1: 2018/07/13(金) 13:47:52.65 ID:CAP_USER
統合失調症などの精神疾患にかかった初期の段階で、治療に加えて手厚い生活支援をすることで、症状が落ち着いたまま過ごせる確率を大幅に高められることが、東京都医学総合研究所などの研究でわかった。
英国などで取り組みが進む手法で、日本でも今後、広がる可能性がある。
この手法は「初期包括支援サービス」と呼ばれ、治療にあたる医師とは別に、看護師や精神保健福祉士といったスタッフが「ケースマネジャー」となって患者や家族のケアを担当。
家庭を訪問して患者の困っていることを聞いたり、学校や職場を一緒に訪問して復学や復職を支援したりする。
研究には都立松沢病院や東京大病院などが参加。
続きはソースで
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G75QYL6GULZU00W.html
英国などで取り組みが進む手法で、日本でも今後、広がる可能性がある。
この手法は「初期包括支援サービス」と呼ばれ、治療にあたる医師とは別に、看護師や精神保健福祉士といったスタッフが「ケースマネジャー」となって患者や家族のケアを担当。
家庭を訪問して患者の困っていることを聞いたり、学校や職場を一緒に訪問して復学や復職を支援したりする。
研究には都立松沢病院や東京大病院などが参加。
続きはソースで
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G75QYL6GULZU00W.html


引用元: ・【医学】統合失調症、初期に手厚いケアで症状安定 研究で判明[07/13]
2: 2018/07/13(金) 13:52:05.43 ID:AzzILwfo
>統合失調症などの精神疾患にかかった初期の段階で、治療に加えて手厚い生活支援をすること
きわめて難治性で、手に負えないものがあり、◯傷以外何も期待できないものもいる
きわめて難治性で、手に負えないものがあり、◯傷以外何も期待できないものもいる
3: 2018/07/13(金) 14:00:01.55 ID:SLkRCy+R
残念ながら初期の糖質は受診してくれない
自分を糖質だと受容できないから
自分を糖質だと受容できないから
4: 2018/07/13(金) 14:00:01.95 ID:C/jn0Tgu
デパス飲めば全て解決する
5: 2018/07/13(金) 14:04:19.00 ID:JKFx8xvQ
そりゃ、糖質は遺伝するんだから家族のケアもした方が良いに決まっとるがな
発症してなくてもクソな親の場合特に
発症してなくてもクソな親の場合特に
58: 2018/07/23(月) 10:55:09.67 ID:DseH4HUl
>>5
統合失調症に限らない。メンヘルは、家族の差別や無理解・誤解からも苦しめられる。
時には本人以上に家族、特に親が基本的なことについて無知、思考停止、好奇心はあっても調べ方を知らない、
幼児的で未熟、依存、無責任・無神経、自主性がない、認識の歪み、世間知らず、時代錯誤という例もある。
統合失調症に限らない。メンヘルは、家族の差別や無理解・誤解からも苦しめられる。
時には本人以上に家族、特に親が基本的なことについて無知、思考停止、好奇心はあっても調べ方を知らない、
幼児的で未熟、依存、無責任・無神経、自主性がない、認識の歪み、世間知らず、時代錯誤という例もある。
6: 2018/07/13(金) 14:08:37.34 ID:Zt22zAYF
若い頃は不思議ちゃんでそれが個性で人気あったけど
年取るにつれて明らかに言動がおかしくなってきて
そういう病気だったって人芸能人でも多い気がする
年取るにつれて明らかに言動がおかしくなってきて
そういう病気だったって人芸能人でも多い気がする
48: 2018/07/16(月) 20:19:35.94 ID:84CTjvpH
>>6
俺の元カノがそれ
もともと、天然で可愛かったが
別れて10年後に再開したら、ちょっとおかしいオバさんになってた
20年後にまたメールやり取りしたけど、完全に頭おかしい。家族も見放した模様。
別れて正解だったのかも。
別れが原因でそうなったとしたら、ちょっと罪悪感
俺の元カノがそれ
もともと、天然で可愛かったが
別れて10年後に再開したら、ちょっとおかしいオバさんになってた
20年後にまたメールやり取りしたけど、完全に頭おかしい。家族も見放した模様。
別れて正解だったのかも。
別れが原因でそうなったとしたら、ちょっと罪悪感
9: 2018/07/13(金) 14:25:31.56 ID:dQZvA7H8
