1: 2018/07/17(火) 15:05:04.65 ID:CAP_USER
地球上で最も繁栄している生物の一つとされるのがアリ。身のまわりにもたくさんいるが、その生態は意外と知られていない。
なかでも興味深いのは女王アリで、他の生物にはない驚く能力が備わっている。交尾するのは巣を飛び立つ1回だけ。
その際にオスからもらった一生分の精◯を、体内の袋にためて10年以上に渡って大事に使用するのだ
女王アリはなぜそれほど長い間、精◯を体内に貯蔵できるのか。
仕組みを解明できれば、ヒトや家畜の精◯の保存への応用が期待できるという。
この分野で世界の研究をリードする、甲南大理工学部講師の後藤彩子さん(38)の研究室を訪ねた。
■世界最多の数万匹飼育
六甲山(神戸市)の南麓に後藤さんの研究室はある。奥に6畳ほどの広さの飼育室があり、
そこで約20種類のアリを育てている。
「趣味で飼っているアリも多い。女王アリだけで数万匹おり、数は世界一」。後藤さんは胸を張る。
女王アリの寿命は長く、多くの種で10年以上生きる。研究室で現在最も長く生きているのは、平成23年に野外で捕まえた在来種の「キイロシリアゲアリ」の女王だ。
キイロシリアゲアリはその名の通り、黄色の尻がツンと上がっているのが特徴。
昨年には強い毒を持つ外来種「ヒアリ」と間違われて大量に駆除される“悲劇”に見舞われた種類でもある。
主に研究に使っている種でもある。
アリの飼育といえば、土が入った縦置きのケースをイメージするが、後藤さんの研究室では小さなプラスチックケースを使用。
中は土ではなく石膏(せっこう)が敷き詰められている。
石膏は水を吸収して湿度を保てるため、土よりもアリを育てやすいという。
小学生の時からアリの行列を見るのが好きだったという後藤さん。
中学生になると、女王アリが無精卵と受精卵でオス、メスを産み分けていることを知った。
「アリの世界には知らないことがたくさんあると感動した」と振り返る。
■リーダーではない「女王」
ところで、アリは日本で約300種、世界には約1万種いるといわれている。
体長は小さいもので1ミリ、大きいものでは4~5センチあり、色や形もばらばらだ。
キノコを育てたり、敵が来ると自爆して巣を守ったりと多種多様な生態を持つ。
そんなアリの巣はだれが統率しているのか。後藤さんによると、女王アリではないという。
「女王」とは名ばかりで女王アリには集団を指揮する力がなく、アリの社会にはリーダーが存在しないのだ。
アリは「社会性昆虫」と呼ばれ、女王アリや働きアリは役割分担しながら集団生活している。
女王アリの役目は繁殖。働きアリもメスだが、多くの種で生殖器官がなく、子育てや食糧調達に専念する。
続きはソースで
https://www.sankei.com/images/news/180716/wst1807160003-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180716/wst1807160003-p1.jpg
https://www.sankei.com/west/news/180716/wst1807160003-n1.html
なかでも興味深いのは女王アリで、他の生物にはない驚く能力が備わっている。交尾するのは巣を飛び立つ1回だけ。
その際にオスからもらった一生分の精◯を、体内の袋にためて10年以上に渡って大事に使用するのだ
女王アリはなぜそれほど長い間、精◯を体内に貯蔵できるのか。
仕組みを解明できれば、ヒトや家畜の精◯の保存への応用が期待できるという。
この分野で世界の研究をリードする、甲南大理工学部講師の後藤彩子さん(38)の研究室を訪ねた。
■世界最多の数万匹飼育
六甲山(神戸市)の南麓に後藤さんの研究室はある。奥に6畳ほどの広さの飼育室があり、
そこで約20種類のアリを育てている。
「趣味で飼っているアリも多い。女王アリだけで数万匹おり、数は世界一」。後藤さんは胸を張る。
女王アリの寿命は長く、多くの種で10年以上生きる。研究室で現在最も長く生きているのは、平成23年に野外で捕まえた在来種の「キイロシリアゲアリ」の女王だ。
キイロシリアゲアリはその名の通り、黄色の尻がツンと上がっているのが特徴。
昨年には強い毒を持つ外来種「ヒアリ」と間違われて大量に駆除される“悲劇”に見舞われた種類でもある。
主に研究に使っている種でもある。
アリの飼育といえば、土が入った縦置きのケースをイメージするが、後藤さんの研究室では小さなプラスチックケースを使用。
中は土ではなく石膏(せっこう)が敷き詰められている。
石膏は水を吸収して湿度を保てるため、土よりもアリを育てやすいという。
小学生の時からアリの行列を見るのが好きだったという後藤さん。
中学生になると、女王アリが無精卵と受精卵でオス、メスを産み分けていることを知った。
