1: 2018/03/18(日) 13:15:47.99 ID:CAP_USER
【3月18日 AFP】
サウジアラビアの砂漠の中を目を細めて歩きながら、フセイン・ハリファ(Hussain al-Khalifah)さんは、自身が発見した考古学史上先例のない遺物を指さした。赤褐色の岩に彫られたラクダの彫刻だ。
この発見は、岩壁や巨石に彫刻や絵を施すロックアートの進化に新たな光を投げ掛ける可能性がある。
ラクダの彫刻は北部ジャウフ(Al-Jouf)州の砂漠沿いの私有地で発見され、約2000年前のものと推定される。
十数ほどある彫刻の一部は、浸食や破壊行為によって損傷している。
ラクダの他にもウマ科の動物なども彫られており、サウジアラビアの砂漠で発見された他のロックアートには見られない高度な技術がうかがえる。
これらの彫刻は、アラビア半島(Arabian Peninsula)の古代の生命の謎を解明する助けになるかもしれない。
今や考古学界では「ラクダの地」として知られるジャウフ州の荒涼とした土地を案内しながら、ハリファさんは「これらは芸術的かつ創造的な作品です」と話した。
続きはソースで
(c)AFP/Anuj Chopra
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3164424
サウジアラビアの砂漠の中を目を細めて歩きながら、フセイン・ハリファ(Hussain al-Khalifah)さんは、自身が発見した考古学史上先例のない遺物を指さした。赤褐色の岩に彫られたラクダの彫刻だ。
この発見は、岩壁や巨石に彫刻や絵を施すロックアートの進化に新たな光を投げ掛ける可能性がある。
ラクダの彫刻は北部ジャウフ(Al-Jouf)州の砂漠沿いの私有地で発見され、約2000年前のものと推定される。
十数ほどある彫刻の一部は、浸食や破壊行為によって損傷している。
ラクダの他にもウマ科の動物なども彫られており、サウジアラビアの砂漠で発見された他のロックアートには見られない高度な技術がうかがえる。
これらの彫刻は、アラビア半島(Arabian Peninsula)の古代の生命の謎を解明する助けになるかもしれない。
今や考古学界では「ラクダの地」として知られるジャウフ州の荒涼とした土地を案内しながら、ハリファさんは「これらは芸術的かつ創造的な作品です」と話した。
続きはソースで
(c)AFP/Anuj Chopra
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3164424

引用元: ・【考古学】砂漠で発見された古代ラクダ彫刻 約2000年前のものと推定、比類ない芸術性 サウジアラビア[03/18]
2: 2018/03/18(日) 13:17:55.38 ID:CW089TB7
少なくとも2000年は砂漠だったってことか
7: 2018/03/18(日) 13:42:13.85 ID:OLcgEVXm
経年劣化?
寒暖の差が激しいから?
何らかの影響で吹き飛んだように見えるが
寒暖の差が激しいから?
何らかの影響で吹き飛んだように見えるが
9: 2018/03/18(日) 13:46:06.57 ID:j/yHXF2D
よくできてるとは思うけど、2000年前ならエジプトもローマもパルティアあった訳で。
あんま褒めすぎるとアラビアの後進性を際立たせそう。
あんま褒めすぎるとアラビアの後進性を際立たせそう。
25: 2018/03/18(日) 15:52:38.04 ID:dEqfNQ2G
>>9
誰が褒めすぎてるんだ?
ローマエジプトパルディアと比較する必要も無いしな
新たな発見が知見として加わったってこと
おまえみたいにすぐに褒めるだのどっちが上だの言い出すやつは不快なだけだね
誰が褒めすぎてるんだ?
ローマエジプトパルディアと比較する必要も無いしな
新たな発見が知見として加わったってこと
おまえみたいにすぐに褒めるだのどっちが上だの言い出すやつは不快なだけだね
55: 2018/03/19(月) 19:12:19.09 ID:CwkVwxys
>>25
いや、たぶんこの辺りはすでにエジプトやローマの文明圏にどっぷり入ってた地域じゃねえの?ってことだと思う
いや、たぶんこの辺りはすでにエジプトやローマの文明圏にどっぷり入ってた地域じゃねえの?ってことだと思う
57: 2018/03/20(火) 05:07:08.67 ID:Uezf2hyn
>>55
>たぶんこの辺りはすでに
メソポタミアやエジプトの中間のグンマーかチバラギだったの。
すぐ近くのエリコなんか紀元前1万年の都市もあるぐらい。(最初の方のレスにある)
>たぶんこの辺りはすでに
メソポタミアやエジプトの中間のグンマーかチバラギだったの。
すぐ近くのエリコなんか紀元前1万年の都市もあるぐらい。(最初の方のレスにある)
11: 2018/03/18(日) 13:56:30.66 ID:R4moWwbq
ぜんぜん芸術性が感じられない
自然にできたといわれても信じるレベル
自然にできたといわれても信じるレベル
13: 2018/03/18(日) 14:10:47.92 ID:YdT6/7Xn
ひっくり返ってるやつは崩れたのか?
