1: 2018/07/13(金) 14:45:49.97 ID:CAP_USER
約2500年前の縄文人の人骨に含まれる全ゲノム(遺伝情報)を解析した結果、約8千年前の東南アジアの遺跡で出土した古人骨から得られたゲノム配列と似ていることが、金沢大学の覚張(がくはり)隆史特任助教(生命科学)らの研究グループの調査でわかった。
縄文人の全ゲノム配列の解読に成功したのは世界で初めて。日本人の祖先が、どこから来たのかを考えるうえで注目されている。

 研究成果は11日、横浜市で開催中の国際分子生物進化学会で報告されたほか、6日付の米科学誌サイエンス電子版に発表された。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180711004656_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5V8QL7BPTFC018.html
images (1)


引用元: 【人類学】縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読[07/11]

2: 2018/07/13(金) 14:52:03.62 ID:2B0qlEF0
ルーツに拘る者は、未来に対して臆病である。

78: 2018/07/14(土) 12:43:40.40 ID:yoMUwpz6
>>2
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
だから、それは臆病ではなく慎重という
ルーツの無いカルト達は一時的な勢いだけで雲散霧消する
天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず
猛者はいつかは滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ

3: 2018/07/13(金) 14:54:26.33 ID:7e3Pkm6j
日本列島から東南亜細亜に流れた可能性も有り
台湾辺りから双方に拡がった可能性も有り
と、大して意味のない考察

4: 2018/07/13(金) 14:55:32.06 ID:gooJXuEj
よくわからん
配列の一部が類似してただけでルーツと判定できるものなの?

20: 2018/07/13(金) 15:29:33.35 ID:aCMUppgi
>>4
比較的最近に共通祖先を持つというだけで、どっちかがどっちかのルーツとは言えない
言語学的には東南アジア人も縄文人も台湾起源だと言われてるけど、さてはて

68: 2018/07/14(土) 08:50:43.16 ID:yoMUwpz6
>>20
これは、アメリカ・インディアンと日本のアイヌに共通するDNAがあるから
アメリカ・インディアンのルーツは日本のアイヌと言うくらいに無理がある話だぞ

6: 2018/07/13(金) 15:04:18.32 ID:WKCiSfc2
いつの時代にどのようなルートで人類が世界に拡散していったのかを探るうえでは極めて重要な研究、データだと思うけど

7: 2018/07/13(金) 15:04:51.25 ID:ezR5Ibhy
ポリネシアじゃないのか

8: 2018/07/13(金) 15:04:53.96 ID:qKtDMObD
縄文てアイヌかね?

日本人と同じならラオスマレーシアの女と結婚してもいいのか?

99: 2018/07/14(土) 20:14:05.92 ID:5k+hZN/H
>>8
アイヌとは元々本州北部の縄文人が、続縄文期を経て北上しオホーツク文明人と混血した人達

11: 2018/07/13(金) 15:06:30.48 ID:umJHzbyu
2万年前の日本の縄文時代
中国、朝鮮半島は
氷河で氷ついてて誰も住んでなかった。

12: 2018/07/13(金) 15:07:05.89 ID:kDuEK+B2
へえ〜
縄文晩期の女性が東南アジアから嫁いできたって?ええ?

14: 2018/07/13(金) 15:08:13.94 ID:/5a+8j6R
縄文人は今のモンゴロイドとは大きく離れている
どちらかと言えばアボリジニに近い

33: 2018/07/13(金) 16:31:24.71 ID:6SBCUPEL
>>14
今のモンゴロイド、って新モンゴロイドだとしたら
それは違うだろうな、瞼のはれぼったい細目でしょ、新は

ていうかバイカル湖、どこいったのさ

65: 2018/07/14(土) 08:15:27.60 ID:5IN9g6Yz
>>33
バイカル湖の人骨の解析結果は
西アジア方面だったから
日本関係ないことが分かって終息

16: 2018/07/13(金) 15:10:39.41 ID:Ej7QujDM
全ゲノム解析ってまじかよ・・・


もしかしたらクローンで復活可能なんか

18: 2018/07/13(金) 15:25:15.51 ID:ay2O8MPx
>>16

まあ、まだサンプル数が少ないけど、解析できてるっぽい

19: 2018/07/13(金) 15:28:42.82 ID:9Ax2JtFg
アジアで作られている稲が生まれた所は現在のラオスあたりだと分かってるし
当然だろ

