1: 2018/02/01(木) 16:38:16.71 ID:CAP_USER
今まで当然のようにできた運動ができない。優秀だった選手のパフォーマンスがおかしくなった。

 例えば、野球の投手が突如としてストライクが入らなくなった。急激にスピードが落ちた。
動きがぎこちなくなった。

 このような選手を目にしたとき、監督やコーチはどんな何と言うだろうか。

 「何をやっているんだ!」「気合を入れろ!」

 そんな声をかけてしまわないだろうか。

 もし、練習では好調に見えるが、試合になると動きがおかしくなる選手がいるとする。
彼を「精神的に弱い選手」と断じてしまわないだろうか。

 イップス研究所で所長を務める河野昭典氏(59)は、語気を強めて断定する。

 〈河野氏〉 イップスはメンタルだけの問題ではなりません。
選手自身や指導者が「精神的に弱い」と片付けているならば、間違いです。
その認識を変えなければ克服できません。

 トレーニングサポート研究所でイップス克服を指導する松尾明氏(48)も、同じ言葉を口にした。
精神論は悪化させるだけだという。

 〈松尾氏〉 イップスは「心の病」ではありません。文献を調べれば、そういう研究結果も出ています。
神経伝達の機能的な不具合が原因のようです。
メンタルやモチベーション、根性論などで治るものではありません。

松尾氏のいう文献とは、東京大学大学院の工藤和俊准教授が著したものを指す。
少しばかり難しい話になってしまうが、理解を深めるために一部を抜粋する。

 まずは2008年の「体育の科学 Vol58」に寄せた「イップス(Yips)と脳」から。
文中に出てくる職業性ジストニアとは「イップスによく似た症状を示す職業病」と説明されている。

 職業性ジストニアは、筋や腱、あるいは脳における器質的原因が特定できなかったため、かつては神経症の一種に分類されていた。

続きはソースで

関連ソース画像
https://cache2.nipc.jp/mod2015/img/common/blank.gif

日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/yips/news/201801290000277.html
ダウンロード


引用元: 【医学】イップスは心の病ではなく、動作の誤作動[01/30]

2: 2018/02/01(木) 16:39:18.07 ID:H8w3v8nJ
イソップ

3: 2018/02/01(木) 16:40:19.16 ID:IDOV5YRN
他人がわからないというのは、人間が抱えるカルマみたいなもので

5: 2018/02/01(木) 16:48:02.17 ID:Uy+uxPma
猫の背中を掻くとペロペロ始めるのもイップス

12: 2018/02/01(木) 17:01:55.42 ID:/GUNDgVD
ピッチャーの時、全力でキャッチャーに投げて打たれてピッチャーゴロ捕ってファーストに投げる時
感覚がおかしくて変な送球してた

34: 2018/02/01(木) 20:15:26.13 ID:7+po4Fad
>>12
全力を出すのが基本だから一塁送球で軽く投げるのが苦手な投手は結構居るみたいね

13: 2018/02/01(木) 17:06:55.46 ID:duHJwXF5
「何をやっているんだ!」
「気合を入れろ!」

いまだにこんなのが居るのか

55: 2018/02/04(日) 05:20:11.60 ID:1E7oxFd5
>>13
いまだに組体操やってるのを見ると
そういうやからもまだまだいそうだ
一成に駆除すべき

14: 2018/02/01(木) 17:08:04.92 ID:J9nLAoIC
運動のゲシュタルト崩壊みたいなもので、
全く同じ刺激が繰り返されると違和感となって別の回路に刺激が行くようになっているのかもしれないな。

15: 2018/02/01(木) 17:10:26.59 ID:dA/IIpjs
その説で羽生竜王のイップス説明できるか?
心理状態と連動してるように見えるけど

20: 2018/02/01(木) 18:00:47.10 ID:cMeyPgjr
>>15
それはイップスとは言わない。

21: 2018/02/01(木) 18:10:32.03 ID:EkSifYc8
>>20
じゃ何なの?

