1: 2018/06/21(木) 23:03:20.69 ID:CAP_USER
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は2018年6月7日、小惑星探査機「はやぶさ2」が6月27日前後に小惑星「リュウグウ」へと到達することを発表しました。
JAXAの発表によれば、はやぶさ2は6月3日の段階でリュウグウまで3100kmの位置へ到達し、往路イオンエンジン運転が終了しています。そして6月27日前後にリュウグウの高度20kmへと到達し・・・
続きはソースで
https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/06/20180608nyaha2.jpg
■「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ到着の最終段階へ
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001427.html
https://sorae.info/030201/2018_06_08_haya2.html
JAXAの発表によれば、はやぶさ2は6月3日の段階でリュウグウまで3100kmの位置へ到達し、往路イオンエンジン運転が終了しています。そして6月27日前後にリュウグウの高度20kmへと到達し・・・
続きはソースで
https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/06/20180608nyaha2.jpg
■「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ到着の最終段階へ
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001427.html
https://sorae.info/030201/2018_06_08_haya2.html
引用元: ・【小惑星探査機はやぶさ2】小惑星リュウグウに6月27日前後に到着[06/08]
2: 2018/06/21(木) 23:11:34.86 ID:i6QsLmUJ
これだけの年月とお金をかけて、なんの有益な成果もなし。
4: 2018/06/21(木) 23:17:32.34 ID:eXui2U2I
>>2
おまえさあ
馬鹿だろ(笑)
どうせチ◯ンだろうけど
チ◯ンは馬鹿だからなあww
おまえさあ
馬鹿だろ(笑)
どうせチ◯ンだろうけど
チ◯ンは馬鹿だからなあww
5: 2018/06/21(木) 23:19:42.19 ID:i6QsLmUJ
>>4
なんか成果あったっけ?
なんか成果あったっけ?
27: 2018/06/22(金) 20:54:29.02 ID:Hl6PZYtV
>>5
2億8千万キロの彼方から隕石の欠片
持って帰れたら素晴らしい成果だと言える
こんなこと出来るのは世界でも数か国
日本が世界に誇れることだよ
2億8千万キロの彼方から隕石の欠片
持って帰れたら素晴らしい成果だと言える
こんなこと出来るのは世界でも数か国
日本が世界に誇れることだよ
28: 2018/06/22(金) 23:30:13.32 ID:nW7f37Vh
>>27
2億8千万キロを無事に飛ぶ技術を確立できた時点で成果だよな
2億8千万キロを無事に飛ぶ技術を確立できた時点で成果だよな
7: 2018/06/21(木) 23:26:50.35 ID:i6QsLmUJ
つまり具体的に説明できる成果は何もないということか。
17: 2018/06/22(金) 01:32:00.74 ID:bB/mB8/8
>>7
リュウグウに到達してそこからサンプルを持ち帰って初めて成果と言えるだろ。
リュウグウにさえたどり着いてない現段階じゃそりゃ何の成果もないよ。
ところで今回の探査機は特に事件は起こらずに
リュウグウに到達できるようだね。
前回のは映画になるほどドラマチックな展開だったが
あの経験が生きたってことかな。
リュウグウに到達してそこからサンプルを持ち帰って初めて成果と言えるだろ。
リュウグウにさえたどり着いてない現段階じゃそりゃ何の成果もないよ。
ところで今回の探査機は特に事件は起こらずに
リュウグウに到達できるようだね。
前回のは映画になるほどドラマチックな展開だったが
あの経験が生きたってことかな。
21: 2018/06/22(金) 10:30:04.61 ID:J1wTkqqn
>>17
現時点で謎だった小惑星の姿がわかっただけでも充分な成果だろ
今までだれも見たことなかったんだぞ
現時点で謎だった小惑星の姿がわかっただけでも充分な成果だろ
今までだれも見たことなかったんだぞ
24: 2018/06/22(金) 20:19:31.65 ID:ofnDJha4
>>17
電波天文台などの観測で同様の形状と推測される小惑星が複数あることが知られている
実際に行って確かめることで、形状に根拠を与えることができるし
何故こうした形状になっているのかどうかを研究する手がかりになる
電波天文台などの観測で同様の形状と推測される小惑星が複数あることが知られている
実際に行って確かめることで、形状に根拠を与えることができるし
何故こうした形状になっているのかどうかを研究する手がかりになる
9: 2018/06/21(木) 23:45:52.52 ID:bRWFMqEP
JAXAの特設サイト行って写真見てみろ。
リュウグウはまんまガウナ(奇居子)だぞ。
リュウグウはまんまガウナ(奇居子)だぞ。
20: 2018/06/22(金) 08:12:01.54 ID:ISsdImsP
作ったプログラムってちゃんとテストしてんのか?
またバグでしたじゃ済まないぞ
税金幾ら使ってると思ってんだ?
またバグでしたじゃ済まないぞ
税金幾ら使ってると思ってんだ?
22: 2018/06/22(金) 10:38:24.59 ID:QarFwIul
>>20
今回は打ち上げ重量に余裕があったから
カメラやセンサーが増えてるので
ミスっても貴重な資料になる
今回は打ち上げ重量に余裕があったから
カメラやセンサーが増えてるので
ミスっても貴重な資料になる
25: 2018/06/22(金) 20:25:46.87 ID:LQwJtp7h
自然界の天体が真四角なサイコロ状というのはなんとも不思議だな。
人工の天体と言う可能性も考慮しないといけないのでは?
人工の天体と言う可能性も考慮しないといけないのでは?
18: 2018/06/22(金) 05:28:37.51 ID:SWhdmihX
竜宮から持ち帰ったサンプルがヤバいってのは 日本人なら誰でも知ってる
バンダイ 65280 大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ(初回生産分限定特典付き)
posted with AZlink at 2018.4.23
バンダイ
売り上げランキング: 71391
コメントする