1: 2018/05/29(火) 21:05:19.94 ID:CAP_USER
二酸化炭素の排出量が比較的多い「石炭火力発電」の日本の現状や将来の在り方について専門家が意見を交わすシンポジウムが都内で開かれ、海外の研究者が、石炭火力発電への投資を引き揚げる動きが相次いでいるとして、石炭火力発電の事業は大きなリスクになると訴えました。

このシンポジウムは「自然エネルギー財団」が開き、気候変動の影響を研究するヨーロッパのシンクタンクや日本の金融機関の担当者などが意見を交わしました。

このうちシンクタンクの研究者は、日本の石炭火力発電について、稼働状況や建設計画を踏まえ、将来の二酸化炭素の排出量を予測した結果を報告しました。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/K10011457451_1805292047_1805292049_01_02.jpg
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011457451000.html
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】“石炭火力発電事業は大きなリスクに” 海外研究者[05/29]

2: 2018/05/29(火) 21:15:12.91 ID:nfsHGXgc
電力会社って何なんだよ。
原発はやるわ石炭はやるわ再エネに反対するわ。
こいつら国民に食わせてもらってるって感覚もない。

3: 2018/05/29(火) 21:23:12.81 ID:wq31gnan
>>2

つまり日本人は電気を使うな、とw

12: 2018/05/29(火) 22:01:55.53 ID:ZpUMalCA
>>2
再エネはオレも反対だね

ちょっと詳しいから質問があればどうぞ

49: 2018/05/30(水) 23:55:01.04 ID:xtP5fSBS
>>12
スマホが売れ続ければ電池がよくなってやがて再生エネルギーもありになるかもな。

9: 2018/05/29(火) 21:46:34.56 ID:72IAoI0N
石炭火力に最後までこだわった日本という国のせいで人類は滅亡した
って石碑を用意してるみたいよ、世界中に建てるらしい

10: 2018/05/29(火) 21:47:14.58 ID:rsz0N8Te
太陽光と風力で
海外からパネルとブレード買いまくれ
それを作るエネルギーと運ぶエネルギーはどっから持ってくるんだ
名ばかりエコはもう結構

15: 2018/05/29(火) 22:06:14.30 ID:ZpUMalCA
>>10
風力は全て糞だと思ってヨシ!
自治体も補助金が出るので設置するが、その収支を発表している例は極小
赤字垂れ流しで発表できないんだよw

11: 2018/05/29(火) 21:55:37.55 ID:Yl2mG+tC
じゃあ木炭発電にしよう。
石炭を半分にして残りは空き家を燃料にする。

14: 2018/05/29(火) 22:05:30.85 ID:9N+UZXND
今のガスタービン発電は高効率だしCO2も回収してるんだよなあ

31: 2018/05/30(水) 09:36:41.41 ID:mOKQoq/5
>>14 
> 今のガスタービン発電は高効率だしCO2も回収してるんだよなあ

うん、最新式のガス発電や石炭発電は、昔に比べると、
桁違いにクリーンらしいですよね。

誰か詳しい人おられたら、日本語の文献でも教えてください。

17: 2018/05/29(火) 22:22:22.25 ID:K5d3yfaP
ヨーロッパのシンクタンクw
EUはポーランドの石炭どうするのw

18: 2018/05/29(火) 22:26:42.01 ID:ZpUMalCA
>>17
ドイツだって石炭火力発電が多いよ
発表では再生可能エネルギー発電が多いことになっているが、低品質の電気で国内では使えないので他国に売っているだけだからなァ

19: 2018/05/29(火) 22:43:00.86 ID:aU0l79Ry
東欧に低品質の電力を売って、
フランスから不足した場合に高品質の電力を買う。

21: 2018/05/29(火) 23:13:38.70 ID:c/Q95Sgn
>>1
原発なんかよりコンバインド石炭火力でいいだろ!なんならごみ焼却場をコンバインドバイナリーごみ焼却発電所にしろよ!

