1: 2018/05/16(水) 14:36:40.05 ID:CAP_USER
大型の恐竜でも、卵を押しつぶさないよう並べ方を工夫することで、自分で温める「抱卵」をしていた可能性があることが分かったと、名古屋大などの研究チームが16日付の英科学誌電子版に発表した。
大型化していく恐竜の繁殖方法を知る上で重要な手掛かりになりそうだ。
チームが調べたのは、恐竜の中でも鳥に近い「オビラプトロサウルス類」。
ダチョウと同じぐらいか、さらに小さい小型種では・・・
続きはソースで
関連ソース画像
https://www.sankei.com/photo/images/news/180516/sty1805160005-f1.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180516/sty1805160005-f2.jpg
産経ニュース
https://www.sankei.com/photo/story/news/180516/sty1805160005-n1.html
大型化していく恐竜の繁殖方法を知る上で重要な手掛かりになりそうだ。
チームが調べたのは、恐竜の中でも鳥に近い「オビラプトロサウルス類」。
ダチョウと同じぐらいか、さらに小さい小型種では・・・
続きはソースで
関連ソース画像
https://www.sankei.com/photo/images/news/180516/sty1805160005-f1.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180516/sty1805160005-f2.jpg
産経ニュース
https://www.sankei.com/photo/story/news/180516/sty1805160005-n1.html

引用元: ・【古生物】大型恐竜も「抱卵」か つぶさないよう並べ方工夫[05/16]
2: 2018/05/16(水) 14:38:58.31 ID:ZLgpCNH+
_ノ乙(、ン、)_几帳面に並べてるのね 器用杉
3: 2018/05/16(水) 14:41:02.90 ID:dkOIPB46
そこにカッコーがやってきて
11: 2018/05/18(金) 11:58:55.69 ID:BhmVUv+B
>>3
托卵する恐竜もいたかもな
托卵する恐竜もいたかもな
4: 2018/05/16(水) 14:43:01.89 ID:0w4VN6jx
畜生と喜多嶋舞の違い
7: 2018/05/16(水) 15:00:36.97 ID:nRQFaTta
小型の恐竜は卵を食べられないように木の上に巣を作って卵を守った。
その恐竜は木の上から飛び降りるようになり徐々に前足が羽のようになっていった。
これが後の鳥の先祖となる恐竜である。
(今思いついた。)
その恐竜は木の上から飛び降りるようになり徐々に前足が羽のようになっていった。
これが後の鳥の先祖となる恐竜である。
(今思いついた。)
8: 2018/05/16(水) 17:40:12.76 ID:xrRBNXJd
きれいな円形だな
9: 2018/05/16(水) 19:30:17.74 ID:5kV880h0
認知できているか知らないけども
エンを扱うことは出来てるんだね
機能だけなら鳥類すごいね
エンを扱うことは出来てるんだね
機能だけなら鳥類すごいね
5: 2018/05/16(水) 14:49:35.38 ID:keWBpuyJ
ごっついわりに几帳面
象印 温泉たまご器 マイコン式 エッグ DODODO EG-HA06-WB
posted with AZlink at 2018.5.20
象印(ZOJIRUSHI)
売り上げランキング: 8465
コメントする