1: 2018/07/25(水) 11:43:30.80 ID:CAP_USER
滋賀には琵琶湖があるから、隣の京都ほど暑くない-。こうした湖国のイメージを覆すようなデータが、今夏の酷暑で明らかになっている。今月には東近江市で全国5位の高温を観測した日があり、大津市では23日に10日間連続猛暑日の史上最多タイを記録した。彦根地方気象台は「滋賀も相当暑く、特に夜は熱中症の危険が高い」とする。理由として、日本一の湖の存在が影響しているという。

 彦根地方気象台によると、15日に東近江市で観測した38・5度は、全国5位の高さだった。23日の最高気温は大津市で36・8度、彦根市で36・1度。大津市は1994年、2013年以来、10日連続で最高気温35度以上の猛暑日となった。

 「琵琶湖は自然の空調設備だ」。滋賀県は大量の水をたたえた琵琶湖のおかげで、気温が上がりにくいとのイメージを持つ人は多い。だが、湖国の7月の平均最高気温は、大津市30・5度、東近江市30・2度で、京都市の31・5度に及ばないものの、臨海部の神戸市や津市の30度より高い。彦根地方気象台に聞くと、「湖岸では琵琶湖の影響が多少あるが、そもそも真夏は湖水温が30度前後と高く、冷却効果はあまり期待できない」という。

続きはソースで

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/07/20180724135029biwako.jpg
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180724000095
ダウンロード (1)


引用元: 【気象】琵琶湖に冷却効果ない?温暖化で猛暑日急増「滋賀には琵琶湖があるから、隣の京都ほど暑くない」のイメージを覆す[07/24]

2: 2018/07/25(水) 11:44:15.61 ID:iRL33UGq
琵琶湖使えねぇ
小さすぎるからか

3: 2018/07/25(水) 11:44:51.16 ID:dAxAzDa/
琵琶湖の水で街を打ち水するんだよ!

30: 2018/07/25(水) 13:25:40.26 ID:tpECj5N4
>>3
台風で水が溢れかえったら消防が放水式やる
なお今夏

4: 2018/07/25(水) 11:46:37.75 ID:izCAzjF/
地球レベルで起きたら、海水温度の上昇した状態はこうなるってことだな

5: 2018/07/25(水) 11:56:24.57 ID:zSlck0t/
北極から氷持ってきて冷やそうぜ!!!

26: 2018/07/25(水) 13:05:38.31 ID:r4gEs0E6
>>5
馬鹿かおまえ、
南極の方が寒いんだよ゜

31: 2018/07/25(水) 13:27:37.70 ID:g3MSgvqT
>>26
いやいや、南北温度差はそうかもしれないが一概にバカとも言えまい。
南極から氷を持ってくるには赤道を通過しなくちゃならない。
タンカーで運ぶにしろ航路も長いし熱ロスも見逃せない。
他方、北極はそのまま削氷してタンカーに乗せ南下するだけでよい。
春先の氷が緩む時期を狙って運び出すことは不可能ではない。
実際、今年のエスキモーには巨大氷山が着岸して現地のエスキモー人は
退避せざる影響が出ているそうだ。
実際には経費対効果があるから実現するかは別の問題だがね~。w

34: 2018/07/25(水) 13:46:14.86 ID:S4/xTa41
>>31
南極の氷は切り出せばその分水面が上昇するけど、北極の氷は溶かしても
大して水面に影響しない、というのもあるしな

6: 2018/07/25(水) 11:59:13.24 ID:e4FTi+El
琵琶湖はともかく比良があるから風きついし影は涼しいんじゃない

7: 2018/07/25(水) 11:59:15.61 ID:Ry42h5c2
海水でも温度が上昇しているのに 琵琶湖が例外だと判断する理由が理解出来ない

8: 2018/07/25(水) 11:59:17.25 ID:458pBsew
滋賀って最悪だな 冬は終日曇りばっかだし なんたって大津という市がある

9: 2018/07/25(水) 12:05:09.85 ID:ARIYiZxt
琵琶湖ってブラックバスだらけでくせぇんやろ?

44: 2018/07/25(水) 20:35:22.99 ID:QyyqSc9k
>>9
ブラックバスがくせぇんじゃなくて、くせぇからブラックバスとかしか居ねぇんだよ
あんな汚い水質で日本固有種が平然と生きて居られるわけねぇ
こないだも何かの種が絶滅したろ

10: 2018/07/25(水) 12:05:58.46 ID:HV/fP12A
びわこ花噴水を24時間稼働にすれば涼しくなると思う

11: 2018/07/25(水) 12:06:59.43 ID:NOF9ilGw
京都が暑いのは内陸の盆地だからだろ

12: 2018/07/25(水) 12:20:51.92 ID:cHiuUYCt
海じゃないんだから当たり前だろ
日本海側に住めよ

13: 2018/07/25(水) 12:24:40.07 ID:VvpPcvfC
そもそも真夏は湖水温が30度前後と高く

ワロタ。 琵琶湖の生物は死なないの?

18: 2018/07/25(水) 12:29:03.86 ID:gTauokhO
>>13
水面付近だけ。水深2mぐらいで一気に下がる

22: 2018/07/25(水) 12:52:55.68 ID:VvpPcvfC
>>18
じゃあ撹拌するだけで滋賀県の気温が下がるじゃんさがるじゃん

57: 2018/07/28(土) 13:23:59.02 ID:bsR8yoEZ
>>22
攪拌するよりはあったまった水だけ放流したほうがいいかも
下流のことは知っちゃこっちゃない

74: 2018/07/31(火) 12:35:38.91 ID:SejYir5p
>>22
撹拌するために発生する熱で気温が上がるね。

14: 2018/07/25(水) 12:24:53.32 ID:bI265nSH
水道とはまた別に琵琶湖水道ってのを各地に引いて
夏の本当に暑い時に限り水をまき散らすってのはどうだろうか
かなりの脱温効果があると思うんだが

15: 2018/07/25(水) 12:26:15.30 ID:VvpPcvfC
>>14
中水道の事か?

16: 2018/07/25(水) 12:27:21.68 ID:OtfBGYrK
雪国の融雪道路みたいに湖水を散水しなさいよ

17: 2018/07/25(水) 12:27:43.26 ID:gViY+Rr0
温水プールの大阪湾と盆地状の地形の効果で、大阪や神戸はホカホカや

19: 2018/07/25(水) 12:37:22.78 ID:TLKEhLai
琵琶湖に滋賀があるんだろ
勘違いすんじゃねーぞ

21: 2018/07/25(水) 12:42:00.50 ID:JkMKBkhQ
我は海の子流離いの、旅にしあればしみじみと・・・

23: 2018/07/25(水) 12:55:32.70 ID:VvpPcvfC
というか滋賀県に水路が多いからわりと気化熱で気温は奪われてるはずなんだ。
温度があがるのはおそらくフェーン現象のせいだぞ。
この記事は触れてないが。

24: 2018/07/25(水) 12:56:41.05 ID:mgipciz5
真冬に空気を送り込んで
冷やして置けば?

25: 2018/07/25(水) 12:59:28.96 ID:w7C1yN/z
埋めて田畑にしてしまえ

27: 2018/07/25(水) 13:09:59.31 ID:0z8TKV2a
>真夏は湖水温が30度前後

炎天下のプールで、水温高いときは熱中症の危険性増すのと同じだなw

28: 2018/07/25(水) 13:18:05.63 ID:S4/xTa41
真水のビーチはええのう