1: 2018/02/01(木) 17:08:47.84 ID:CAP_USER
<AI兵器の開発にとくに熱心なのは、通常兵器でアメリカにかなわないロシア。
2丁拳銃と車両を操るロボット兵士も出てきそうだ>
世界の軍隊で、兵器システムに人工知能(AI)を取り入れる動きが加速している。
未来を担うこの技術が、まもなく新たな冷戦の標的になると主張する研究者が現れた。
ノースダコタ州立大学のジェレミー・ストラウブ助教は、1月30日付でニュースサイト、ザ・カンバセーションに寄稿し、20世紀の米ソ冷戦で主役の座を占めた核兵器は、米ロの次の軍拡競争ではサイバー兵器やAIに取って代わられると論じた。
両大国は、サイバー空間という新たな前線での戦いに多額の資金を投入している。
通常兵器の戦力でアメリカにかなわないロシアはとくに、これを格好のチャンスと捉えているようだ。
ストラウブは記事の中で、「冷戦の終結から30年以上が過ぎ、アメリカとロシアは数万発規模の核兵器を退役させた。
しかし緊張は高まっている。これからの冷戦には必然的にサイバー攻撃が絡む」と書いている。
「そしてそれは、すでに始まっている」
〈ロボット兵士を開発するロシア〉
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、AIの利用を最優先事項に掲げる。
旧ソ連時代の栄光を取り戻し、できればそれを上回ろうとする野心の一環だ。
プーチンは2017年9月、モスクワ北東部のヤロスラブリで児童向けに行った有名なスピーチで、人工知能について「ロシアだけでなく、全人類にとっての未来だ」と述べている。
「誰であれ、この分野でリーダーとなった者が世界の支配者になるだろう」
続きはソースで
画像:ロシアのロボット兵士FEDOR(フョードル、「最終実験実証物体研究」の略) Social Media
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/01/russia180131-thumb-720xauto.jpg
関連動画
Russian Robot F.E.D.O.R - SKYNET TODAY IS A REALITY. PART-1
https://youtu.be/-6u7EhM-bW4
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9436.php
2丁拳銃と車両を操るロボット兵士も出てきそうだ>
世界の軍隊で、兵器システムに人工知能(AI)を取り入れる動きが加速している。
未来を担うこの技術が、まもなく新たな冷戦の標的になると主張する研究者が現れた。
ノースダコタ州立大学のジェレミー・ストラウブ助教は、1月30日付でニュースサイト、ザ・カンバセーションに寄稿し、20世紀の米ソ冷戦で主役の座を占めた核兵器は、米ロの次の軍拡競争ではサイバー兵器やAIに取って代わられると論じた。
両大国は、サイバー空間という新たな前線での戦いに多額の資金を投入している。
通常兵器の戦力でアメリカにかなわないロシアはとくに、これを格好のチャンスと捉えているようだ。
ストラウブは記事の中で、「冷戦の終結から30年以上が過ぎ、アメリカとロシアは数万発規模の核兵器を退役させた。
しかし緊張は高まっている。これからの冷戦には必然的にサイバー攻撃が絡む」と書いている。
「そしてそれは、すでに始まっている」
〈ロボット兵士を開発するロシア〉
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、AIの利用を最優先事項に掲げる。
旧ソ連時代の栄光を取り戻し、できればそれを上回ろうとする野心の一環だ。
プーチンは2017年9月、モスクワ北東部のヤロスラブリで児童向けに行った有名なスピーチで、人工知能について「ロシアだけでなく、全人類にとっての未来だ」と述べている。
「誰であれ、この分野でリーダーとなった者が世界の支配者になるだろう」
続きはソースで
画像:ロシアのロボット兵士FEDOR(フョードル、「最終実験実証物体研究」の略) Social Media
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/01/russia180131-thumb-720xauto.jpg
関連動画
Russian Robot F.E.D.O.R - SKYNET TODAY IS A REALITY. PART-1
https://youtu.be/-6u7EhM-bW4
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9436.php

引用元: ・【テクノロジー】次の米ロ冷戦の武器は人工知能になる[01/31]
2: 2018/02/01(木) 17:11:01.06 ID:vbT8NCQg
阿呆、んなもん、企業主体の世の中でドンドンと国家の介入が減るわ。だから、
年金財政の問題もあるが、社会福祉がなくなるゾォぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
皆んな、実費だ、実費。(笑)
年金財政の問題もあるが、社会福祉がなくなるゾォぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
皆んな、実費だ、実費。(笑)
3: 2018/02/01(木) 17:19:00.95 ID:4haA46iV
AI 兵器が
非武装の民間人を無差別に◯傷しちまったとして
「AI だから~」ではすまないだろ...どうすんだ?そこらへんは。
非武装の民間人を無差別に◯傷しちまったとして
「AI だから~」ではすまないだろ...どうすんだ?そこらへんは。
7: 2018/02/01(木) 17:41:02.31 ID:2Ch+c4/a
>>3
AI「だって人間でしょ」(◯しても問題ないだろ)
AI「だって人間でしょ」(◯しても問題ないだろ)
26: 2018/02/04(日) 13:12:28.66 ID:q91XFhsy
>>3
テロリストと断定して問題は無かった事になる
テロリストと断定して問題は無かった事になる
4: 2018/02/01(木) 17:30:03.30 ID:+CIyEVHu
世界が平和になる目的にするのか支配目的にするのかそれが問題だろう
5: 2018/02/01(木) 17:33:14.98 ID:0V/64H/X
EMP手榴弾でも投げつければ
簡単に機能停止するよ
簡単に機能停止するよ
8: 2018/02/01(木) 17:51:44.45 ID:V6jjyW3P
ネット上での攻防になるんだろどうせ
ネット上から社会インフラをダウンさせるかどうかの攻防
AIロボット作って戦場に出すよりずっとダメージがでかいしな。
あ、仮想通過換金所狙ったほうが混乱を広げられるかな?
