1: 2018/08/14(火) 03:36:01.26 ID:CAP_USER
ストーリー by headless 2018年08月12日 11時48分繊維 部門より
ゲノム編集したカイコガを用いることで、高い割合でクモ糸タンパク質を含むシルク繊維を得ることに中国の研究グループが成功したそうだ(論文、 Ars Technicaの記事)。
クモ糸は高い強度や伸展性など優れた特性を持ち、バイオ素材として注目を集めている。しかし、クモの生態上、飼育による大規模なクモ糸繊維の生産は困難だ。他の生物にクモの遺伝子を挿入してクモ糸タンパク質を生成させる場合、多くは繊維を作る工程が必要になる。カイコガを使用すれば直接繊維を採取可能となるが、トランスポゾンを用いてクモの遺伝子を挿入する従来の方法ではクモ糸タンパク質を効率よく得られなかったという。
続きはソースで
https://science.srad.jp/story/18/08/11/215240/
ゲノム編集したカイコガを用いることで、高い割合でクモ糸タンパク質を含むシルク繊維を得ることに中国の研究グループが成功したそうだ(論文、 Ars Technicaの記事)。
クモ糸は高い強度や伸展性など優れた特性を持ち、バイオ素材として注目を集めている。しかし、クモの生態上、飼育による大規模なクモ糸繊維の生産は困難だ。他の生物にクモの遺伝子を挿入してクモ糸タンパク質を生成させる場合、多くは繊維を作る工程が必要になる。カイコガを使用すれば直接繊維を採取可能となるが、トランスポゾンを用いてクモの遺伝子を挿入する従来の方法ではクモ糸タンパク質を効率よく得られなかったという。
続きはソースで
https://science.srad.jp/story/18/08/11/215240/

引用元: ・【バイオ素材】 カイコの遺伝子を置き換え、クモ糸タンパク質を高い割合で含むシルク繊維の大規模生産を可能にする研究成果
2: 2018/08/14(火) 03:48:12.27 ID:ZERS4/WM
飼えるクモを作るという方法もあり得る。
52: 2018/08/14(火) 21:07:14.62 ID:Efd8Tiwe
>>2
今でも飼えるけど、縄張り争いと共食いで多頭飼いできないから面積あたりの頭数がかなり制限される
あとカイコを使うのは、飼育のノウハウが既にあるからだけじゃなく、タンパク質生産能力が高いから
今でも飼えるけど、縄張り争いと共食いで多頭飼いできないから面積あたりの頭数がかなり制限される
あとカイコを使うのは、飼育のノウハウが既にあるからだけじゃなく、タンパク質生産能力が高いから
3: 2018/08/14(火) 04:02:59.69 ID:f8AQJOSH
こういう遺伝子操作って、なんか怖いんだけど
4: 2018/08/14(火) 04:04:39.81 ID:7DOhusK1
次は人間とカイコの遺伝子を組み合わせるよ
5: 2018/08/14(火) 05:48:03.42 ID:etX2ofBN
>>1
最強の防弾チョッキが出来るんだっけ?
最強の防弾チョッキが出来るんだっけ?
6: 2018/08/14(火) 06:03:55.46 ID:B3HOCMU+
ビルの間を飛ぶ口から糸吐くおデブな新ヒーロー登場か?
7: 2018/08/14(火) 06:40:04.71 ID:yBg0z3zk
全く予想していなかった性質も発現して人類滅亡の危機が訪れる
って映画できそう
って映画できそう
9: 2018/08/14(火) 06:46:53.76 ID:wR0LEuUm
カイコは自然界生きていけない
世界唯一の生物
世界唯一の生物
11: 2018/08/14(火) 07:02:51.99 ID:uhAV52rN
>>9
お馬さんも原種は滅びてるから、実は自然界では生きられないんじゃね?ww
お馬さんも原種は滅びてるから、実は自然界では生きられないんじゃね?ww
59: 2018/08/15(水) 12:49:07.60 ID:TDbtH+eD
>>11
原種が滅びてるのと、人間の手で繁殖しないと種として生きていけないのは関係ないかと。
原種が滅びてるのと、人間の手で繁殖しないと種として生きていけないのは関係ないかと。
13: 2018/08/14(火) 07:18:31.60 ID:L6JpBSyv
破壊エネルギーって何だ?
