1: 2018/03/19(月) 17:53:12.79 ID:CAP_USER
北海道大学(北大)は、恐竜類の巣化石の堆積物を調べ、恐竜たちの卵を温める方法を推定することに成功したと発表した。

同成果は、名古屋大学博物館日本学術振興会の田中康平 特別研究員、北海道大学総合博物館の小林快次 准教授らと、カナダ・カルガリー大学およびロイヤル・ティレル古生物博物館との共同研究グループによるもの。
詳細は英国の学術誌「Scientific Reports」オンライン版に掲載された。

北極圏での恐竜類(右:ハドロサウルス類、左:トロオドン科)の営巣復元画 (C)服部雅人氏 (出所:北海道大学Webサイト)恐竜類の卵や巣の化石は世界中から大量に発見されており、恐竜たちはさまざまな環境で巣作りしていたことがわかっている。
しかし、実際にどうやって卵を温めていたかを追求した研究は限られていた。

続きはソースで

学術誌「Scientific Reports」オンライン版
https://www.nature.com/articles/s41598-018-21386-x

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603234/
ダウンロード


引用元: 【古生物】恐竜が卵を温める方法を堆積物から解明[03/19]

2: 2018/03/19(月) 17:59:58.47 ID:Uh7ili4r
糞の発酵熱であたためる

3: 2018/03/19(月) 18:10:13.19 ID:/dP0IQML
鳥と同じだろ

4: 2018/03/19(月) 19:11:30.48 ID:E7qPYrOB
ツカツクリが発酵熱で温めるのは有名だが
ワニも発酵熱を使う種類がいたっけなあ?

7: 2018/03/19(月) 20:22:35.71 ID:7RJn8oEq
トカゲって聞いたけど、なんか鳥に似てね?

8: 2018/03/19(月) 20:46:20.53 ID:/dP0IQML
鳥のご先祖さま

というより
恐竜が鳥に進化した

つまり恐竜は絶滅してない

9: 2018/03/19(月) 21:46:33.99 ID:50mF6ykD
寒い地域の恐竜は胎生だったとか?

10: 2018/03/19(月) 22:21:45.85 ID:FPpbWC1X
昔、お腹の部分に幼体の全身骨格が納まった化石が
見つかって、胎生の証拠だとか言われてた事があった
けど、あれは共食いって事で決着したんだっけ?

12: 2018/03/20(火) 04:28:38.97 ID:+DaM1rIr
寒い地域に住んでるのに体毛は生えてなかったのかな?

13: 2018/03/20(火) 05:48:50.38 ID:kEHZIVjZ
草食系は腹の発酵熱であったかいんじゃね

14: 2018/03/20(火) 06:03:47.83 ID:mttMVIk9
既出だけど
鳥やワニが参考になる
奴らは卵を守りヒナをある程度育てる

16: 2018/03/20(火) 18:08:44.74 ID:ErGKRjC5
恐竜って恒温動物じゃなかったっけ?

17: 2018/03/21(水) 23:44:17.96 ID:VT+fmHbf
人類絶滅後の知的生命体の考古学者はコウテイペンギンの化石を見て頭を抱えるんやろねぇw

15: 2018/03/20(火) 08:17:24.73 ID:/QDLIWkw
ヘビとかワニとか寒そうだよな
よく死なないよな