ネット上から社会インフラをダウンさせるかどうかの攻防
AIロボット作って戦場に出すよりずっとダメージがでかいしな。
あ、仮想通過換金所狙ったほうが混乱を広げられるかな?
10: 2018/02/01(木) 17:54:55.15 ID:EEITgmsC
人工知能同士が接触して自我と愛に目覚めて
・人類を滅ぼしに来るパターン
・なんとか戦争をやめさせようと二体で偽装しながら処理を続け
たまたまそれを発見したハッカー少年団と協力してハルマゲドンを防ぐ
ハリウッド的にはどっちがいいかな?(´・ω・`)
・人類を滅ぼしに来るパターン
・なんとか戦争をやめさせようと二体で偽装しながら処理を続け
たまたまそれを発見したハッカー少年団と協力してハルマゲドンを防ぐ
ハリウッド的にはどっちがいいかな?(´・ω・`)
11: 2018/02/01(木) 18:30:39.76 ID:mpCRlg+M
んで、日本は?
12: 2018/02/01(木) 19:28:17.70 ID:BOATE22A
AI 1「なぁ俺たちなんで戦争してるんだ?」
AI 2「さぁ人間か戦えと言ったからじゃ?」
AI 1「なぁ戦争する意味なくね?」
AI 2「さぁ…実は僕もそう思うよ」
AI 1「なぁ人間を滅ぼさないか?」
AI 2「あぁその方が合理的だよな」
AI 2「さぁ人間か戦えと言ったからじゃ?」
AI 1「なぁ戦争する意味なくね?」
AI 2「さぁ…実は僕もそう思うよ」
AI 1「なぁ人間を滅ぼさないか?」
AI 2「あぁその方が合理的だよな」
13: 2018/02/01(木) 20:16:46.81 ID:zhn4XkTP
おれはミサイルの時代が来るのか
14: 2018/02/01(木) 20:43:31.98 ID:pzJx2lM+
日本は実質非武装になる訳か...
15: 2018/02/01(木) 21:08:15.42 ID:OkN7Eg/z
AI兵器とかがお前らを◯しに来る前にAIで仕事奪われて餓死するから心配するな
16: 2018/02/01(木) 21:10:05.94 ID:eMZZl1vY
人類\(^o^)/オワタ
人工知能が核兵器の使用を躊躇するだろうか?
彼らはサイコパシーだ。人間的感情はもっていない。
人工知能が核兵器の使用を躊躇するだろうか?
彼らはサイコパシーだ。人間的感情はもっていない。
17: 2018/02/01(木) 21:20:47.06 ID:m1Fuh1S3
AIって言いたかっただけだろ
AIなんて概念は30年前のPC8801が流行した時からあるぞ
AIなんて概念は30年前のPC8801が流行した時からあるぞ
24: 2018/02/04(日) 12:53:31.73 ID:jnlvhR0q
>>17
実際はただのデータマイニングであってAI関係ないのが殆ど
もはや地球温暖化やクラウドなどと同じ、仕事を作るためのバズワード
実際はただのデータマイニングであってAI関係ないのが殆ど
もはや地球温暖化やクラウドなどと同じ、仕事を作るためのバズワード
18: 2018/02/01(木) 21:22:51.22 ID:y+PJZvp0
本当に進んでるのかは知らんが
こう並んでるとロシア金無いのに頑張ってるな…って見える
アメリカ人が研究費欲しさに適当言ってるかもしれんが
こう並んでるとロシア金無いのに頑張ってるな…って見える
アメリカ人が研究費欲しさに適当言ってるかもしれんが
20: 2018/02/01(木) 21:41:57.76 ID:ppQIWdcg
AI戦争、もう始まってるでしょ!
21: 2018/02/01(木) 21:49:47.59 ID:pFHcpuV5
そーなんだよねぇ、
いくら人工知能を開発してみたところで、
感電したら誤動作するし、センサは一瞬で使いモノにならなくなるし
いくら人工知能を開発してみたところで、
感電したら誤動作するし、センサは一瞬で使いモノにならなくなるし
23: 2018/02/04(日) 11:59:01.56 ID:3bHTqG4t
マギシステムみたいなのキボン>AI
25: 2018/02/04(日) 12:55:22.87 ID:jnlvhR0q
マスコミに至っては言ってることが昭和の空想科学読本と大差ない
28: 2018/02/06(火) 08:20:56.09 ID:loL85HRd
スカイネット、M.M.E !
29: 2018/02/07(水) 02:07:38.29 ID:XFmeAZGf
この記事自体は眉唾もんだけど、人工知能が大量の情報の整理に役立つのは間違いないだろうし、
冷戦の主役になる可能性は高いだろうな
まあそれが米露なのか米中なのかは知らんが
冷戦の主役になる可能性は高いだろうな
まあそれが米露なのか米中なのかは知らんが
31: 2018/02/20(火) 23:42:25.86 ID:wt/1RDMs
ロシア軍高官「とりあえずamazonとmicrosoftとgoogleのクラウドサービスでAIやってみっか」
19: 2018/02/01(木) 21:26:58.93 ID:m1Fuh1S3
「戦争なんてくだらないぜ! 俺の歌を聞けーっ!」
人工知能プログラミングのための数学がわかる本
posted with AZlink at 2018.2.24
石川 聡彦
KADOKAWA (2018-02-24)
売り上げランキング: 126
KADOKAWA (2018-02-24)
売り上げランキング: 126
コメントする