1: 2018/03/22(木) 11:31:38.58 ID:CAP_USER
 IBM基礎研究所が、「5 in 5(ファイブ・イン・ファイブ)」と呼ぶ未来予測を発表した。
これは、今後5年以内に、ビジネスと社会を根本的に変える5つのテクノロジーについて予測するもので、毎年恒例となっているものだ。

 2018年版は、2018年3月19日(現地時間)から、米ラスベガスで開催中の年次イベント「Think 2018」にあわせて発表され、IBM基礎研究所のアーヴィン・クリシュナディレクターは、「かつてないほどに、コンピュータの技術革新を期待させるものになっている」と総括した。

米ラスベガスで開催されているThink 2018で発表された
 
■1つめは、「暗号アンカーとブロックチェーンによる偽造防止」である。

 ここでは、今後5年以内に、日用品やデバイスに埋め込むことができる暗号アンカーが開発され、これによって偽造防止が可能になるという。

 暗号アンカーは、インクの点や、砂粒よりも小さいコンピュータであり、ブロックチェーンの分散台帳技術を用いることで、製品の製造段階から、顧客に到達するまでのサプライチェーン全体を管理。製品が本物であることを保証するという。
砂粒よりも小さい暗号アンカーは、RFIDに代表される電子タグよりも、はるかに進化したものになりそうだ。

 IBM基礎研究所では、これらの技術を活用することで、食品の安全性保証や製造部品の真贋確認、遺伝子組み換え食品の追跡、偽物の特定、ラグジュアリ製品やブランド品の製造元確認などを行なう新たなソリューションを提供できるという。

■2つめは、「ハッカー攻撃を、格子暗号により阻止する」技術である。

 今後、量子コンピュータの登場が見込まれるが、「将来的には、量子コンピュータによって、現在の暗号化プロトコルがすべて解読されてしまうといったことが考えられる。
そこで、IBMは、量子コンピュータなどの最新テクノロジーに対応できる暗号化方式を開発しており、現在のコンピュータも、将来の量子コンピュータも解読できない強固な暗号化方式を提供することになる」とした。

 これは、格子暗号化方式と呼ぶもので、この暗号化方式は、すでに米国政府が採用している。
「格子暗号を使用し、暗号化した作業ファイルによって、機密データがハッカーに漏洩することはない」と断言した。

■ 3つめは、「海の汚染に、人工知能搭載の顕微鏡で対処する」といった技術だ。

 自律式の人工知能搭載小型顕微鏡を開発し、これにより、水の状態を継続的に監視。
自然環境におけるプランクトンの動きを3次元で追跡し、得た情報をもとに、プランクトンの振る舞いと健康状態を予測。

 ここから、石油流出や地表からの汚染源などを特定することができたり、赤潮などの脅威を予測することができたりする。人工知能搭載小型顕微鏡から収集したデータは、クラウドネットワークで管理され、世界中に展開されることになる。

続きはソースで

IBM基礎研究所のアーヴィン・クリシュナ ディレクター
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1112/856/828_l.jpg

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112856.html 
images (1)


引用元: 【IT技術】IBMが予測。近未来を変革する5つの技術[03/22]

3: 2018/03/22(木) 11:34:44.55 ID:UGczeC1F
それまでIBMがもつかな

51: 2018/03/27(火) 18:48:37.21 ID:KlN4DQZR
>>3
IBMより日本企業の方がやばいだろ

4: 2018/03/22(木) 11:38:51.62 ID:I2meFxbC
人間自体が偏向してるのに人工知能は偏りなくだと!?

フフン

44: 2018/03/25(日) 01:40:13.66 ID:ROuwUfMu
>>4
まあ、難しいわな

5: 2018/03/22(木) 11:39:12.11 ID:QByQYAiY
量子コンピュータって、まだまだ先の話になりそうな伊予柑。

31: 2018/03/23(金) 00:44:36.36 ID:DOyx6Fki
>>5
10年以内に量子コンピューターを秋葉で売り出して欲しいな
死ぬ前に使いたい

7: 2018/03/22(木) 11:56:10.41 ID:ZvKIy/sn
ようするに全部自社製品

12: 2018/03/22(木) 12:32:04.44 ID:PWggKzg6
>機密データがハッカーに漏洩することはない」と断言した。
スノーデン「せやな」

13: 2018/03/22(木) 12:43:16.73 ID:CIEtEKdx
情報技術が多いのはお家芸だからか?
環境技術やエネルギー技術は超高性能のコンピュータとAIができたらいくらでも開発できるってことかもしれないけど

14: 2018/03/22(木) 12:43:31.46 ID:eA1UXhDk
四つか五つは外れそうだな

15: 2018/03/22(木) 14:18:38.74 ID:GATIkXGl
量子コンピューティングも必要だが、量子ネットワークが重要。
後、主流になると株式市場が壊滅する。

17: 2018/03/22(木) 14:31:37.80 ID:o5D1sYND
5つ全部、中国の手に渡るな

22: 2018/03/22(木) 17:38:03.82 ID:uoLtFchD
スマホに ETCを搭載してよ

24: 2018/03/22(木) 18:31:20.53 ID:4v5FsC/V
IBMって中華企業に買収されてなかったっけ?

27: 2018/03/22(木) 21:36:25.04 ID:sF2KRgAe
>>24
無いよ。どうでもいい部門を売り払っただけ

26: 2018/03/22(木) 21:24:07.67 ID:oZkboQN+
5年後には量子コンピューターが主流か・・・ワクワクする!
もしかすると10年後にはマイクロソフトもアップルも亡くなっているかもしれないのか?

35: 2018/03/23(金) 12:23:06.34 ID:TQ/Zips8
5年以内に量子コンピュータが普及して主流になってる?
大胆な予測じゃないの?

36: 2018/03/23(金) 15:33:57.51 ID:UHcYXxfp
網膜投影ディスプレイでおっさんを美少女に変換できるようになれば世界がのルールが変わる

40: 2018/03/23(金) 19:31:29.75 ID:Fvj+xL4/
偏りがないと意思決定できないんじゃないの?

52: 2018/04/02(月) 15:47:38.77 ID:G4eSXuBq
ハードウェアが追いつかない