1: 2018/04/09(月) 00:10:32.08 ID:CAP_USER
人類は1万3000年前、現在のカナダ西海岸を歩いていた。その足跡が見つかった。
このほど科学誌「PLOS ONE」に発表された新たな論文によると、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州キャルバート島の海岸線で、人類の足跡が29個見つかったという。
米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューによると、カナダのハカイ研究所とビクトリア大学に所属する人類学者ダンカン・マクラーレン氏が初めて足跡を発見したのは2014年。
その後の2015年と2016年の調査で、さらに多くの足跡が見つかった。
足跡は粘土層から見つかった。それぞれの輪郭から大人2人と子供1人のものと判明、砂のように粗い土砂層と別の粘土層が重なった地形のおかげで、古代の足跡が保護されて残ったとみられる。
放射性炭素による年代測定を行ったところ、1万3000年前のものだとわかった。
つまり、北米大陸で見つかった最古の足跡ということになる。
■海岸線を南へ向かって
「今回の発見は、最後の氷河期の終わりごろに海を渡った人類が、この地域に住んでいたことを示す証拠です」とマクラーレン氏はプレスリリースで語った。
これまでの研究では、人類はアジアから当時陸続きだった北米のアラスカ半島に到達したという説が有力だ。
その後、西海岸に沿って南に移動したという。
現在、人類が南へ移動した考古学的な証拠を探すのは難しい。
最後の氷河期の終わりには、この地域の海水面は現在より約2〜3メートル低かったし、現在の沿岸部は、うっそうとした森に覆われているからだ。ほとんどの海岸には、船がないとたどり着けない。
論文の著者によると、今回の貴重な発見は、人類が海岸沿いに南へ移動したという説を裏付けるものだという。
続きはソースで
関連ソース画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/033000167/ph_thumb.jpg
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/033000167/
このほど科学誌「PLOS ONE」に発表された新たな論文によると、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州キャルバート島の海岸線で、人類の足跡が29個見つかったという。
米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューによると、カナダのハカイ研究所とビクトリア大学に所属する人類学者ダンカン・マクラーレン氏が初めて足跡を発見したのは2014年。
その後の2015年と2016年の調査で、さらに多くの足跡が見つかった。
足跡は粘土層から見つかった。それぞれの輪郭から大人2人と子供1人のものと判明、砂のように粗い土砂層と別の粘土層が重なった地形のおかげで、古代の足跡が保護されて残ったとみられる。
放射性炭素による年代測定を行ったところ、1万3000年前のものだとわかった。
つまり、北米大陸で見つかった最古の足跡ということになる。
■海岸線を南へ向かって
「今回の発見は、最後の氷河期の終わりごろに海を渡った人類が、この地域に住んでいたことを示す証拠です」とマクラーレン氏はプレスリリースで語った。
これまでの研究では、人類はアジアから当時陸続きだった北米のアラスカ半島に到達したという説が有力だ。
その後、西海岸に沿って南に移動したという。
現在、人類が南へ移動した考古学的な証拠を探すのは難しい。
最後の氷河期の終わりには、この地域の海水面は現在より約2〜3メートル低かったし、現在の沿岸部は、うっそうとした森に覆われているからだ。ほとんどの海岸には、船がないとたどり着けない。
論文の著者によると、今回の貴重な発見は、人類が海岸沿いに南へ移動したという説を裏付けるものだという。
続きはソースで
関連ソース画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/033000167/ph_thumb.jpg
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/033000167/
引用元: ・【人類学】北米最古、1万3000年前の人類の足跡を発見 人類がアメリカ大陸に到達したルートを解明する手がかりに?[04/02]
2: 2018/04/09(月) 00:18:03.40 ID:lHdoBwA5
縄文人 「それわしらや」
4: 2018/04/09(月) 00:20:06.31 ID:I9AslVB3
インディアンのルーツの話?
6: 2018/04/09(月) 00:39:53.39 ID:fkLiaAcA
カナダの西海岸は、海岸山脈が海に落ち込んでおり
平地はほとんど無い。
寒冷期には移動が困難な場所と考えられているが・・・
平地はほとんど無い。
寒冷期には移動が困難な場所と考えられているが・・・
8: 2018/04/09(月) 00:46:15.96 ID:Kz+VzUFA
大陸はその時、移動してなかった
地球温暖で気温は高かった
これ
地球温暖で気温は高かった
これ
9: 2018/04/09(月) 01:03:27.36 ID:fkLiaAcA
>>8
大陸移動って、中学生は書き込み禁止
大陸移動って、中学生は書き込み禁止
12: 2018/04/09(月) 06:50:04.99 ID:rF60qJ4B
海面の高さってかなり変動してるから、人間の遺跡も海面下のものが多いと思う
推定人口とかも4000年より前とかかなり実は違うんじゃなかろうか
推定人口とかも4000年より前とかかなり実は違うんじゃなかろうか
13: 2018/04/09(月) 07:41:12.49 ID:gYabz9Qi
日本で言えば、15000年前~3000年前くらいの縄文期は今より海面高いから遺跡が水没
することはない。
あるとすればそれ以前の氷河期のもの。
することはない。
あるとすればそれ以前の氷河期のもの。
14: 2018/04/09(月) 08:15:31.65 ID:FoK91oD/
なんで海面の高さが違うとおもってんの?
海面の氷の有無は高さに関係ないよ
コップの水の中の氷が溶けても水面の高さは変わらないの知らないのか・・・
海面の氷の有無は高さに関係ないよ
コップの水の中の氷が溶けても水面の高さは変わらないの知らないのか・・・
15: 2018/04/09(月) 08:25:45.97 ID:BjZoMIXe
>>14
確かに、海の氷が溶けようが増えようが海面の高さには関係が無い。
ただ、氷ができるのは海だけでは無い。
陸地にもできる。
氷河期は陸地に氷が有る事。
海の水が蒸発して陸地に氷として堆積する。その為海面が下がる。
たぶん中学の理科をちゃんと勉強していれば解る事。
確かに、海の氷が溶けようが増えようが海面の高さには関係が無い。
ただ、氷ができるのは海だけでは無い。
陸地にもできる。
氷河期は陸地に氷が有る事。
海の水が蒸発して陸地に氷として堆積する。その為海面が下がる。
たぶん中学の理科をちゃんと勉強していれば解る事。
16: 2018/04/09(月) 08:37:57.37 ID:63PYOHdF
>>15
空気を含まない氷なんて自然界には存在しないから規模が大きければ海面の水位に影響はするだろ
氷が作られた環境によりだろうけどたくさんの空気を含んでいたら船みたいなものだ
空気を含まない氷なんて自然界には存在しないから規模が大きければ海面の水位に影響はするだろ
氷が作られた環境によりだろうけどたくさんの空気を含んでいたら船みたいなものだ
5: 2018/04/09(月) 00:34:05.29 ID:LkOyLPBb
たまたま黒い部分は足跡の形に見えただけじゃないだろうな
コメントする