1: 2018/05/22(火) 23:15:53.22 ID:CAP_USER
福岡工業大学はスマートフォン(スマホ)の発光ダイオード(LED)光とカメラだけで血圧を測定するシステムを開発した。
帯を腕に巻く通常の手法は圧迫による負担もあり、頻繁に血圧を測るには不向きという。
高血圧の人などの手軽な健康管理につながると期待される。

福工大の山越健弘准教授らが開発したのは、指先をカメラの部分にかざすだけで血圧を測定するシステム。
スマホにシステムをダウンロードし、スマホのカメラから出る光を指先の末梢血管に当てると、心臓から送り出される血液の量や脈拍数などの値を計測できる。
これらの値を元に血圧を算定し、スマホの画面上に表示する。血液量や脈拍数などから血圧を求める算定式は、山越准教授らの先行研究に基づいて作られた。

高血圧の人や妊娠した女性などは、こまめに血圧を測定することで、より正確な健康管理が期待できる。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.nikkei.com/content/pic/20180522/96958A9F889DE1E2EAE3E0E3E1E2E0E0E2E7E0E2E3EA9E8AE2E2E2E2-DSXMZO3081211022052018LX0001-PB1-1.jpg

日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30812130S8A520C1LX0000?s=3
images


引用元: 【医学】福工大、スマホのみで血圧計測患者の負担軽減[05/22]

2: 2018/05/22(火) 23:19:54.52 ID:oxUHDUcS
お年寄スマホ使われへん

3: 2018/05/22(火) 23:21:41.65 ID:sQUCpnrZ
医者に血圧測定器あった方がいいですねって言われて買ったけど全然使わんわwww
高血圧とかだったら頻繁に測る必要あるかも知れんが俺低血圧でな、60-100しか
ない。

8: 2018/05/23(水) 00:08:39.73 ID:bex5HSpI
>>3
低いのも良くなかったような…

さて、寝る前の測定をせねば…早く楽に測れるようになりますように。

4: 2018/05/22(火) 23:34:54.37 ID:NGHVz83G
ダウンロードはまだできないのか

5: 2018/05/22(火) 23:46:27.17 ID:lHwt2Tv+
病院でしか測定しないんだから必要ないだろて

7: 2018/05/22(火) 23:53:02.36 ID:aHBqeDTE
中華製のスマートウォッチもLEDで血圧測るが、違うもんなの?

18: 2018/05/24(木) 01:31:32.45 ID:TMhYdWSy
>>7
中華の、少なくとも中身が蟹のは血圧どころか心拍数もまともに測れんよ。
軽い運動で120位、1秒2かいくらいの状態なのに70とか表示しちゃう。

9: 2018/05/23(水) 00:10:48.28 ID:a69cUniF
これ画期的やん

11: 2018/05/23(水) 00:16:15.20 ID:cM2GtL3B
仮にこの技術が確立したら、オムロンやテルモはどうするんだろ?

12: 2018/05/23(水) 00:50:10.28 ID:RpnkVGKU
>>11
この技術使ってもっと使いやすいのを作るだけだろ

13: 2018/05/23(水) 01:33:39.10 ID:cM2GtL3B
めんどくさくなくていいね

14: 2018/05/23(水) 05:35:37.03 ID:P40barJt
レンズが指紋だらけになる予想

15: 2018/05/23(水) 09:17:11.30 ID:/M0krYkB
カンタンスマホでもできるの?

16: 2018/05/23(水) 16:28:07.70 ID:4KQXqWgD
脈拍計測は昔からアプリであったよね。
俺はiPhoneだけど、細かいカメラの性能が違うAndroidでもできるのかな

19: 2018/05/24(木) 06:42:45.12 ID:7MmfK/54
海外のアプリでやったけど
スマホLEDの熱で指熱くなって火傷しそうになったぞw

20: 2018/05/24(木) 07:41:48.25 ID:ihwSZrB2
ネイチャーの姉妹紙に掲載されるってことは、システムとしては評価が高いことは間違いないだろうが

血圧 ストレス あわよくば血糖値まで測れたらノーベル賞もんだぞ

22: 2018/05/25(金) 22:09:58.71 ID:crXXk6th
そんなことより血糖値を簡単に測定する装置作れ。
何年か前にNHKでやってたけど指先に紫外線だか赤外線を当てて血糖値測定する
装置が開発されたというのをやってたけど全然実現してないみたい。
これができれば相当糖尿病の改善に役立つと思う。24時間連続測定できるから
何カロリーの物を食ったらどれくらいでどれだけ血糖値が上がるとか分かるからな。
かく言う俺も糖尿病でな自宅では1日1回血糖値測定してる。パチンと指先に針刺して
出て来た血を測定器のセンサーに吸わすんだがいやなんだな。
そんなに痛くないんだけどなぜかイヤだ。

25: 2018/05/29(火) 07:47:16.95 ID:HMXczZqU
必ずしもカメラの下にフラッシュがあるとは限らないんだな

24: 2018/05/26(土) 17:13:25.07 ID:sjdRXtLD
アプリ登録お待ちしてます。