「アリの世界には知らないことがたくさんあると感動した」と振り返る。
■リーダーではない「女王」
ところで、アリは日本で約300種、世界には約1万種いるといわれている。
体長は小さいもので1ミリ、大きいものでは4~5センチあり、色や形もばらばらだ。
キノコを育てたり、敵が来ると自爆して巣を守ったりと多種多様な生態を持つ。
そんなアリの巣はだれが統率しているのか。後藤さんによると、女王アリではないという。
「女王」とは名ばかりで女王アリには集団を指揮する力がなく、アリの社会にはリーダーが存在しないのだ。
アリは「社会性昆虫」と呼ばれ、女王アリや働きアリは役割分担しながら集団生活している。
女王アリの役目は繁殖。働きアリもメスだが、多くの種で生殖器官がなく、子育てや食糧調達に専念する。
続きはソースで
https://www.sankei.com/images/news/180716/wst1807160003-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180716/wst1807160003-p1.jpg
https://www.sankei.com/west/news/180716/wst1807160003-n1.html

引用元: ・【生物】女王アリの秘密「精◯を体内に10年以上貯蔵」―驚愕の生態に女性研究者が迫る[07/16]
4: 2018/07/17(火) 15:18:22.77 ID:o3G/OKU8
いやまぁ人間もそうなんですけどね
6: 2018/07/17(火) 15:25:31.53 ID:JKK44ar/
ハチの女王も同じだと百田尚樹の小説で読んだ
7: 2018/07/17(火) 15:36:21.16 ID:MBSPpHl0
女王アリが指揮してるようなイメージだったがそれはウソなのか
10: 2018/07/17(火) 15:45:51.99 ID:48TUIMlG
>>7
女王アリって人間が勝手つけただけだし
女王アリって人間が勝手つけただけだし
9: 2018/07/17(火) 15:44:54.29 ID:n3XIFiH/
10年か、この仕組みを解明すれば人類の冥王星への殖民が可能になる。
大量の精◯と女飛行士が1人だけいれば地球を環境破壊して滅亡寸前の人類は宇宙へ旅立つことが出来る。
大量の精◯と女飛行士が1人だけいれば地球を環境破壊して滅亡寸前の人類は宇宙へ旅立つことが出来る。
15: 2018/07/17(火) 16:26:39.87 ID:9cJmd891
体長4~5センチのアリって何や!
ミリちゃうんか?
ミリちゃうんか?
16: 2018/07/17(火) 16:33:40.34 ID:1ZBl60KA
>>15
それくらいのが南米あたりにいるらしい。
それくらいのが南米あたりにいるらしい。
17: 2018/07/17(火) 16:33:51.98 ID:n+NWbMzF
嘘もなにも
中枢という型自体がいびつなだけだよ
オスというものが作り上げる「社会」とは本来的にいびつなのだ
中枢という型自体がいびつなだけだよ
オスというものが作り上げる「社会」とは本来的にいびつなのだ
18: 2018/07/17(火) 16:35:31.59 ID:i92TyKSf
なんで「女性」研究者とわざわざタイトルに書くの?
53: 2018/07/17(火) 21:07:43.74 ID:GtxxvK1m
>>18
真面目な話が今は女性研究者がある程度組織内にいることが社会的に評価されるのよ
だから各大学とも女性を増やそうと躍起になってる
真面目な話が今は女性研究者がある程度組織内にいることが社会的に評価されるのよ
だから各大学とも女性を増やそうと躍起になってる
80: 2018/07/18(水) 23:24:12.74 ID:HLigUMyl
>>18
ジェンダーがどうたらこうたら
まあ「黒人」俳優ってのと同じノリ?
ジェンダーがどうたらこうたら
まあ「黒人」俳優ってのと同じノリ?
19: 2018/07/17(火) 16:36:42.63 ID:n+NWbMzF
オスメスの話があるゆえの親切心だろう
馬鹿だなあ
馬鹿だなあ
23: 2018/07/17(火) 16:55:23.46 ID:GAHnGkyy
アリやハチは、巣全体で一つの個体と考えるのが良い
一匹一匹は、いわばその細胞一つ一つ
女王アリやオスは、「個体としての巣」における生殖細胞
一匹一匹は、いわばその細胞一つ一つ
女王アリやオスは、「個体としての巣」における生殖細胞
24: 2018/07/17(火) 17:01:23.90 ID:wJEaizxG
王じゃなきゃなんなの?
27: 2018/07/17(火) 17:04:17.45 ID:ZNyoDv/c
アリって10年も生きるの?
