1: 2018/07/13(金) 12:34:36.90 ID:CAP_USER
X線写真は発見から100年たつ今もなお白黒で撮影されるのが当たり前となっていましたが、X線で撮影することで人間の体内をフルカラー3Dモデルで再現できる医療用スキャナー「MARS」が開発されました。
この最新のX線スキャナーには、ヨーロッパ原子核研究機構(CERN)が開発した技術が応用されています。

First 3D colour X-ray of a human using CERN technology | CERN
https://home.cern/about/updates/2018/07/first-3d-colour-x-ray-human-using-cern-technology

1895年にヴィルヘルム・レントゲンが発見したX線によって、生きている人間の中がどうなっているのかをフィルムに映し出し、写真や映像として確認できるようになりました。発見から100年以上がたった現代でも、X線は医療の現場や空港の手荷物検査などに使われています。
X線撮影した写真や映像は、その原理上、白黒でしか表示できませんでした。

3Dスキャナーを開発・販売しているMARS Bioimaging Ltd.は、医療用3Dスキャナー「MARS」を開発し、X線撮影した写真や映像をフルカラーの3Dモデルとして表示することを可能にしました。

このMARSに応用されているチップセット「Medipix」は、もともとCERNの抱える大型ハドロン衝突型加速器で粒子を追跡するために開発されたもので、イメージセンサーに衝突する粒子を正確に検出することができます。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/07/13/full-color-x-ray-photo/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/13/full-color-x-ray-photo/a04_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/13/full-color-x-ray-photo/a01_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/13/full-color-x-ray-photo/a05_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/13/full-color-x-ray-photo/a03_m.jpg

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180713-full-color-x-ray-photo/
ダウンロード (2)


引用元: 【機械工学】人類初となる「フルカラー3DのX線写真」がCERNの技術で実現 人間の体内をフルカラー3Dモデルで再現[07/13]

2: 2018/07/13(金) 12:38:57.25 ID:wEiXnoUt
グロい

24: 2018/07/13(金) 14:13:05.81 ID:1SHivPFb
>>2で終わってた

5: 2018/07/13(金) 12:44:04.14 ID:8cwECFKE
シュタゲから来ました

12: 2018/07/13(金) 12:53:55.96 ID:NxzCNo6O
>>5
シュタゲは俺も好きだけど、世界線の意味を真逆に扱ってるのが困りもの。

8: 2018/07/13(金) 12:50:23.71 ID:lDsPAddi
逆に見にくいよ

10: 2018/07/13(金) 12:52:55.44 ID:MVLyYdAq
セルン
苦し紛れに隠蔽するために研究成果出してきたって感じだな
表向きには研究ってか

11: 2018/07/13(金) 12:53:10.15 ID:NxzCNo6O
X線のスペクトルってことは目で見える色とはほぼ関係ないんだよな

32: 2018/07/13(金) 16:00:18.01 ID:bkU+s3XZ
>>11
物質ごとの色分けだろうな。

14: 2018/07/13(金) 13:03:36.09 ID:ys/wx9hU
仮面ライダー一号の腹部の断面図に見えなくも無い

16: 2018/07/13(金) 13:10:16.52 ID:d7Hy4Vvt
最近のCTスキャンなんてみなカラーやし、
妊婦の赤ん坊の3D画像とかみなカラーやで

20: 2018/07/13(金) 13:29:56.89 ID:NxzCNo6O
>>16
超音波も磁気共鳴もいまのX線も基本は単波長でやるから白黒。
で、これから技術が進んで行くと、X線については複数波長のX線を使って
戻ってきた波長成分を調べて材質とかが判るようになるって話だと思う。

33: 2018/07/13(金) 16:02:21.51 ID:bkU+s3XZ
>>20
これって,ソースは複数の波長なの?
短波長を宛てて出てきたX線が高性能検出器でスペクトルまで採れるようになったと思ってた。

37: 2018/07/13(金) 17:00:09.92 ID:oOpbOGzW
>>33
単色X線当てて、スペクトルから特性X線強度を重ねてるだけじゃないの

18: 2018/07/13(金) 13:13:01.62 ID:AVp6rGrR
なんだ、色を検出できるわけじゃなくて、物質判別して後付けしてるだけか

23: 2018/07/13(金) 13:54:18.75 ID:5VdQFFj/
失敗するとゲルバナになります。

30: 2018/07/13(金) 15:44:03.79 ID:8hhfz8ks
皮膚までで止めて、小型化に成功すると人類の夢の透し眼鏡が誕生する。

31: 2018/07/13(金) 15:52:23.57 ID:k/SscK3/
タイムマシンどうなった

35: 2018/07/13(金) 16:22:35.36 ID:4e/wx+Ng
アイドルがこの3DデータをCDのおまけで売ればオタが買うんじゃね?

36: 2018/07/13(金) 16:46:18.32 ID:WT01hDcI
これはエコーみたいなリアルタイム?
CTみたいに取得したデータから再構築する感じかしら

39: 2018/07/13(金) 17:37:39.59 ID:ix2HKrDl
>>1
人類初とか言ってるけど
NVIDIAとかスタンフォード大なら
こんなボリュームレンダリングは何十年も前からやってるぞ

40: 2018/07/13(金) 17:40:27.52 ID:YlnJ+2Ag
ちょっと医学部受験して小児科医になってくる!!!!!!

43: 2018/07/13(金) 18:34:09.97 ID:tcV8sJoV
なるほど物質を判別して色を付けてんのね。
光学的な手法じゃないんだ。
本来はできないだけに強引だな。
ガンダムの音はモビルスーツのコンピューターが鳴らしてるみたいな話だな。

44: 2018/07/13(金) 18:44:02.79 ID:ML7aXuk2
ドラえもんの道具みたいなのがホントにできてきたな

48: 2018/07/13(金) 23:27:46.91 ID:lh70Aq5T
そう言えば会社の健康診断の時って入れ乳もバレてるのかしら?

26: 2018/07/13(金) 14:51:58.95 ID:a/23D9PM
>>1
昔の人体図鑑にあったあの感じで道行く人々を見られるわけねw