14: 2018/03/18(日) 14:16:36.91 ID:xvF+PG5p
当時の日本人「ドングリうめぇ〜」
24: 2018/03/18(日) 15:47:18.82 ID:1G/XFZGD
>>14
もう稲作してるよ
もう稲作してるよ
31: 2018/03/18(日) 17:41:40.16 ID:4cUqHqiq
>>14
キミは本当に小学校から勉強が嫌いだったんだね
キミは本当に小学校から勉強が嫌いだったんだね
46: 2018/03/18(日) 22:14:15.03 ID:4RauB+85
>>14
どんぐり食ってたのは、縄文前期~後期。(八田 一の説だと旧石器時代から食ってた)
どんぐりの貯蔵庫とされるドングリピットの発掘が、奈良の中貫柿ノ木遺跡の推定3000年
稲作の渡来が諸説あるが推定4000年と仮定して
おそらく4000年前から徐々に稲作に移行してドングリ食は衰退していると推測される。
だから、2000年前は、ほぼドングリ食は下火になってたはずだ。(ただし、稲作文化が伝播してない地域を除く)
だから、
>当時の日本人「ドングリうめぇ〜」
というのは、間違いだと思われる。
まぁ、でも少しは食ってたかもしれんが。証拠がないから何とも言えない。
どんぐり食ってたのは、縄文前期~後期。(八田 一の説だと旧石器時代から食ってた)
どんぐりの貯蔵庫とされるドングリピットの発掘が、奈良の中貫柿ノ木遺跡の推定3000年
稲作の渡来が諸説あるが推定4000年と仮定して
おそらく4000年前から徐々に稲作に移行してドングリ食は衰退していると推測される。
だから、2000年前は、ほぼドングリ食は下火になってたはずだ。(ただし、稲作文化が伝播してない地域を除く)
だから、
>当時の日本人「ドングリうめぇ〜」
というのは、間違いだと思われる。
まぁ、でも少しは食ってたかもしれんが。証拠がないから何とも言えない。
15: 2018/03/18(日) 14:20:14.32 ID:TIwnh6dH
エジプトは倍以上古くて、もっと芸術的じゃん
17: 2018/03/18(日) 14:38:00.63 ID:MO2hQYZw
「観光客用に土産物店で売られている工芸品ですね」
18: 2018/03/18(日) 14:42:42.79 ID:RYk/wnPt
出土発掘系は全部嘘だって言ってたからなぁ
21: 2018/03/18(日) 15:00:03.26 ID:JL+XcviP
規模が大きいと書いてあるが具体的サイズが書いてないな
いったい高さ何メートルなんだ?
いったい高さ何メートルなんだ?
22: 2018/03/18(日) 15:16:38.81 ID:kIHeODcW
これ形残してたら確実に世界遺産だわ
自然を活かしつつ当時の技術でここまでデカいもん掘るとはね
自然を活かしつつ当時の技術でここまでデカいもん掘るとはね
26: 2018/03/18(日) 15:58:46.52 ID:dthd2U5X
Hussain al-Khalifah が「フセイン・ハリファ」で
Al-Jouf が「ジャウフ」州になる不思議
Bashar al-Assad がアサド大統領になるのも不思議
Hafez al-Assad も大統領なのでアルアサド大統領は二人いる
Al-Jouf が「ジャウフ」州になる不思議
Bashar al-Assad がアサド大統領になるのも不思議
Hafez al-Assad も大統領なのでアルアサド大統領は二人いる
27: 2018/03/18(日) 16:01:23.48 ID:0NSrtn9N
そりゃ父子だからな
36: 2018/03/18(日) 17:57:13.10 ID:BjiimdYs
中東で2000年前ってそんなに古くはないだろ。
北メソポタミアの8000年前のハラフ文化の土器のレベル見れば
その時代でもこのくらい普通にできそうな気がする。
というかそれでもサウジ内陸が砂漠地帯だったから先史時代になるのか?
北メソポタミアの8000年前のハラフ文化の土器のレベル見れば
その時代でもこのくらい普通にできそうな気がする。
というかそれでもサウジ内陸が砂漠地帯だったから先史時代になるのか?
37: 2018/03/18(日) 18:10:54.50 ID:BjiimdYs
サウジの北部ジャウフ(Al-Jouf)州って
サウジの北西の国境沿いでヨルダンの東南東側か。
死海にある残っている人類最古の街イェリコから割と近くだな。
イェリコは10000年前のものだよな。
サウジの北西の国境沿いでヨルダンの東南東側か。
死海にある残っている人類最古の街イェリコから割と近くだな。
イェリコは10000年前のものだよな。
39: 2018/03/18(日) 19:31:54.53 ID:7dBcy10E
"芸術性" なんて言葉は近代に生まれた言葉なんだから
当時の人がこれが芸術なんて思ってる筈がないだろ
当時の人がこれが芸術なんて思ってる筈がないだろ
40: 2018/03/18(日) 19:35:33.50 ID:nnjoTlax
これよく気づいたよなぁ
45: 2018/03/18(日) 21:15:47.28 ID:0wKsc+cP
男のロマンだな。俺も未開の地のお宝を発見してみたいもんだ
48: 2018/03/18(日) 22:30:51.52 ID:TSNZdkrx
色つけないとわかりづらいですねぇ!
50: 2018/03/18(日) 22:44:57.30 ID:o3m6mDhE
2万年前なら価値あるが、2千年じゃ意味無し。間違いでは?
52: 2018/03/19(月) 03:10:37.38 ID:H/Vof8bK
擬態するラクダか
なかなか高度だな
なかなか高度だな
58: 2018/03/20(火) 08:28:49.53 ID:9wBpuDtD
この当時のアラビア人の宗教は何?
51: 2018/03/19(月) 02:44:08.52 ID:Jt0SuVXq
こんな吹きさらしの環境でよく残ってたもんだ
Tacklife RTD35ACL ミニルーター 彫刻/削り出し/研磨/切断/切削/汚れ落とし 豊富な付属品 ケース付き 日本語取扱説明書
posted with AZlink at 2018.4.3
TackLife
売り上げランキング: 14
コメントする