1: 2018/06/08(金) 11:48:38.24 ID:CAP_USER
6月2日に小惑星2018 LAがアフリカ南部上空で大気圏に突入し、多くの人々に火球が目撃された。
軌道計算で地球に衝突することが事前にわかった小惑星としては3例目となる。
【2018年6月5日 NASA JPL】

6月2日8時14分(世界時、以下同。日本時間では17時14分)、地球近傍天体を捜索するカタリナ・スカイ・サーベイの望遠鏡で直径数mの小惑星が発見され、「2018 LA」という仮符号が与えられた。観測報告が小惑星センターに送られて暫定軌道が計算された結果、この天体が地球に衝突する可能性があることが判明した。
落下地域はアフリカ南部からインド洋をはさんでニューギニアまでの帯状の領域と推定された。

2018 LAのデータはNASAジェット推進研究所(JPL)の地球近傍天体研究センター(CNEOS)にも送られ、同センターの自動危険評価システム「Scout」でも、地球に衝突する可能性が高いと判定された。
これを受けて、小惑星観測者のコミュニティとNASA本部の惑星防衛調整室に警報が通知された
(その後、この天体は直径が小さく、被害の恐れがないことが判明したため、NASAからはこれ以降の警報は発令されていない)。

米・ハワイのATLAS小惑星サーベイでも、発見から3時間半後の同日11時49分にこの天体を観測した。
この追加観測データから地球に衝突することが確実となり、落下地点はアフリカ南部に絞られた。

2018 LAは軌道予報の通り、発見から8時間半後の同日16時44分ごろに秒速約17kmで地球の大気圏に突入し、高度数kmの上空でばらばらに分解した。
この時刻ごろにアフリカ南部のボツワナや南アフリカで明るい火球が多くの人に目撃され、動画に撮影されている。

この落下の直後に、核実験を監視する国際プログラムが設置している南アフリカの監視局で、強い低周波が観測された。

続きはソースで

画像:小惑星2018 LAの発見時の画像。線状に移動しているのが2018 LA
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/06/12167_2018la.jpg
動画
Meteor 2018 LA (ZLAF9B2)seen from farm between Ottosdal and Hartebeesfon...
https://youtu.be/rnBvSNYy-EY



アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9947_2018la
ダウンロード


引用元: 【宇宙】〈動画〉直径2mの小惑星がアフリカ南部に落下[06/02]

2: 2018/06/08(金) 11:49:35.37 ID:28cwfRUQ
知ってたんなら教えてくれれば良いのに俺知らなかったよ

5: 2018/06/08(金) 12:00:41.39 ID:0cUCnB1D
>>2
発見から突入まで8時間半

6: 2018/06/08(金) 12:03:08.98 ID:0l84hqay
桃鉄の隕石は大きかったなぁ。
復旧にもかなり時間かかったし。

8: 2018/06/08(金) 12:14:18.17 ID:YyAFogJ2
誰だ地球に向かって投げてる奴は

9: 2018/06/08(金) 12:14:56.63 ID:mpBF7djf
ヴィブラニウムかな?

13: 2018/06/08(金) 12:42:40.36 ID:DVlphBA9
こんなドット絵みたいなので判別しなきゃならんのか

15: 2018/06/08(金) 12:50:50.20 ID:g4H5Uimv
また呪術師が活躍するターンw

16: 2018/06/08(金) 13:28:20.85 ID:zarKCRBi
> 落下前に余裕をもって予測できた
よーゆうわ

18: 2018/06/08(金) 13:35:15.05 ID:oNeivtIp
直径が50mでツングースカ隕石ぐらいの爆発が起こるから
実際的な対策をしなくちゃ行けないよな
実際に出来ることは落下地域からの避難ぐらいか?

