1: 2018/02/07(水) 03:54:48.56 ID:CAP_USER
【2月6日 AFP】東南アジアの森林に生息していたサソリに似た尾を持つ生物が、1億年以上前の琥珀(こはく)の中に完全な形で保存された状態で発見された。

2つの研究チームが5日、この新種生物に関する論文をそれぞれ米科学誌
「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に発表した。
この生物はクモの進化史を埋める「ミッシングリンク(失われた環)」になるという。

 一方のチームは論文の中で、「キメララクネ・インギ(Chimerarachne yingi)」と命名されたこの生物が、雄の生殖器と糸を生成する突起状の器官によって現生種のクモに関連づけられると主張している。

 もう一方のチームは、C.インギが長い尾と節のある体を持つことを指摘し、それよりはるかに古い時代の3億8000万年以上前にさかのぼる絶滅した系統に属する種だと主張する。

 どちらにしても、今日世界中で巣をかけ獲物を捕らえているクモ約5万種の進化史の大きな隙間が
C.インギによって埋まるという点では、両チームは見解が一致している。

 論文の主執筆者で、中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の古生物学者のボ・ワン(Bo Wang)氏は「これは、古代のクモ形類動物ウララネイダ(Uraraneida)目と現代のクモとの間の『ミッシングリンク(失われた環)』だ。
ウララネイダはクモに似ているが尾があり、糸を紡ぎ出す出糸突起を持っていなかった一方、現代のクモは尾がなくなっている」として、C.インギは現代の8本足の近縁種との方により多くの共通点があることを示唆している。

 驚くべきは、今まで知られていなかった新種が、2つの研究チームによって同時期に発見されたことだ。
各チームは涙の滴形の透明な琥珀の中に閉じ込められた化石標本をそれぞれ2個発掘した。

 全長約6ミリで、うち半分を尾が占めるC.インギは極めて小さなクモだ。

続きはソースで

(c)AFP

画像一覧:1億年以上前の琥珀(こはく)の中に完全な形で保存されていた「キメララクネ・インギ」(2018年2月5日公開)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/700x460/img_1eb3e438e7b356f9df4ea4f97a55294099533.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/700x460/img_7671470d9009ef931f198b54490115f7127570.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/700x460/img_db82406349c6071e6bed5f297863dee6121295.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3161341
images (1)


引用元: 【古生物】現代のクモとの間の『ミッシングリンク』尾を持つ「クモ」、1億年以上前の琥珀の中から発見 研究[02/06]

2: 2018/02/07(水) 03:59:02.70 ID:Jc7MTH75
クモはサソリ類から進化したということか。
ひょっとしてこれはDNA分析で既に予想されていたことなんじゃないのか?

32: 2018/02/07(水) 12:14:13.07 ID:rEAaxVqD
>>2
DNAで解析する前からこうなっていて、DNA解析で正しさ実証済みってとこかな

鋏角類の進化
カブトガニ
ウミサソリ(カブトガニから進化・絶滅)
クモ・サソリ・ダニ・ザトウムシなど(カブトガニから進化)

33: 2018/02/07(水) 12:18:37.05 ID:rEAaxVqD
よく見たら>>2は「クモはサソリ類から進化したということか。」とか書いてるな
クモとサソリはクモとサソリの共通祖先から分岐した

36: 2018/02/07(水) 13:19:09.84 ID:BmEaM5ea
>>33クモリ

3: 2018/02/07(水) 04:00:20.68 ID:hqPo/b+X
これはカニだ。尻尾のあるカニだ

9: 2018/02/07(水) 04:22:55.63 ID:6wBvURJ4
>>3 あんちゃんあんちゃん おれそれ知ってるぞ
カブトガニって言うんだろ?ww

4: 2018/02/07(水) 04:01:18.60 ID:wmYuruKX
エイリアンの幼生

5: 2018/02/07(水) 04:04:16.42 ID:Jc7MTH75
クモにはサソリの前肢についているような「ハサミ」の痕跡はあるのかな?

