>>17
太陽系の場合は同一のガスの塊から分離して各惑星が出来たからと考えられている
伴銀河の場合は同一の塊からじゃなく、銀河同士が吸い寄せられて周回するようになったと考えられている
伴銀河の殆どが母体の銀河から発生したと考えないといけないが、これは観測と合わない
太陽系の場合は同一のガスの塊から分離して各惑星が出来たからと考えられている
伴銀河の場合は同一の塊からじゃなく、銀河同士が吸い寄せられて周回するようになったと考えられている
伴銀河の殆どが母体の銀河から発生したと考えないといけないが、これは観測と合わない
18: 2018/02/10(土) 21:41:46.23 ID:RGRw955H
そろそろBHの移動速度やBH重力の影響する範囲
BHの性質、BHの寿命
これらが解明されていいと思う
BHの性質、BHの寿命
これらが解明されていいと思う
21: 2018/02/10(土) 22:01:50.63 ID:RGRw955H
銀河の輪が二重になってる
超巨大なBHが存在すると思う
超巨大なBHが存在すると思う
25: 2018/02/10(土) 22:18:56.71 ID:oMBTUypS
いろいろあるんだよ。
一つじゃないってことだろ。
宇宙は広いから。
これまで人類は何も知らなかっただけ。
これからも全宇宙の1%も知ることはできないだろう。
結論。どっちでもいい。
一つじゃないってことだろ。
宇宙は広いから。
これまで人類は何も知らなかっただけ。
これからも全宇宙の1%も知ることはできないだろう。
結論。どっちでもいい。
26: 2018/02/10(土) 22:25:43.88 ID:VWxH0zra
人は世界の全てを知りえない。しかし、全ての原理(TOE)は知れるかも知れない。
しかし全てを知らずに、TOEの正しさをどう実証できるのか?
しかし全てを知らずに、TOEの正しさをどう実証できるのか?
27: 2018/02/10(土) 22:36:13.25 ID:1hAZ/f7M
>>26
観測してる全ての現象と完全に整合性がとれてるならとりあえずいいんじゃないかな
未来の観測結果や人の観測出来ないところで破綻しないとは限らないが…
観測してる全ての現象と完全に整合性がとれてるならとりあえずいいんじゃないかな
未来の観測結果や人の観測出来ないところで破綻しないとは限らないが…
31: 2018/02/10(土) 23:08:44.83 ID:b/+Bhi35
衛星銀河の自転軸と自転方向、公転面となす角の関係位書いといてくれよ。
ランダムならランダム、傾向があるなら傾向。
33: 2018/02/10(土) 23:22:29.16 ID:RGRw955H
地球から観測してるから23.4℃傾いたように観測されると思う
35: 2018/02/11(日) 00:21:46.22 ID:K3yXFI15
見えないレールがあるんだろ
重力の理解が進めば当たり前の話になるに違いない
重力の理解が進めば当たり前の話になるに違いない
38: 2018/02/11(日) 00:38:36.14 ID:9VlUpCvN
>>1は、ガスの円盤から恒星と惑星が同一平面上に形成されて公転を始めるのと同じメカニズムで
母銀河と衛星銀河が形成されてるのかもしれん、という話なのか?
母銀河と衛星銀河が形成されてるのかもしれん、という話なのか?
40: 2018/02/11(日) 01:18:19.75 ID:IQ1nQAqq
量子もつれじゃないか?
50: 2018/02/11(日) 13:35:07.80 ID:nW3cFbxd
クォーク模型やスピン量子数で説明ができないかどうか
空間が出来ると、銀河固有のクォーク模型やスピン量子数が決まり
固有の空間、銀河が形成されるみたいに
空間が出来ると、銀河固有のクォーク模型やスピン量子数が決まり
固有の空間、銀河が形成されるみたいに
47: 2018/02/11(日) 11:18:04.94 ID:jDN8zaux
これは異世界あるな
銀河II 第2版 銀河系 (シリーズ現代の天文学5)
posted with AZlink at 2018.2.16
祖父江 義明,有本 信雄,家 正則
日本評論社 (2018-03-09)
売り上げランキング: 205112
日本評論社 (2018-03-09)
売り上げランキング: 205112
コメントする