23: 2018/05/29(火) 23:15:58.55 ID:c/Q95Sgn
>>21
それと小水力発電やった方がいいんじゃないのか。

26: 2018/05/29(火) 23:37:16.82 ID:91SVaquM
>>21
ごみ発電は初期投資が高いから、金持ってる自治体じゃないと導入できないのがねぇ
大都市は結構あるんだけど

22: 2018/05/29(火) 23:14:58.23 ID:8N6EpFdL
CO2回収装置つければ文句ないよな?
この文章書いたやつのスポンサーの商品の石油やウランじゃないから、どうせケチつけるんだろうけど。

24: 2018/05/29(火) 23:23:14.98 ID:73yAtWZm
日本の石炭による発電効率は世界でトップクラスだ。
もちろん、化石燃料である以上石油であろうと石炭や天然ガスでも燃やさない方がいいに決まっている。
残念ながら、人類は生活レベルを落とさずに再生可能エネルギーで賄うすべを持っていない。
人類や生態系の問題よりも、生活レベルを善悪はともかく選択しているだけのことだ。
石炭の問題に絞れば、高効率のシステムを持つ日本の発電技術が世界の石炭火力で生かされる方がモアベターだ。
日本が石炭火力を止めても世界的には止めないから、よりよい方向に向けるしかない。

25: 2018/05/29(火) 23:36:17.27 ID:c/Q95Sgn
>>1
家庭用電気料金は100kwh使用して月額支払い総額1000円にしないと駄目だろ!

32: 2018/05/30(水) 10:01:31.40 ID:GlfLkTZg
石炭火力は重要、最新石炭発電は通常の火力発電よりも二酸化炭素排出が少なくなってる。
それにエネルギー政策と二酸化炭素排出を天秤にかけるなど愚の骨頂。

33: 2018/05/30(水) 11:17:37.41 ID:x3mO+KTJ
高効率でクリーン技術の最先端石炭火力発電
そこで発生した二酸化炭素をさらに使って

超臨界CO2サイクル火力発電

二酸化炭素の排出が問題になる時代は終わって、二酸化炭素こそが次世代の重要な発電エネルギー

36: 2018/05/30(水) 11:43:00.78 ID:rm5CkXLZ
再生可能エネルギーもっと導入しろ
特に地熱はしっかりやったほうがいい

40: 2018/05/30(水) 15:15:30.71 ID:XXciFZoq
勘違いしてる人が多いけど仮に二酸化炭素排出がゼロになっても、「石炭火力は悪」というのが欧州での環境正義
これは放射脳と同じかもっと酷い、思い込みというより信念、思想、宗教なんだよ

44: 2018/05/30(水) 18:53:49.51 ID:tIVdMyya
石炭はそもそも炭素の塊なんだから
燃やしたら全部二酸化炭素になるんだけどな
燃料以上の(酸素分)質量の二酸化炭素を回収とか
原発の汚染水保管より酷い

45: 2018/05/30(水) 20:01:42.76 ID:bzJqPxu9
二酸化炭素が増えても草木が繁るようになるだけの気もするが…
温暖な気候になる方向に働くから平野部は海に沈むだろうが

48: 2018/05/30(水) 21:14:03.08 ID:zNR6XxRC
太陽光パネルを導入しまくれば総発電量は下がるから2酸化炭素排出量は下がるかも
原子力と太陽光は併存できない。原子力は出力を10分の1とかには落とせない

50: 2018/06/05(火) 17:36:39.96 ID:EnLqAGbB
残念ながら21世紀に生き残れる発電方式は
太陽光発電と風力発電くらいしかありません。
地熱発電は残るでしょうが実用化には100年を要します。
火力発電、原子力発電は政治的に禁止されるでしょう。
例外として軍事研究用に洋上原子炉だけが残るでしょう。

日本が生き残る方法はあります。
たとえば世界でもトップクラスの道路舗装率を生かした
道路発電です。
さらに洋上風力も日本に有利な方法です。
早期に着手すれば世界に先駆けることも可能でしょう。

53: 2018/06/10(日) 10:04:31.59 ID:HK6KC7un
古い火力発電所を閉鎖して効率の良い最新の火力発電所を作れば良いのに

42: 2018/05/30(水) 17:39:26.55 ID:AeyqnHNu
中国に言え