1: 2018/05/11(金) 19:41:35.31 ID:CAP_USER
和歌山県教育委員会は本年度実施の教員採用試験から、公立高校募集の全教科で、関連する博士号を持っていれば教員免許状がなくても受験できるようにした。
これまでは高校の理系科目に限っていたが、文系にも広げた。
県教委は「高度な専門性を持った人材を広い範囲から集めたい」と話している。

 通常、教員採用試験を受験する場合、教員免許状が必要だが、県教委は2015年度実施の採用試験から、高校の理系教科(数学、理科、農業、工業)について志望する教科に関連した博士号を持っていれば、教員免許状を不要としていた。

 対象者は1次検査の「一般教養」「校種・教科専門」、2次検査の「教職専門」が免除される代わりに、1次検査で「作文」が必要。

続きはソースで

紀伊民報
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=351675
ダウンロード (2)


引用元: 【話題】「博士号あれば教員免許状がなくてもで受験可能」全教科に 和歌山県の高校教員採用試験[05/10]

2: 2018/05/11(金) 19:43:20.22 ID:Ko+RTAWc
昔から有るだろうにナニを今更

3: 2018/05/11(金) 19:47:48.41 ID:unS8EdGg
博士号持ってても生徒指導に全く役に立たない

19: 2018/05/11(金) 20:32:20.85 ID:hDfe8Fke
>>3
博士号持ってる教師がいたけど
博士号を鼻にかけて威張るから
生徒からも同僚教師からも嫌われて孤立してた
でも孤立している理由を周囲の無学ゆえの無理解のせいにして
決して自らの言動を改めようとしなかった

35: 2018/05/11(金) 21:13:42.91 ID:sxgBB3bd
>>3
金太郎アメの様な奴隷製造するつもりなら生徒指導とか意味あるだろうけど
博士号持ちの授業中の脱線話や教科書レベルを超えた専門知識に触れる機会が
発生すること自体が生徒の良い知的刺激にはなる効果大

大学受験レベルでしか解っていない奴とそれ以上では露骨に違うから
英語とかモロそうだし碌に話せないし受験英語レベルが教えても使える様にはならないよね?
個人の努力に委ねることになるし結局

学校教育は所詮奴隷養成講座に過ぎない日本。。。

42: 2018/05/11(金) 22:12:22.46 ID:3lwhlJ6q
>>3
いいんだよ
学者があぶれて教育現場にとどまりポストが空いたら教職を捨てて然るべくポストに収まる
空いた教職には博士課程修了者が収まる

4: 2018/05/11(金) 19:50:10.11 ID:0L4G2tCP
教育する訓練受けてないから大変だと思うぞ、学位持ってるからって教師になるのは

5: 2018/05/11(金) 19:51:12.88 ID:GGfz3J2i
博士号を持っていても、生徒に教えるのが上手いとは限らない。

むしろ、博士号を持っている人は、教えるのが下手だと思う。

理由は、大学教授に教えるのが上手い人なんていないからwww

58: 2018/05/12(土) 02:23:20.96 ID:rZ37x5+G
>>5
博士号を持っている中で
教育を軽んじる人が教授になれるのでは?

74: 2018/05/12(土) 15:33:20.50 ID:wRuvD1rS
>>5
情けないほど学歴コンプレックス丸出しだな

6: 2018/05/11(金) 19:53:19.59 ID:2Jee4qdR
こういうのを教員にしたら、生徒の方を一切見ないで
黒板に向かってブツブツ言いながら板書しつづけるスタイルの
生徒も自然に引き込まれる白熱した授業になるだろうな

45: 2018/05/11(金) 22:18:19.24 ID:ViH6IqT+
>>6
学ぶ気があって
頭の良い子にはそれでええんやけどな
(´・ω・`)

7: 2018/05/11(金) 19:53:27.12 ID:134Oo8EU
逆に教員免許っていらんやろ
ちゃんとした大卒なら同じくらい教えられると思うけどなあ

11: 2018/05/11(金) 20:05:27.30 ID:SA5pX4O/
>>7
教員免許がある人は、教え方を学んでいるのと浅くて広い教養がある。
博士号の人は、どちらかといえば深いけど狭い分野が得意

フランス文学専攻してましたという奴が高校で授業持てるだろうか

44: 2018/05/11(金) 22:18:13.25 ID:3lwhlJ6q
>>11
英語の合間にフランス語の解説を混ぜたり歴史の解説をしたり面白いじゃん
高校の時、日本史の教師が司法試験崩れで司法書士合格者で日本史の授業せずに法律相談の解説やってたw

8: 2018/05/11(金) 19:54:58.99 ID:G+Ioj3BQ
博士号も高校理科の教員免許もあるけどフツーのサラリーマンです

9: 2018/05/11(金) 19:55:23.69 ID:QPjumduO
教育学部のバカ教授は変に専門意識が高い。
教材研究しろよ。

10: 2018/05/11(金) 19:56:45.20 ID:Lp1BWUzJ
放送局の解説委員
大学、大学院の教授になっている。
博士号ももってなくてもなれる。

13: 2018/05/11(金) 20:16:26.49 ID:jFDruc50
博士号って、大学院行った人達でしょ。優秀な人は教師の道には行かないだろうなぁ。普通の理系大学院卒は研究職行くだろうし、それか大手民間の企業で引く手数多、っで、文系で大学院はほんと、何に役立つの?!ってぐらい、意味ないと思うけどなぁ。

28: 2018/05/11(金) 20:52:52.91 ID:m/wQTns/
>>13
博士号ではないがMBA持ちがこんだけもてはやされてるのに何言ってんの?

40: 2018/05/11(金) 22:01:04.39 ID:R0qPWxLW
>>28
日本の経営学修士はもてはやされないのは何故なんだ?

80: 2018/05/12(土) 21:16:28.28 ID:Dg9D4fJ7
>>13
>大手民間の企業で引く手数多

いやいや、博士だと、企業側が持て余す場合が結構ある。
修士なら欲しがるけどな。

14: 2018/05/11(金) 20:18:50.45 ID:tUdVzrAU
教員免許って大卒で関連2単位とれば申請だけでとれるんだけどな

15: 2018/05/11(金) 20:20:23.94 ID:A2yj1oBC
これは良い
博士修士の方の地位が不当に低過ぎた

16: 2018/05/11(金) 20:23:31.62 ID:mUMwceXr
博士号取ってまで何やってるんだよ・・・

17: 2018/05/11(金) 20:26:26.06 ID:OVD2x+UV
教員採用で必要なのはロリコン検査

22: 2018/05/11(金) 20:34:31.00 ID:X+tPPMO8
>>17
それやっちゃダメでしょ
8割おちちゃうからw

20: 2018/05/11(金) 20:33:53.87 ID:X+tPPMO8
名誉教授はどうなんだ?

21: 2018/05/11(金) 20:34:18.97 ID:THcK3MuZ
教員になりたいなら、通信の大学で教職課程取ればいいんだよ。
そんなに難しいもんじゃない。
知人で東大理系卒で民間企業経験してから公立高校の数学の先生してる人がいるが、
会社辞めた後、明星大学の通信課程に編入学して高校教員の免許に必要な単位取ってたよ。

25: 2018/05/11(金) 20:42:12.29 ID:Q2HIFfze
博士号取って高校教師とかやってられっかよ

26: 2018/05/11(金) 20:48:57.69 ID:XjmUSrNV
>免許状がなくてもで受験可能

日本語だいじょうぶか?

52: 2018/05/12(土) 00:57:08.32 ID:cG4GpANG
教員免許も博士号も関係なく普通に雇えばいい