1: 2018/06/26(火) 15:57:32.94 ID:CAP_USER
人工知能(AI)をオープンソース化するために活動する非営利の研究機関「OpenAI」は、AI技術が将来的に誰にとっても恩恵を受けられるような安全な進歩を遂げるようにとイーロン・マスク氏らによって設立された組織です。
そんなOpenAIが研究を進めるAIは、特定の条件下では熟練のDota 2プレイヤーにも勝利できるほどの腕前を身に付け始めています。

OpenAI Five
https://blog.openai.com/openai-five/

OpenAI’s ‘Dota 2’ neural nets are defeating human opponents | TechCrunch
https://techcrunch.com/2018/06/25/openais-dota-2-neural-nets-are-defeating-human-opponents/

OpenAIでは研究の一環としてAIにゲームを学習させるなどが行われており、2017年8月にはチェスや囲碁よりもはるかに複雑なビデオゲームのDota 2上で、世界チャンピオンに1対1のバトルで勝利を収め話題となりました。

OpenAI製のAIがDota 2の1対1のバトルで世界チャンピオンに勝利した際、開発チームは今後の目標として「5対5のチーム戦で人間のチームにAIを加えること」を掲げており、それに向けて開発が進められているのが「OpenAI Five」と呼ばれる5つのニューラルネットワークです。
OpenAI FiveはDota 2で5対5のチーム戦をプレイできるように設計されたもので、このOpenAI Fiveも特定の条件下で人間のチームを打ち負かすことができるレベルにまで進化しているそうです。

チェスや囲碁のようなターンベースのゲームと異なり、Dota 2はリアルタイムで多くの意志決定を行わなければいけないゲームです。
Googleが開発し、世界最強の棋士を倒したことで話題となった囲碁AIのAlphaGoはよく練られた手に対応するために多くの時間を必要としましたが、OpenAI FiveがプレイするDota 2ではそのような猶予は一切与えられないため、いかに高度な判断を下せるニューラルネットワークとなっているかがよくわかると思います。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/06/26/openai-five-dota-2-defeating/00_m.jpg
■プレイ動画
OpenAI Five: Dota Gameplay https://youtu.be/UZHTNBMAfAA



GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180626-openai-five-dota-2-defeating/
ダウンロード (2)


引用元: 【AI】〈動画あり〉OpenAIの人工知能「OpenAI Five」がDota 2の5対5バトルで人間チームに勝利[06/26]

2: 2018/06/26(火) 16:03:06.82 ID:ZOlbQNdq
ロボット戦争まったなし

14: 2018/06/26(火) 17:16:56.52 ID:lHOoqaL3
>>2
これからはAIの工作と闘うのか!

3: 2018/06/26(火) 16:11:08.79 ID:iqpNKmSx
制約大杉

4: 2018/06/26(火) 16:11:18.66 ID:xpVNUKVN
どらえもんとかR2D2の姿になってくれないと、
オレには有り難みがわからない。

5: 2018/06/26(火) 16:14:46.54 ID:qyFNDaA5
AI「ルールを理解させるまでが一仕事

6: 2018/06/26(火) 16:17:44.83 ID:xxzPMrS6
今時30fpsでdota2やってるやつおらんやろ

7: 2018/06/26(火) 16:32:50.67 ID:kk3XjR+c
フェアにやれば、人間が圧勝なのに、なんだこれ

11: 2018/06/26(火) 16:53:26.68 ID:xRx8ytJU
囲碁チェス将棋のような 完全確定ゲームかと思ったら パラメータいじり放題の確率機じゃん

相手はチータやで どうやって人間が勝つのよ

16: 2018/06/26(火) 17:21:26.83 ID:Vi5Rb6bQ
>>1
誰もがAIに作業ゲーを代行させられる時代が来るのかw

32: 2018/06/30(土) 02:12:33.38 ID:dGKZpt/y
>>16
AI「チーッス、課金レアアイテムのキャンペーンあったんで全部とっときやしたーッス」

18: 2018/06/26(火) 17:32:13.74 ID:gLFD35Oe
オーバーフローやアンダーフローにバグを知り尽くした人間に勝てるかな?

21: 2018/06/26(火) 18:30:42.15 ID:uKs28uWQ
一年でチーム戦でも勝てるようになったか
進歩の速度が凄まじいなあ
Alpha Goを思い出す

22: 2018/06/26(火) 19:29:15.20 ID:pa20+s7v
e-sports系は人工知能に制覇されそうなんか??

24: 2018/06/26(火) 19:37:29.32 ID:kYzZwAqU
画面情報は画像データを直接入力したのかな
それともモニター画像から処理なのか

25: 2018/06/26(火) 19:58:06.56 ID:8TjUjd4f
リアルタイム系の方がコンピュータ強そうだけど、そういうもんでもないのか?

27: 2018/06/26(火) 20:26:02.43 ID:kk3XjR+c
dotaとスタークラフトは、オンラインゲームでは、最高峰だからな。
山でいうとエベレスとk2。素人が齧ったくらいでは、全く上に行けないよ。

30: 2018/06/28(木) 07:41:12.06 ID:gdwGeuZf
よし、アシモに載せて世界に解き放て。
ただし武器はハリセンだ

31: 2018/06/29(金) 17:18:43.35 ID:gPX6jZsA
こんなの中国のbotと何が違うの?

15: 2018/06/26(火) 17:17:33.76 ID:Q57G+lhF
ゲームは基本コンピュータの方が強い。