表面的には普通でも、妄想は消えない
家族が統失だったがイノートを沢山残したが年齢相応に妄想が変化してってるだけ
家族が統失だったがイノートを沢山残したが年齢相応に妄想が変化してってるだけ
10: 2018/07/13(金) 14:38:27.73 ID:7wATGIsb
初期治療は難しいよ。本人も身内も糖質である事認めねえから
16: 2018/07/13(金) 16:24:33.85 ID:a3G7c5S7
どこの職場にもいる
18: 2018/07/13(金) 16:43:13.60 ID:Lz+qlvkE
精神病も風邪と同じで初期なら薬無くてもある程度抑えられる場合もあるけど
風邪で言うとこの肺炎になった状態で受診に来るから薬必要になるよね
風邪で言うとこの肺炎になった状態で受診に来るから薬必要になるよね
19: 2018/07/13(金) 16:44:52.03 ID:GD5/1PZ6
>>1
収容所とかでなる人も多いから
外部要因が問題なんだよね
収容所とかでなる人も多いから
外部要因が問題なんだよね
20: 2018/07/13(金) 17:43:15.31 ID:sxCMW9Pv
統合失調症は、
巨大グローバル製薬メーカーが
薬をバカ売りするために作られた病気
日本は精神病薬の消費量世界一
精神障害者手帳の交付数は、
10年で約20万件から約60万件に
激増している。
国策で精神障害者を作り出している。
巨大グローバル製薬メーカーが
薬をバカ売りするために作られた病気
日本は精神病薬の消費量世界一
精神障害者手帳の交付数は、
10年で約20万件から約60万件に
激増している。
国策で精神障害者を作り出している。
21: 2018/07/13(金) 18:16:53.22 ID:cTEQUqsl
>>20
エビリファイちゃんと飲めよ
エビリファイちゃんと飲めよ
24: 2018/07/13(金) 20:14:11.45 ID:2wNLQim6
>>20
リスパダールちゃんと飲もうね
リスパダールちゃんと飲もうね
22: 2018/07/13(金) 19:31:50.29 ID:5Nls/fWA
この病気のメカニズムがいまいちよく判らんのだが。病名変わるし(スペクトラム扱い)、仮説は多いし何を信じれば良いのん?
23: 2018/07/13(金) 19:45:28.94 ID:yHbKDUJO
ニート上がりのカジュアルメンヘラでデイケアなどの福祉の現場を見てきたけど、
結果的に>>1の手厚いケアというのが、それ自体がリハビリになってるって事だと思うよ
つまり、症状が出た初期の頃から、治療とリハビリを可能な限り早期に平行した方が良いという事
結果的に>>1の手厚いケアというのが、それ自体がリハビリになってるって事だと思うよ
つまり、症状が出た初期の頃から、治療とリハビリを可能な限り早期に平行した方が良いという事
25: 2018/07/13(金) 20:30:19.93 ID:5Fm0030/
どんな病気であろうと初期に手厚い看護を受ければ結果がいいのはあたりまえ。
28: 2018/07/13(金) 22:30:16.09 ID:bDervwac
初期に手厚いケアて日本じゃ無理だろ
見つけ次第笑いものにして叩く文化だもの
症状悪化させてどうすんだってね
見つけ次第笑いものにして叩く文化だもの
症状悪化させてどうすんだってね
30: 2018/07/13(金) 23:05:59.87 ID:L53+a3N0
糖質って遺伝するのか?
うちの母親がそうで定期的に精神科連れてって今は薬で落ち着いてるんだが(それでも常に監視されてるとか顔認証で◯されるからマスクしたりとかはあるけど)、遺伝するなら俺もいつか狂っちまうのかな
人にあんまり迷惑掛けたくねえんだがなぁ
うちの母親がそうで定期的に精神科連れてって今は薬で落ち着いてるんだが(それでも常に監視されてるとか顔認証で◯されるからマスクしたりとかはあるけど)、遺伝するなら俺もいつか狂っちまうのかな
人にあんまり迷惑掛けたくねえんだがなぁ
31: 2018/07/13(金) 23:20:48.06 ID:lh70Aq5T
>>30
確率は上がるけど絶対なるわけじゃないから心配心配し過ぎないほうがいいんじゃない?
自分も母親がなってるけどその症状を見てるから気をつけてるわ
まぁ実際発症しちゃったら自分でも気付けないかもしれないけど
ただ精神疾患てのは自分自身が辛いのはそうなんだけど
周りの人をかなり疲弊させてしまうからなぁ
なるべくストレスとか貯めないようにしないとね
確率は上がるけど絶対なるわけじゃないから心配心配し過ぎないほうがいいんじゃない?
