1: 2018/03/05(月) 03:40:04.38 ID:CAP_USER
地球の磁気はここ数十年で急激に弱まっていることが、科学者らによって確認されている。
ここから予測されるのは、北と南の磁極が入れ替わる「磁極の逆転(ポールシフト)」が近い将来に起こる可能性だ。

地球史において磁極の逆転はかなり頻繁に起きているが、そのメカニズムや時期については謎めいた部分が多い。
ロチェスター大学の地質学者らが、最近発表したレポートで南アフリカにおける磁気の変化について報告した。

地磁気の変化は世界のいたる所で、岩石の中に記録されている。
これまでの調査で、磁極の逆転現象は過去2000万年の間に、約20万年から30万年に1回のサイクルで発生していたことが確認されている。
しかし、非常に恐ろしいことに、最後に発生したのが80万年近くも前のことなのだ。

これまでの周期で磁極の逆転が起きるのであれば、80万年の間に2回や3回、それが発生していても不思議ではない。
もしかしたら、人類はもう間もなくその現場に居合わせることになるのかもしれない。
ここ数十年の間、地球の磁力は10年で5%の割合で弱まっていることも、逆転の到来が近づいていることを示している。

磁極の逆転が起こった場合、人類を壊滅的な事態が襲うだろう。

続きはソースで

関連ソース画像
https://d1kls9wq53whe1.cloudfront.net/articles/20001/200x300/f4b83cded809dda9fad3401665167a39.jpg

Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/20001
ダウンロード (3)


引用元: 【ポールシフト】人類を襲う「地磁気の逆転」の恐怖、その時期を科学者が調査[03/04]

2: 2018/03/05(月) 03:40:43.28 ID:gCQkR01V
人類滅亡はまだかいな

9: 2018/03/05(月) 04:21:44.08 ID:mBDm5Zam
>>2
そうなるんなら苦しまないようにスパッとお願いしたい
長時間苦しむのはゴメンだ

11: 2018/03/05(月) 04:52:04.74 ID:ygOD47og
>>9
ならねーよ
「約20万年から30万年に1回のサイクルで発生していた」
て書いてあるだろ
電脳社会では不都合なことが起きるかもしれないが、生物が滅ぶわけじゃないよ
ただ、原発は対策しておいた方がいいかな

21: 2018/03/05(月) 06:44:56.02 ID:B+N5B/4H
>>11
ポールシフトは起こり始めから終了まで、数千年~数万年かけて徐々に起こる
超天候不順でじわじわと人類生活が苦しくなりつづける
すべての生物は滅びて来なかったが、
人類は90%以上が死んできたみたいよw

4: 2018/03/05(月) 03:48:18.61 ID:IX6+irEx
千葉県の敵対勢力が怪しい

7: 2018/03/05(月) 04:20:16.26 ID:mBDm5Zam
>>4
また埼玉か

6: 2018/03/05(月) 04:07:12.17 ID:+Umn6xOC
二千万年の内今期だけズレるとか変な話
調査からもう一回やり直して発表しろよ

18: 2018/03/05(月) 06:00:10.24 ID:WwVHaEQx
46億年の間で、今でつか?

19: 2018/03/05(月) 06:07:59.16 ID:FKtlKnJz
20~30万年に一度?
なら生物が滅びるレベルのものではなさそうだね。
電子機器にどれほど影響があるのか。
まぁでも、今の人間社会で電気が使えなくなったらパニックだよね。

20: 2018/03/05(月) 06:18:46.96 ID:vKRxxWsz
渡り鳥はひどい目に合うのではないか
意外とすぐ適応するのかな

23: 2018/03/05(月) 06:49:51.05 ID:aKQnnYXu
電子機器よりも、遺伝子への影響を心配すべきだと思うな
良い機会だから宇宙開拓に乗り出すのもありだと思う

>>20
長距離を無着陸で渡る鳥は絶滅するかもね
陸地を渡る鳥なら、良い感じの気候に迷い込んだ個体が、新しい渡りルートを開拓すると思うよ

24: 2018/03/05(月) 06:59:39.16 ID:BsgcCxgq
>>23
地磁気をルート選択するので。迷子になるよ

31: 2018/03/05(月) 09:47:33.12 ID:MhYYJJ/l
>>20
亀なんかは回遊するけど、陸地の形で覚えてるらしい
鳥も太陽と視覚記憶も併用して飛んでそう

26: 2018/03/05(月) 07:08:54.54 ID:iWDfIX3n
地下奥深くに都市を作れば放射線や電磁波の影響を遮ることができる。穀物生産は地上でロボットにしてもらう。
宇宙はもっと環境が悪い。

27: 2018/03/05(月) 08:35:51.35 ID:2fDATLKv
地球全体の回転力と磁気を生んでる部分の回転力に大きな差があればたまには地磁気逆転することもあるんだろう

32: 2018/03/05(月) 09:52:23.02 ID:rAHslNS4
不明のままだ、で終わるなやw

33: 2018/03/05(月) 10:42:09.44 ID:Q4iT6zWd
なんだよ南が北になり、北が南になるのか
だけじゃなく東が西になり西が東になるとか
これって地球の回転も変化するって言う事?
気象も激変するのかな

36: 2018/03/05(月) 11:54:13.55 ID:BsgcCxgq
1週間くらいで完了するんじゃね?

37: 2018/03/05(月) 12:58:20.86 ID:wUO8aXCE
生物にとって遺伝的に極めて重大な出来事だろうな 左巻きの奴は右巻きに右巻き奴は左巻きに… 
要するにおバカさんはお利口に、そうで無い人はそれなりの家系がはじまるという

38: 2018/03/05(月) 14:26:04.83 ID:4Ren5JZB
どこぞの大学だったかな、磁極反転のシミュレーションを見たが、
徐々に徐々に磁場(地磁気)が弱まって、やがてほっとんどない時期が訪れるからな・・・
で、それからしばらくして、反転した磁場(地磁気)が徐々に徐々に現れはじめる

39: 2018/03/05(月) 14:29:33.55 ID:+ue8tu7h
磁場が逆転するだけならいいけど、過渡期に地球地場が無くなって太陽風からのバリアが無くなるのがやばいな
宇宙放射線で電子機器は壊滅的だ

43: 2018/03/05(月) 16:06:30.38 ID:MhYYJJ/l
N極S極が一つずつでなく複数あるような場合もあるんだろ
もうわけわからん
便宜上、北と南はそのままのほうがいいだろう。磁気極より地軸のほうが生活の便利の上では大事だし

GPSも衛星さえ安定してれば地磁気ベースの方位はなくてもなんとかなる

44: 2018/03/05(月) 16:14:26.86 ID:vSYTjoph
「夜勤、23時から27時まではポールさんね」

47: 2018/03/05(月) 17:58:45.57 ID:OwRqHdpr
>>44
それポールシフトwww




あれ?合ってるじゃん

45: 2018/03/05(月) 16:37:42.74 ID:FrvHM9wg
自転、公転の角運動量は安定しているから、たぶんあっても
四重極(軸線上+1 -2 +1または-1 +2 -1) まででそれより多重はないだろう。

46: 2018/03/05(月) 16:59:37.29 ID:YQeiaiE4
人類ひとりひとりに、宇宙服を配布せよ。

50: 2018/03/05(月) 21:41:47.92 ID:hPBoAF3c
逆転が駄目なんじゃなくて、
逆転の最中がやばいんじゃないの。

42: 2018/03/05(月) 16:06:10.99 ID:lSfYMF2K
磁場がなくなったら、宇宙線が増えて環境や生物に影響が大きいんやろね
雲の量が増えて寒冷化するかも