1: 2018/05/20(日) 04:54:52.15 ID:CAP_USER
米国立衛生研究所(NIH)は1日、人間の遺伝情報(ゲノム)データベースの構築を本格的に始めると発表した。
100万人分の登録を目指しており、世界最大規模となる。

 遺伝情報の違いに基づいて、一人ひとりに最適な治療法を選んだり、病気の予防策を検討したりする「個別化医療」の普及に弾みを付ける狙いがある。

 NIHによると、6日から18歳以上のボランティアを募り、遺伝情報解析のため血液などを提供してもらう。
健康状態や生活習慣なども調べ、10年間以上にわたって追跡調査する。

続きはソースで

yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180502-OYTET50037/
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】世界最大規模・100万人の遺伝情報をデータベース化へ 米国立衛生研究所[05/02]

2: 2018/05/20(日) 05:01:29.95 ID:cSitxsPi
これはパクリだな
仮面ライダーエグゼイドでやってた

4: 2018/05/20(日) 06:12:09.87 ID:rR+F/R+b
個人情報収集

5: 2018/05/20(日) 09:43:38.30 ID:yX3GkuDA
>>4
これは究極の個人情報だからね アナタ自身が丸わかり
保険会社が握ったらウマウマ

6: 2018/05/20(日) 10:30:52.19 ID:6EPf/WDz
100万人のボランティア集めるってぶち上げるだけでも凄いわ

11: 2018/05/20(日) 20:03:14.51 ID:S67ThPLf
3万2千円で登録者を募るんだね

100万人すら集まってなかった!
当然だよねw

13: 2018/05/20(日) 20:36:27.53 ID:xCdE/NSR
この研究で病気になりやすいゲノムパターンが分かる
保険会社は契約希望者の体液・組織をこっそり手に入れてゲノムパターンを分析する
保険会社から契約を断られた奴は 早死または将来発病する可能性大なので
結婚も就職も出来なくなる 
自分の遺伝子はIDでもあり究極の個人情報になる
体液・組織を他人に渡してはいけない

14: 2018/05/20(日) 22:55:35.33 ID:YzvtHLfC
Xファイルだな

15: 2018/05/20(日) 23:29:59.87 ID:KTVipQCC
保険会社に知られるデメリットよりも、予防に活かせるメリットの方が大きいはず。
前もって乳癌対策で切除とか、大腸がん対策で若い時からポリープ検査とかさ。

17: 2018/05/21(月) 04:26:53.99 ID:bUDA/r6B
一万年後にコピー人間が作られ、それにオリジナル魂が宿って未来転生

18: 2018/05/22(火) 02:45:28.40 ID:ZygYCjJo
保険料のこと気にしている人多いけどこういうの整備しないとむしろ国民保険破たんするぞ
もう破たんしてるから問題ないって言われたらぐうの音も出ないけど

10: 2018/05/20(日) 20:02:40.88 ID:3i4r2bi4
そらこういう流れになるわな