自分も母親がなってるけどその症状を見てるから気をつけてるわ
まぁ実際発症しちゃったら自分でも気付けないかもしれないけど
ただ精神疾患てのは自分自身が辛いのはそうなんだけど
周りの人をかなり疲弊させてしまうからなぁ
なるべくストレスとか貯めないようにしないとね
36: 2018/07/14(土) 00:08:28.16 ID:F8d7mrxG
>>30
する
っていうか、そもそもそうなりやすいガリ体質が遺伝する
神経質だけど賢いって特性だから有効活用しろ
する
っていうか、そもそもそうなりやすいガリ体質が遺伝する
神経質だけど賢いって特性だから有効活用しろ
32: 2018/07/13(金) 23:26:56.02 ID:f0gqzE8L
精神分裂病の方がイメージしやすい。精神分裂病に名前を戻せや。
37: 2018/07/14(土) 00:11:50.76 ID:gGMCjw4F
精神疾患なんて無いんだよ
すべて脳機能不全
だからなかなか治らない
すべて脳機能不全
だからなかなか治らない
38: 2018/07/14(土) 00:14:07.09 ID:YRlyKnvu
この病気って
毒親から過酷なしつけとか虐待とかプレッシャーによってなったり
とにかく周囲の環境によって後天的に発症するケースが多い
今時だとネットに入り浸ってる人が
ネットイジメで発症してしまったりもあるそうな
資質的には敏感な人がなりやすいけど
人格性格は様々、だから症状も性格によって現れ方も変わってくる
優しい性格の人は、糖質的症状にしても、なんだか世界とか地球とか人類を
心配してるような感じの妄想がはげしい印象w
ねじまがった性格の人は、他罰的で、ねたみや怒りの感情を
目があっただけの人間に絡んで妄想をぶつけてくる印象
毒親から過酷なしつけとか虐待とかプレッシャーによってなったり
とにかく周囲の環境によって後天的に発症するケースが多い
今時だとネットに入り浸ってる人が
ネットイジメで発症してしまったりもあるそうな
資質的には敏感な人がなりやすいけど
人格性格は様々、だから症状も性格によって現れ方も変わってくる
優しい性格の人は、糖質的症状にしても、なんだか世界とか地球とか人類を
心配してるような感じの妄想がはげしい印象w
ねじまがった性格の人は、他罰的で、ねたみや怒りの感情を
目があっただけの人間に絡んで妄想をぶつけてくる印象
46: 2018/07/14(土) 19:55:15.94 ID:uQ0iGx37
>>38
ストレスはきっかけのひとつ。
あと明確にストレス環境とも言えない状況で
本人しかわからない恐怖がきっかけになり、
徐々に過敏になって自分で自分を追い込む
パターンも多い。事例はいろいろだから本の
一冊か二冊くらい読んでもよう。
ストレスはきっかけのひとつ。
あと明確にストレス環境とも言えない状況で
本人しかわからない恐怖がきっかけになり、
徐々に過敏になって自分で自分を追い込む
パターンも多い。事例はいろいろだから本の
一冊か二冊くらい読んでもよう。
39: 2018/07/14(土) 00:16:40.99 ID:gGMCjw4F
精神科みたいなものは本当に必要ない
脳神経内科と脳神経外科が連携するべき
脳神経内科と脳神経外科が連携するべき
47: 2018/07/15(日) 14:01:32.31 ID:wGI9725L
なかなか難しいよ
母がなったけど自分は正常だって言い張って無理やりでも病院に連れて行くことはできなかった
母がなったけど自分は正常だって言い張って無理やりでも病院に連れて行くことはできなかった
54: 2018/07/17(火) 19:15:25.90 ID:dp8J+MY0
悪化したケースも比較しないと。
55: 2018/07/22(日) 20:35:27.85 ID:HFWr+zu7
統失の初期ってどうやったらわかるんだよ。
よっぽどあてになる検査方法が開発されて、遺伝的に可能性のあるやつは定期検査とかやらないと。
よっぽどあてになる検査方法が開発されて、遺伝的に可能性のあるやつは定期検査とかやらないと。
マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ
posted with AZlink at 2018.5.3
奥平 智之,いしいまき
主婦の友社
売り上げランキング: 782
主婦の友社
売り上げランキング: 782
コメントする