21: 2018/07/13(金) 15:34:49.12 ID:EaDIOBiN
サンプル少なすぎー

そりゃミクロネシアなどからも来てただろうよー

古代日本には、100もの民族国があったんだから・・

25: 2018/07/13(金) 15:51:01.32 ID:EaDIOBiN
世界からでさえ

日本は、古代ユダヤ10支族が

渡った国と認知されてるのに・・・それを何とか否定・・・に必死すぎでワロタ。

54: 2018/07/14(土) 02:15:20.56 ID:gzye6Y/n
>>25
日本はユダヤよりも歴史が古くて
もっともっと前のシュメール人との繋がりが深く
菊の御紋も太古の昔にシュメールから伝わっている
スメラノミコトという単語からもわかる通り
古代の日本はシュメール文明が密接に関わっている

59: 2018/07/14(土) 04:33:18.60 ID:0M70uDzl
>>54
あほかいな
ユダヤ文化をルーツに持つ氏族が流れてきて
ヤマトの祭祀文化に大きな影響を与えたのは間違いないが
入ってきたのはせいぜい4世紀ごろだろう
それより以前には考古学的証拠がない

66: 2018/07/14(土) 08:18:01.67 ID:5IN9g6Yz
>>59
シュメール人は日本から大陸に渡った縄文時代の日本人やで
ユダヤ人はそれを継承して聖書化、四世紀ごろに日本に帰って来た連中もいる
その直系子孫が俺やで

67: 2018/07/14(土) 08:21:22.77 ID:ZJlHH+sb
>>66
ないない。
普通に中東→インド→中国→朝鮮→日本だろ

26: 2018/07/13(金) 15:52:02.90 ID:atOkz2B7
ていうか1万年、2万年前からも縄文人の人骨が発掘されてるだろ
たかだか4000年前のラオス人が縄文人の祖先なわけない
逆に縄文人の一部がラオスに移民した可能性の方が高い

30: 2018/07/13(金) 16:11:11.19 ID:uSjqtkcl
>>26
つまり大東亜共栄圏はすでに存在していた…?

73: 2018/07/14(土) 11:53:07.87 ID:WtuZaAA0
>>30
当然
マリアナ先史文明の主な担い手は縄文人

沿岸、半島、離島を辿ってマリアナ諸島へ
さらに南米へと。

縄文人と非縄文人の違いは海の捉え方、馴染み方

71: 2018/07/14(土) 10:24:14.29 ID:IgkQ5rCS
>>26
そうなんだよな
年代がバラバラなごく限られたサンプルを調査しているだけなのに
マスコミの発表ではいつも
ヤマト民族は渡来人だと
頭から決めつけているのが不可解

37: 2018/07/13(金) 16:52:00.59 ID:FPtXOwkW
>>1 「約8千年前のラオスと、約4千年前のマレーシア」

これって、エラく最近のハナシじゃね?
4千年前って、シュメールと同時代じゃん。
その割にはマレーシアって縄文人と全然似てねえな。おかしくね?

40: 2018/07/13(金) 17:04:33.01 ID:atOkz2B7
>>37
「ルーツ?」とか書くからおかしな話になる
「8000年前~4000年前に一部混血があった」というのが正しいだろ
ま、正しく書くとインパクトがなくなってしまうから、嘘でもいいからインパクト重視ってことだろうな

38: 2018/07/13(金) 16:54:28.05 ID:CmkfyF9g
沖縄琉球人は北海道のアイヌと民族は同じ。かつて日本中にいた。
アリューシャン列島 ベーリング海を越えて 北米インディアン
南米のインディオまで 環太平洋TPPなみの同一祖先のルーツ。

44: 2018/07/13(金) 18:33:31.27 ID:v+LnNzvY
>>38
>沖縄琉球人は北海道のアイヌと民族は同じ

かつてはそういう事を言う人が居たけど
今では否定されている。

97: 2018/07/14(土) 18:55:39.53 ID:1DHDgjsN
逆に縄文がルーツと言うふうには考えないのか?