強度とは違うのけ
強度とは違うのけ
16: 2018/08/14(火) 07:40:18.65 ID:UcKALb8c
>>13
破壊エネルギーは引張強度と伸びの力積=積算値
強度が低くても伸びがあると、積算が増えるので
クモの糸が引っ張りが1600Mpaあって、伸びが200%
引張強度だけでいえばカーボン繊維は5000Mpaとかだが伸びが1.5%しかない。
よって破断強度は5000x1.5=7500<ちゃんとグラフで描いた積分値が必要だが、だいたいで
クソ高い最強カーボンのT1100で 7000x2.0=1万4000
クモの糸は1600x50=8万
もっとあるか、1ケタ違う
(やや伸びる)アラミド繊維よりある。
ゴムは50Mpaだけど850%伸びるので、鋼鉄よりも衝撃吸収する=だからビルの土台に使われる
カーボン繊維に耐衝撃性はないので(ゴム以下)
高速で衝撃が加わる部分に非常に最適 自動車のフロントとか、防弾服とか
量産性がないなと
こうやってみるとゴムってのはすごい素材なんだよな。
クモの糸の3分の1の衝撃吸収だがトン単位が可能
大がかりなのは油圧とかもあるが、ゴムは高層ビルでも大型の橋でも使われるので重要なのが分かる
=それを改ざんした会社がいるが・・
破壊エネルギーは引張強度と伸びの力積=積算値
強度が低くても伸びがあると、積算が増えるので
クモの糸が引っ張りが1600Mpaあって、伸びが200%
引張強度だけでいえばカーボン繊維は5000Mpaとかだが伸びが1.5%しかない。
よって破断強度は5000x1.5=7500<ちゃんとグラフで描いた積分値が必要だが、だいたいで
クソ高い最強カーボンのT1100で 7000x2.0=1万4000
クモの糸は1600x50=8万
もっとあるか、1ケタ違う
(やや伸びる)アラミド繊維よりある。
ゴムは50Mpaだけど850%伸びるので、鋼鉄よりも衝撃吸収する=だからビルの土台に使われる
カーボン繊維に耐衝撃性はないので(ゴム以下)
高速で衝撃が加わる部分に非常に最適 自動車のフロントとか、防弾服とか
量産性がないなと
こうやってみるとゴムってのはすごい素材なんだよな。
クモの糸の3分の1の衝撃吸収だがトン単位が可能
大がかりなのは油圧とかもあるが、ゴムは高層ビルでも大型の橋でも使われるので重要なのが分かる
=それを改ざんした会社がいるが・・
25: 2018/08/14(火) 10:09:09.53 ID:b6DJ/zfK
>>16
勉強になりました
勉強になりました
15: 2018/08/14(火) 07:38:45.16 ID:vqshHflq
それ自然に放しても羽化のとき繭から出てこれないだろw
18: 2018/08/14(火) 07:44:19.58 ID:RaRaLTJG
手足ない蜘蛛作れば
22: 2018/08/14(火) 09:06:52.30 ID:Sm4xA7BL
・
カイコ
使っての
糸の生産技術って
日本の特許じゃないのぉ????
カイコ
使っての
糸の生産技術って
日本の特許じゃないのぉ????
46: 2018/08/14(火) 14:16:48.26 ID:xPhrkKUi
>>22
何をどう考えたらそんな発想に繋がるのか
シルクロードって知ってるか?
何をどう考えたらそんな発想に繋がるのか
シルクロードって知ってるか?
60: 2018/08/15(水) 12:51:03.06 ID:wsH/R2EQ
>>46
カイコの遺伝子改変をして機能性をもたせるのは日本の研究者の特許だった。
残念だけど,大本は30年以上前の特許。この手の特許は毎年出ているから,
今回のもこれまでのとプロトコルが違うとか機能が違うとかといういった違い
を強調すれば特許はとれると思う。
カイコの遺伝子改変をして機能性をもたせるのは日本の研究者の特許だった。
残念だけど,大本は30年以上前の特許。この手の特許は毎年出ているから,
今回のもこれまでのとプロトコルが違うとか機能が違うとかといういった違い
を強調すれば特許はとれると思う。
24: 2018/08/14(火) 09:48:04.20 ID:EEmXCl+E
大腸菌で出来てなかった?
服も作ってたはずだぞ
服も作ってたはずだぞ
27: 2018/08/14(火) 11:23:10.65 ID:pBG0VlyB
そんなことより桑の葉だけじゃなく、雑草でも成長できるように改良したほうがよくね
28: 2018/08/14(火) 11:30:35.63 ID:kpZdNy6f
>>27
今でも桑の葉だけじゃなくて
人工飼料で飼育できる
今でも桑の葉だけじゃなくて
人工飼料で飼育できる
32: 2018/08/14(火) 11:52:42.01 ID:fqcKZHPZ
子どもの頃カイコ飼っててね
「羽化したら自由に空を飛ばせてあげたいな」
って楽しみにしてたんだ
人間の醜さを思い知ったよ
「羽化したら自由に空を飛ばせてあげたいな」
って楽しみにしてたんだ
人間の醜さを思い知ったよ
34: 2018/08/14(火) 11:53:26.46 ID:9ioFr7o8
これが、モスラ誕生の瞬間だとはその時誰もしらなかった
35: 2018/08/14(火) 12:05:13.04 ID:e0wTA83f
というかカイコの糸も十分強いのに衣類くらいにしか使われてないみたいなんだけど
何に使うの?
何に使うの?
39: 2018/08/14(火) 12:17:47.80 ID:SwCdHkuZ
そのカイコ、まゆが強すぎで出れねえんだろうなあ
48: 2018/08/14(火) 15:07:05.93 ID:WwyG9jdW
粘糸と鋼糸を混ぜたのかな
49: 2018/08/14(火) 16:30:26.98 ID:fsYKlULE
>>1
自分の繭から自分では出られない
自分の繭から自分では出られない
58: 2018/08/15(水) 12:18:31.68 ID:2t8io5Z9
>>49
まあ今でも繭から出る前に茹でられちゃうわけだが…
まあ今でも繭から出る前に茹でられちゃうわけだが…
56: 2018/08/15(水) 01:05:14.82 ID:GfZto2Wr
カイコが口から出してる糸を、クモが尻から出す糸に置き換えるのか?
遺伝子操作で口から出る唾液を小便に置き換わるみたいな感じだな
遺伝子操作で口から出る唾液を小便に置き換わるみたいな感じだな
66: 2018/08/15(水) 21:16:44.99 ID:1aSUoViR
カイコが蜘蛛を捕まえるようになる?
コメントする