1: 2018/04/14(土) 22:59:58.79 ID:CAP_USER
発汗は、今や健康や美容のトレンドになっている。遠赤外線サウナからホットヨガまで、タオルが汗でびっしょりになるアクティビティはリラクゼーション効果があるだけでなく、体の毒素を排出して健康を保つとも言われている。

だが、汗をかいて毒素を排出するという説は、汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話であることが、最新の研究で明らかになった。科学者たちも長年密かに疑っていたことだが、汗と一緒に毒素も排出されるというのは、都市伝説に過ぎなかった。

人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である。もちろん、都市伝説の中にも一粒の真実はあるものだ。この場合も例外ではない。汗の成分の大部分は水とミネラルだが、様々な種類の有毒物質も含まれている。

ただし、学術誌「Environment International」に掲載された研究報告によれば、その量はごくわずかだという。

「どの程度の量かということは、常に問うべきです」と、化学者のジョー・シュワルツ氏は言う。「汗を分析すると多くの物質が見つかりますが、化学物質があるからと言って必ずしも危険なわけではありません」

■汗に含まれる汚染物質の量は?

シュワルツ氏は、カナダ、マギル大学の科学社会事務局長を務めている。科学に関する都市伝説を検証する同局には、医療詐欺やエセ療法に関する問い合わせが山のように寄せられているという。そのなかには、体のデトックスをうたったものも数多い。

では、汗の中にはどれほど有害な物質が含まれているのだろうか。

ほとんどの汚染物質に関しては、その量はあまりにわずかで、あってもなくても変わらないと、今回の研究を率いたパスカル・インベルト氏は言う。インベルト氏は、カナダ、オタワ大学の運動生理学者で、体脂肪に蓄積する汚染物質の研究をしている。

これらの物質は「残留性有機汚染物質」と呼ばれ、農薬、難燃剤、そして現在は禁止されているもののまだ環境中に残っているポリ塩化ビフェニル(PCB)などがある。

続きはソースで

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/041200218/ph_thumb.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041200164/
ダウンロード (1)


引用元: 【健康】「汗をかいてデトックス(毒素排出)」はウソ 

3: 2018/04/14(土) 23:05:22.12 ID:g+ge2j4K
サウナで汗かいても脂肪ですら落ちそうにないって話か?

101: 2018/04/15(日) 12:59:59.17 ID:hWhWYteC
>>3
そりゃサウナで出ていくのは水分とミネラルで、脂肪じゃないからな

133: 2018/04/15(日) 21:47:08.79 ID:vMYQD453
>>101
痩せる入り方はあるよ
キーワードは気化熱。

5: 2018/04/14(土) 23:07:02.74 ID:BxiXlm+U
汗かいて脂肪が落ちるならデブは存在できないがw

6: 2018/04/14(土) 23:09:46.01 ID:F+M31jJ1
マイナスイオンやブルーベリーと同類

8: 2018/04/14(土) 23:11:34.43 ID:/6kU5tmI
煮詰まって美味しくない

10: 2018/04/14(土) 23:15:43.17 ID:Q3PQDRBL
腎臓や肝臓でろ過してそのフィルタに残るってこと?尿に全部出るの?飲尿療法ダメなの?

141: 2018/04/16(月) 08:09:17.94 ID:9EZKZD7y
>>10
ダメなことになるよね

13: 2018/04/14(土) 23:17:03.43 ID:G1OZWGkZ
シッコとかウ◯コを出すほうがデトックスできるわな。

14: 2018/04/14(土) 23:19:10.51 ID:O/aUELMv
汗の出し方だろ常考
じっとしてるだけのやつは論外なサウナとか

15: 2018/04/14(土) 23:19:35.93 ID:9fv39pe2
コーヒーをがぶ飲みして
キシリトールガムかんどけば

う◯こから有害物質も出ていく
しかもダイエットにいい

142: 2018/04/16(月) 08:10:12.34 ID:9EZKZD7y
>>15
なぜキシリトール?
キシリトールに排出効果があるのなら使う砂糖をキシリトールにすればいい

151: 2018/04/16(月) 13:26:35.32 ID:rHCS02vd
>>142
コーヒーやキシリトールはお腹をユルくする

16: 2018/04/14(土) 23:26:03.47 ID:71EFb2dd
靴下に穴が開くのは足の裏から毒素が出てるからだ、とか主張してる奴いたな

20: 2018/04/14(土) 23:45:15.47 ID:DyQK4Y4P
浮腫は軽減されたよ

21: 2018/04/14(土) 23:49:39.85 ID:Mbi7fxEe
汗かくだけで毒素が出ていくなら人工透析要らんわ。

39: 2018/04/15(日) 01:29:14.49 ID:0PO39R95
>>21

的確な表現だな

24: 2018/04/14(土) 23:59:05.47 ID:dzh3cpi1
でも運動で汗かいてる奴は臭くないじゃん

27: 2018/04/15(日) 00:07:49.33 ID:+0SRMd17
>>24
常に汗出して汗腺が綺麗な奴は臭わない、
たまに汗かくデブは汗腺に詰まった老廃物が臭う

だったっけな。

40: 2018/04/15(日) 01:29:33.65 ID:uZH3+CGl
>>27
それなら汗をかくことはデトックスとも言えると思うが
総合的にみないとね

67: 2018/04/15(日) 08:34:03.58 ID:LCXDnoqK
>>27
そんな迷信があるのか。
分泌物、排出物の匂いなんてほぼ摂取物のせいだよ。
活動の量・質に対して不相応な贅沢をして悪化してるだけのこと。

70: 2018/04/15(日) 08:47:06.66 ID:uZH3+CGl
>>67
迷信って。。
明らかにそう

75: 2018/04/15(日) 09:30:39.03 ID:LCXDnoqK
>>70
別に匂いの違いは否定してないぞ。
原因が違うと言ってるだけだ。

25: 2018/04/15(日) 00:03:48.00 ID:KeoIxgsV
熱出た時に汗出したら治るっていうの迷信?

42: 2018/04/15(日) 01:33:06.99 ID:0PO39R95
>>25

毒素が出ていくわけじゃないだろ。

汗をかくほど高熱になり、病原体が減るってことだろ。

45: 2018/04/15(日) 01:52:41.37 ID:uZH3+CGl
>>42
風邪引いたときに汗かいた布団干さないとずっと体調悪い
ばい菌は汗から結構出ていると思うけどな

136: 2018/04/15(日) 22:26:54.84 ID:QBk3pXyX
>>45
お前のかいた汗にばい菌が繁殖してるだけだと思われ。
布団は定期的に干して乾燥するべし。

49: 2018/04/15(日) 02:21:15.41 ID:0TUlvrNv
>>25
体温を上げたら治るだけ
汗は体温上げた結果出るだけだ

33: 2018/04/15(日) 00:41:15.33 ID:nnWEVE5E
確かに新陳代謝はアップする
血流が増えるからな

41: 2018/04/15(日) 01:29:54.05 ID:UGOG0DJT
ジムで汗かいて家帰ってウエア出すと
ものすごい臭いんだが何が出てるんだろう

115: 2018/04/15(日) 16:22:35.77 ID:pfhreIkG
>>41
蛋白質と脂肪が、家に帰るまでの時間で細菌に分解されて悪臭を放ってるんだよ

148: 2018/04/16(月) 10:16:25.18 ID:nl1d7xmg
>>41
漂白剤を水で薄めたやつに
運動着をしばらく漬けて◯菌しろ
それでだいぶんましになる

59: 2018/04/15(日) 05:59:03.33 ID:I4qlDgH8
むしろ急速に水分失う方が危険って言われてるな。