24: 2018/02/01(木) 18:28:45.46 ID:LyqO6Heg
>>21
武者震いとか?

16: 2018/02/01(木) 17:12:45.52 ID:Cj2csapS
体育バカは根性論好きだからなぁ・・・

18: 2018/02/01(木) 17:40:54.64 ID:gFvaFBWl
だから抑え気味に1日25球くらいにするのがいいんだな。

19: 2018/02/01(木) 17:44:44.88 ID:Di6nnwDA
繰り返し練習やりすぎると下手になるのか
面白い

23: 2018/02/01(木) 18:27:35.45 ID:Fx0TRVQR
毎日同じような生活を繰り返してるがイップスにはならない。不思議な気がする。

25: 2018/02/01(木) 18:30:47.57 ID:LyqO6Heg
練習で出来て本番で出来ないのは心理的なものだろ、ゴルフのパットとか

ピアノとかのイップスと原理が違うような気がする

26: 2018/02/01(木) 18:39:50.81 ID:bWit4/bg
精神じゃなくて脳の構造変化で誤作動するってんなら、
もう治らないから使えないってことじゃんw

28: 2018/02/01(木) 19:13:25.36 ID:6hv+r0er
結局分かって無いんだろ?この文章でさえ誤操作とか神経が興奮とかばらばらだし
単なる興奮なら休めば治る事になるし
誤操作なら練習で出来てるのに実践になると起きるってのはおかしい

29: 2018/02/01(木) 19:32:05.43 ID:cSwM40qh
根性論は指導する側の甘え

32: 2018/02/01(木) 19:46:42.60 ID:eALwG8xL
風邪と同じだろ?症状は同じだが原因は違うって話
理解を深めるには馬鹿な根性論教師を全員◯して叱咤は人を萎縮させるだけって指導すればいい

33: 2018/02/01(木) 19:53:30.15 ID:GcQfioA0
水谷より一世代上の男子卓球トップの人もイップスだったらしいね

36: 2018/02/01(木) 20:52:09.66 ID:eMZZl1vY
こういう行動のエラーを「心の病」と考えるほうが斬新だけどな。

37: 2018/02/01(木) 21:04:08.46 ID:y+PJZvp0
原因が解らないって言うのはいいけど
器質的でないこころの病って言うと神経細胞や脳内物質とは関係無く魂が存在して
それが病んでるんだみたいな話に聞こえるな

39: 2018/02/01(木) 21:34:44.13 ID:YtqvqbpT
一度、屁理屈でもいいから全部の動きを見直すしかないって事だなあ

替わりがいくらでもいる時代なら、もうてめえ辞めちまえで済んだのかも知れんが
今は少子化で替わりはいないしその選手に大金を投資済みだしで
放り出す訳にもいかん

イップスになった時に備えて、動作解析をしてもらったり
多少崩れても立て直しが効くようなチェックポイントを見出したりする必要がある
そしてそのための準備をしていない選手がイップスになったら、ケアなしで放り出すが
準備を十分にしている選手がイップスになってしかも本人なりに少しずつ戻しているようなら
金銭的に援助する

こういう風にせざるを得ないなあ

44: 2018/02/02(金) 01:13:21.79 ID:wgotiEg8
神経の分解能が低くなるってこと?

45: 2018/02/02(金) 08:06:29.22 ID:dYaVCeEn
過度の反復練習は良くない

47: 2018/02/02(金) 09:13:17.03 ID:3mVsNA+g
無理な反復練習で運動を司る神経系の連動性がぶっ壊れるって事だろ

54: 2018/02/02(金) 16:15:00.42 ID:B1j2ONQk
誤作動にしても、動作を指示する側ではなく、フィードバック側じゃないかと思ったりもする。

56: 2018/02/05(月) 10:44:09.90 ID:0lnfh6br
>>1の言う「心の病」「精神的に弱い」の定義がはっきりしてないから
そうじゃないと言われてもどう判断していいかわからん