1: 2018/06/27(水) 12:32:06.98 ID:CAP_USER
眠気の正体は神経細胞の80種のたんぱく質群の変化であることを、筑波大などのグループがマウスの実験で突き止めた。
このたんぱく質群は起きている間は「リン酸化」と呼ばれる現象が進み、眠ると元に戻る。
この現象が神経細胞の疲弊と回復に関わっているらしい。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
これまでも不眠状態にしたマウスの脳内物質の変化を調べる実験はあった。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627001428_comm.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6N42CTL6NUJHB005.html
このたんぱく質群は起きている間は「リン酸化」と呼ばれる現象が進み、眠ると元に戻る。
この現象が神経細胞の疲弊と回復に関わっているらしい。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
これまでも不眠状態にしたマウスの脳内物質の変化を調べる実験はあった。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627001428_comm.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6N42CTL6NUJHB005.html

引用元: ・【医学】「眠気の正体」ついに判明 神経細胞のたんぱく質が変化[06/27]
3: 2018/06/27(水) 12:34:12.91 ID:LwqoHcon
なんとなーくここからアルツハイマーの原因に繋げそうな
5: 2018/06/27(水) 12:41:15.43 ID:J3M8nWSa
リン酸化を強制的にもとに戻すクスリを開発しよう
居眠り運転防止に役に立つぞ
もしかして覚せい剤にはそういう効果があるってことかな
居眠り運転防止に役に立つぞ
もしかして覚せい剤にはそういう効果があるってことかな
22: 2018/06/27(水) 13:29:36.63 ID:0VW/FvHu
>>5
そもそもの作用が別物。
かくせいざいは交感神経をブーストさせて興奮状態に持ってくから眠くならない。
そもそもの作用が別物。
かくせいざいは交感神経をブーストさせて興奮状態に持ってくから眠くならない。
25: 2018/06/27(水) 14:01:20.21 ID:nLyOQVNS
>>22
眠気も一通りではないということかな?
眠気も一通りではないということかな?
27: 2018/06/27(水) 14:05:21.21 ID:nLyOQVNS
>>25 自己レス
>眠気も一通りではないということかな?
いま、遅い昼ごはん食べて眠いのもリン酸化のせいなのかな?ちなみにカツカレーの大盛
>眠気も一通りではないということかな?
いま、遅い昼ごはん食べて眠いのもリン酸化のせいなのかな?ちなみにカツカレーの大盛
81: 2018/06/29(金) 20:29:09.70 ID:DuimzvGa
>>27
それは血糖値の上昇からくる眠気だろ
それは血糖値の上昇からくる眠気だろ
7: 2018/06/27(水) 12:48:40.81 ID:wJ2/fFDe
不眠症を調整出来る薬の開発が出来る
10: 2018/06/27(水) 12:51:36.33 ID:A7CYpKaN
24時間眠気なく行動できるのは
軍隊には有効よ
軍隊には有効よ
23: 2018/06/27(水) 13:40:35.38 ID:Xq6HYlJl
>>10 昔、リゲ◯ンというモノが有って
11: 2018/06/27(水) 12:53:48.28 ID:NJhgUhDr
過眠症で困ってるんだが、
結局どうすればいいんだ?
結局どうすればいいんだ?
19: 2018/06/27(水) 13:21:04.07 ID:ZPaJ1egP
>>11
神経を疲弊させる慢性的な病気を持ってるんじゃない?
炎症に心当たりがあるなら治してみるとか
神経を疲弊させる慢性的な病気を持ってるんじゃない?
炎症に心当たりがあるなら治してみるとか
77: 2018/06/28(木) 10:42:31.87 ID:iX1vKdqa
>>19
そういものなのか。
四六時中弱い頭痛がするのはなにかの炎症なのかな。
でも,毎日6時間寝ても治らないのは医者にでもいくか。
そういものなのか。
四六時中弱い頭痛がするのはなにかの炎症なのかな。
でも,毎日6時間寝ても治らないのは医者にでもいくか。
13: 2018/06/27(水) 12:59:50.26 ID:pjGyAbyo
それを外部から簡単に検知する装置ができると良いのだけどね、取り敢えず運転手や操縦士相手に
14: 2018/06/27(水) 13:02:00.38 ID:DtdJrhpT
たんぱく質が少ないと快眠できないってことか?