6: 2018/02/07(水) 04:13:05.40 ID:BmEaM5ea
これすげえよな

7: 2018/02/07(水) 04:17:54.98 ID:BmEaM5ea
こんな一億年前の生き物とかロマンあるわ
昔と今とでどっちが身体に良いんだろ

8: 2018/02/07(水) 04:18:40.77 ID:BmEaM5ea
一億年前の生物と今とはどっちが寿命が長いんだろ

18: 2018/02/07(水) 05:38:23.66 ID:cCWwXV0M
太古の昔から
気持ち悪いカッコだったんだな
カッコ良かった瞬間なんて無かった種族なのか?
サソリはまあまあイケるのにな

19: 2018/02/07(水) 05:44:43.87 ID:+ljTxAbE
>>18
軍曹とかカッコよくね?
見た目は勿論Gハンターとしての力量や獲物を求めて放浪する生き方とか、存在そのものが色々カッコイイ

50: 2018/02/07(水) 18:16:11.09 ID:RbMFOjv2
>>18
節足動物はアノマロカリスの末裔やで

52: 2018/02/08(木) 16:02:08.80 ID:I+aHe5lD
>>50
体節の区切りの位置が異なるので、その系統は絶滅したと考えられている

25: 2018/02/07(水) 09:38:33.40 ID:qK4DYn62
外見は完成されてるし
あと1億年したら巣の糸に電気流して獲物とってそう

30: 2018/02/07(水) 11:18:54.22 ID:isfkMHp/
新発見の一サンプルを二チームが研究したのかと思ったら、
別々に発見された二サンプルを、二チームが別々に研究してたのか。

34: 2018/02/07(水) 12:24:47.64 ID:4LGp0mTV
サソリモドキによく似てるな。

35: 2018/02/07(水) 12:50:22.00 ID:Z+AHDwTx
のちのスコーピオンキングである

37: 2018/02/07(水) 13:24:48.23 ID:slgqyh8y
既出だが
よく似た動物が今も現存してるような

40: 2018/02/07(水) 13:45:09.97 ID:AhRJT3AF
>>37
サソリモドキ

日本だと南西諸島行けば簡単に見つかる

49: 2018/02/07(水) 16:49:42.17 ID:0+MOVBF7
>>40
実はごく最近まで日本本土にはサソリがいない事を知りませんでした
滅多に見かけないだけで毒性の弱い小さい奴はいると思ってた

55: 2018/02/14(水) 00:00:32.71 ID:Vxp+p/Ji
>>49
ヒメサソリみたいなのいなかった?

39: 2018/02/07(水) 13:43:25.76 ID:dAax4pfh
尾っぽがあると、
自分の糸にからみとられる危険性が増した結果、

尾有りは絶滅したんだろうね。

41: 2018/02/07(水) 13:46:22.47 ID:dAax4pfh
というのも
この前、トイレで、自分の糸か同種のクモの糸に、
足をとられているクモがいたんだよ。

42: 2018/02/07(水) 13:53:26.61 ID:x8Z6O/wi
カブトガニは陸に上がってサソリ経て蜘蛛になって
再び海に還ってカニになったのか

46: 2018/02/07(水) 16:00:12.81 ID:nTextVT+
土蜘蛛って基本的にかわいいよね
そういえば子供のころ、葉っぱをテトラ型に作る蜘蛛?をよく見かけて
解くと中に卵があったけどあれなんだったんだろ

47: 2018/02/07(水) 16:28:58.99 ID:EmRNL+RN
糸いぼがあるサソリモドキだから新属新種にしてクモの祖先の可能性があるよってことか
節足動物はミッシングリンクばっかだから分からんな

51: 2018/02/08(木) 15:48:56.17 ID:vkV3Kayb
蜘蛛は太古の火星から太古の地球に
持ち込まれたんだよ
だから蜘蛛の先祖は太古の地球上には存在しない
蜘蛛の故郷は火星だから
でも現在の火星は太古の核戦争で蜘蛛などの生物が
滅んでしまったけど
子孫が地球で生存し続けている

53: 2018/02/08(木) 16:30:21.24 ID:xTiKZ2au
こんな虫、いまでも普通に生きていそうだけどなあ。そんなに珍しいの?