19: 2018/06/08(金) 13:35:54.65 ID:VQBEx2Za
直径2Mを小惑星っつうんかい

20: 2018/06/08(金) 13:49:32.57 ID:oNeivtIp
太陽の周囲を公転している天体は全部惑星の範疇
はやぶさ2も人工惑星だぞ

22: 2018/06/08(金) 13:57:51.57 ID:0cUCnB1D
まあ、人工惑星はともかく、英語ならアステロイドかメテオロイドに相当するから、そもそも「小惑星」て日本語訳が不正確な可能性もあるな。

28: 2018/06/08(金) 15:01:16.61 ID:WSNUYo41
1950年代とかも多かったけど、近年火球の観測数が大幅に増加している
小さな隕石が大気圏突入するケースが増えてるね。近年ロシアのチェリャビンスク
やインド工科大キャンパス(運転手にカケラが当たって死亡) メキシコ都市郊外や
アフリカスーダン、日本で青森県田園地帯など割りと一目につく場所に墜ちている

より大きめな小惑星などの接近も含め、核ICBMや弾道弾迎撃システムと言うものの
有効利用方法と言うものが見えてくる想い。先進国以外でラストパタリオンも活躍してくれるだろうか

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2016/02/NEAs_NASA.jpg

47: 2018/06/08(金) 21:05:06.83 ID:REgulYqk
>>28
観測精度が上がってるからじゃないの

48: 2018/06/08(金) 21:23:32.04 ID:n2THX0kb
>>47
観測精度なんて大して変わらない

49: 2018/06/08(金) 23:07:56.93 ID:0cUCnB1D
>>47
そもそもアースガード監視自体が最近始まったもの

30: 2018/06/08(金) 15:34:56.17 ID:cL8vcOag
大きさに関係なく全部迎撃しておけば
錬度が上がって重大な危機に対処しやすいだろうな

33: 2018/06/08(金) 16:05:56.83 ID:AUOnfpko
イチローも衰えたもんだな

34: 2018/06/08(金) 16:29:56.59 ID:YIbf20c9
ななめに地球に来るから空気で安全なんだろうけど。
垂直に直撃してたら直径2mでも第3次だろうね。

37: 2018/06/08(金) 16:51:26.58 ID:AsaRFilN
あぁっ、これから地殻津波が起きるのね。
マントルが噴出して、地球はマグマの海に覆われる。
人類終了。
アフリカに落ちたなら、マグマが押し寄せ日本が燃えるのは明日?

41: 2018/06/08(金) 17:25:09.83 ID:4JHJaz4S
>>1
マッハ50か
ものすごいな

それでも人工衛星ヘリオスは太陽に向かったときマッハ200だったからな

51: 2018/06/09(土) 08:42:21.96 ID:ud3kLoy4
こんな直前にしかわかんないんだな
ある日突然人類絶滅する日も来るか

56: 2018/06/09(土) 18:46:49.71 ID:0ssZ+zGW
>>51
もっとデカけりゃもう少し早く見付かるよ。

大抵のデカイ奴は、近くを通っただけで見付かるからもう軌道も判明してるし名前も付いてる。

53: 2018/06/09(土) 16:21:10.21 ID:rh04ny95
隕石による家屋破損や火災が起きた場合の保険は地震と同じ扱いなのかな?

59: 2018/06/09(土) 20:32:29.31 ID:g+eci0pG
空想科学読本じゃ、スペースコロニーくらいなら大気圏で摩擦で完全に燃え尽きてしまうんじゃなかったっけ

61: 2018/06/09(土) 21:19:19.92 ID:S/H/OF7U
>>59
衛星が分解する程度の高度が50kmぐらいだけど
オニールのスペースコロニーの全長が50km以上
先頭が地面にに着いても尻尾はまだ大気圏の外だというスケール

63: 2018/06/09(土) 23:15:24.41 ID:2GQy8QVg
>>59
摩擦熱じゃなく断熱圧縮な。ここ注意

3: 2018/06/08(金) 11:51:24.88 ID:dslTcGtV
大気圏さんがいい仕事してくれたんですね