29: 2018/07/17(火) 17:27:37.50 ID:+rs0IbOw
>>27
女王アリだけだ
女王アリだけだ
33: 2018/07/17(火) 17:56:05.51 ID:Rrjr8+1f
女王アリをホムセンに売ってたゼリー状の観察キットに入れて飼ったが、数匹の働きアリを生んで数週間で息絶えた
34: 2018/07/17(火) 17:56:22.40 ID:cnj0JmD/
女王アリ 10~20年
働きアリ 1~2年
オスアリ 生まれてから射◯して死ぬかカエルに喰われるかまで
らしい
働きアリ 1~2年
オスアリ 生まれてから射◯して死ぬかカエルに喰われるかまで
らしい
35: 2018/07/17(火) 17:56:52.61 ID:kxQHgHsp
>>34
どっちもつらいな
どっちもつらいな
38: 2018/07/17(火) 18:11:41.89 ID:k73tWEKG
>甲南大理工学部講師の後藤彩子さん(38)
農学部じゃないのな
農学部じゃないのな
43: 2018/07/17(火) 18:45:36.99 ID:9yznVmdN
>>38
農学部が無い大学もあるから
そういう場合は理学部の生物だろうな。
農学部が無い大学もあるから
そういう場合は理学部の生物だろうな。
41: 2018/07/17(火) 18:28:21.75 ID:oFI61dYc
>>1
>中学生になると、女王アリが無精卵と受精卵でオス、メスを産み分けていることを知った。
ということは、膨大な数のワーカーを産む時には精◯は使わず
繁殖用のオスが必要になった時だけ精◯を小出しにしてるんだね
出番がくるまで "保存" と。
その保存機構の研究かぁ、なるほど
>中学生になると、女王アリが無精卵と受精卵でオス、メスを産み分けていることを知った。
ということは、膨大な数のワーカーを産む時には精◯は使わず
繁殖用のオスが必要になった時だけ精◯を小出しにしてるんだね
出番がくるまで "保存" と。
その保存機構の研究かぁ、なるほど
45: 2018/07/17(火) 19:10:14.75 ID:ZDdJhdha
>>41
逆だよアホ
無精卵がオス、受精卵がメス
逆だよアホ
無精卵がオス、受精卵がメス
44: 2018/07/17(火) 18:47:29.74 ID:9r+LhQ0G
いうても戦闘になれば兵隊は奴隷化されても女王は必ず◯されるし
しっかりリーダーやろ
しっかりリーダーやろ
50: 2018/07/17(火) 20:52:51.45 ID:x7sznmNg
>>44
アリかハチか忘れたが、女王が巣から逃げ出すと引き摺り戻されると何かで読んだ。
ある意味、巣の中全員が種の奴隷かもね。
アリかハチか忘れたが、女王が巣から逃げ出すと引き摺り戻されると何かで読んだ。
ある意味、巣の中全員が種の奴隷かもね。
51: 2018/07/17(火) 20:53:16.76 ID:mpk/afQ2
>>1 その生態は意外と知られていない。
その理由って結構簡単なんだよな。
「カネにならない(なりそうにない)物を、いちいち調べた人がいないから。」
科学ってカネになりそうにない事って誰も金を出さんのよね。
自分の生活を完全に無視して興味のある事を本当に調べる根性のある人もそうそうおらんし。
その理由って結構簡単なんだよな。
「カネにならない(なりそうにない)物を、いちいち調べた人がいないから。」
科学ってカネになりそうにない事って誰も金を出さんのよね。
自分の生活を完全に無視して興味のある事を本当に調べる根性のある人もそうそうおらんし。
68: 2018/07/18(水) 01:00:20.02 ID:Z+d+Z0mh
どういう状態で休眠状態にさせているか?みたいなところだろ
自分の細胞として精◯にエネルギーを供給し、老廃物を受け取り、データや内部状態自体は一様に保たれるような半休眠だと思うけど
チョウチンアンコウとかも別の個体でありながら癒着し同一の個体として吸収されて精◯を蓄積することができるし
彼我の区別に対する許容性、免疫のシステムに関する要訣
どんな合成物質が分泌されているのか
人間でも妊娠中の女性のような形態が長く続くということを考えればいいのかな
一人の人間でも何人分ものDNAを持つ人もいるし
食い◯す敵か養分か何を判断して体内に異物が残るのかということは今まで考えられていたよりも寛容だったりするし
自分の細胞として精◯にエネルギーを供給し、老廃物を受け取り、データや内部状態自体は一様に保たれるような半休眠だと思うけど
チョウチンアンコウとかも別の個体でありながら癒着し同一の個体として吸収されて精◯を蓄積することができるし
彼我の区別に対する許容性、免疫のシステムに関する要訣
どんな合成物質が分泌されているのか
人間でも妊娠中の女性のような形態が長く続くということを考えればいいのかな
一人の人間でも何人分ものDNAを持つ人もいるし
食い◯す敵か養分か何を判断して体内に異物が残るのかということは今まで考えられていたよりも寛容だったりするし
55: 2018/07/17(火) 21:39:26.00 ID:ZuBRe1S1
10年保存て凄いねー どうなってるんだろ
コメントする