熟睡したい彼女にたんぱく質を飲ませる口実になる、のか?
熟睡したい彼女にたんぱく質を飲ませる口実になる、のか?
15: 2018/06/27(水) 13:02:41.91 ID:ht0dg6yT
だから火をつけると飛び起きるのか。
16: 2018/06/27(水) 13:02:46.27 ID:a9CzMlrR
結論:ちゃんと寝ろ
20: 2018/06/27(水) 13:23:11.49 ID:pmnjPcEl
アトピーなんだが、眠くなるとかゆくなるのってこのせいだったわけか
21: 2018/06/27(水) 13:26:55.24 ID:t13Nh97m
睡眠さえなければ1.5~2倍稼げる
32: 2018/06/27(水) 14:40:11.03 ID:mdac9BO2
医学的には意味があっても。
それで不眠や過眠の治療薬が作られるとか進歩があるとして。
一般人からすると疲れたから寝るってだけだ。
それで不眠や過眠の治療薬が作られるとか進歩があるとして。
一般人からすると疲れたから寝るってだけだ。
33: 2018/06/27(水) 14:43:14.42 ID:R/3d6wnS
すげーな。この文章読んでるだけで眠くなってきた
36: 2018/06/27(水) 15:29:18.39 ID:d7qFxZeY
高エネルギーリン酸結合
思い出した
思い出した
38: 2018/06/27(水) 15:36:17.83 ID:+6aW77vx
不眠症が撲滅されるといいな。眠れないとか、きっと地獄だと思う。
40: 2018/06/27(水) 15:48:42.39 ID:sxe4kySM
常に眠い
助けて
助けて
88: 2018/06/30(土) 21:34:57.47 ID:FRlKui2B
>>40
試すべきなのはビタミン錠剤のガブ飲み
毎日目安量の3倍飲め
試すべきなのはビタミン錠剤のガブ飲み
毎日目安量の3倍飲め
91: 2018/07/04(水) 08:39:51.14 ID:djsaGkwZ
>>88
横からだけどそれやったら腎機能悪くしたよ
ビタミンの取りすぎもよくない
横からだけどそれやったら腎機能悪くしたよ
ビタミンの取りすぎもよくない
49: 2018/06/27(水) 18:10:16.12 ID:KFcI1q5p
不眠症って羨ましい。
一日中眠くて仕方が無い。
一日中眠くて仕方が無い。
50: 2018/06/27(水) 18:15:34.80 ID:u+jwT1DS
>>49
不眠症は眠くて寝たいけど寝れない病気やで
不眠症は眠くて寝たいけど寝れない病気やで
52: 2018/06/27(水) 18:23:08.93 ID:mdac9BO2
不眠症は不眠自体がそれほど問題とはおもえん。生活リズムとか仕事がからむからでは?
真の不眠症で一切、眠れないなら問題だろうが、ふつうの不眠症はいつか眠くはなって寝れるだろ?
不眠だったら寝るまで起きとくのもある。
真の不眠症で一切、眠れないなら問題だろうが、ふつうの不眠症はいつか眠くはなって寝れるだろ?
不眠だったら寝るまで起きとくのもある。
54: 2018/06/27(水) 18:29:31.19 ID:sIa2uxxj
これリン酸云々関係ないよな。
一時的に眠気を覚ましても疲労が回復するわけじゃない。
一時的に眠気を覚ましても疲労が回復するわけじゃない。
57: 2018/06/27(水) 18:50:23.93 ID:iwxRp4uu
>>54
眠気と言ってもいろいろ要因がある
これは疲労とは関係ない眠気の話
眠気と言ってもいろいろ要因がある
これは疲労とは関係ない眠気の話
61: 2018/06/27(水) 20:49:58.15 ID:YycILgVs
さあ、24時間働かされる時代が来るのか?
PROIDEA プロイデア かぶって寝るまくら IGLOO(A)
posted with AZlink at 2018.4.3
ドリーム
売り上げランキング: 9869
コメント
コメント一覧
コメントする